※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みこ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月 トイトレ 自宅保育2人目を出産してから、トイトレに本腰い…

2歳7ヶ月 トイトレ 自宅保育

2人目を出産してから、トイトレに本腰いれれず
まだ全く進んでいません😇
周りの保育園組はとっくにトイトレ完了してて焦る。
数ヶ月前までは喜んでトイレにいっていたが、
(トイレに座るだけで、実際はしない)
ここ最近は、 あーとーでー。といって行きたがらず。

みなさんトイトレどのくらいかかりました?
また、どうやってすすめましたか?

うんち が出たというのは教えてくれますが、
おしっこが出る感覚は最近自覚したようです。

コメント

ラティ

長女ですが何回も中止と再会を繰り返してとれたのは年中の夏でした😇
本人任せです。声掛けせるぐらい。

焦る必要ないと思いますよ😃長女が保育園年少で入った時は、半分ぐらいオムツでしたが、2年後(今年)長男が年少で入ったらクラスのほとんどがオムツでした…拍子抜けです笑
まぁ オムツ代の事考えるととれてくれると嬉しいですが😅
長男は促しても面倒くさがっていきません

めいびー

あ、全然焦らなくて大丈夫です!!
4歳になった娘ですが、最近やっとおしっこ貯められるようになり、オムツ卒業と思いきや、オムツに逆戻りしてます🫠

私は基本本人任せにしてます…
結局本人のやる気がないと意味ないので。大人がイライラしたりして、トラウマになったら大変ですし💦

出来た時めっちゃ褒めるとスムーズに進んだような気がします☺️

あまり参考にならなくてすみません💦

まんまる

保育士です🌷

自宅保育日々お疲れ様です♪
下の子がいると上の子だけを見ているわけではないから大変ですよね💦

2歳7ヶ月ならそこまで焦る必要ないと思いますよ☺️

保育園でも3歳になってもオムツの子はたくさんいますし、ママが焦るとそれを察知してか、失敗してしまう事も多々あったりと、、、


私が園でやっているトイトレは、
子どもがトイレに行きたいタイミングを察知するのが難しい場合、時間を決めて定期的にトイレに連れて行って、
・おむつが濡れていなければ褒める!
・運良くおしっこが出来ればめっちゃ褒める!
をやっています😆

トイレでおしっこができた!という成功体験が一番伸びる気がします🚽✨
ぜひやってみてください☺️


私も自分の息子は保育園でトイトレを勧めてもらったので、自宅保育でトイトレを頑張っているのは本当に尊敬します🥺

お母さんも無理せず気長に頑張ってください!

はる

保育園組ですが、やっと自分でお兄さんパンツのときにおしっこ行くようになったなーとさっき思ってました!

あーとーでって言うのもすごいなって思いました!自分でまだ膀胱大丈夫って、わかってそう。

2歳児から確かに保育園でお兄さんパンツチャレンジしてたみたいですが、
お家では、3歳半までは無理強いはしないと決めてました。
お兄さんパンツ履いてみる??みたいな感じで毎日聞いて本人の意思を毎日確認してって感じです!

で、今はもう結構大きいので、汚れたらトーマスのパンツの捨てることになるからねと脅してます。
まだ脅さなくて良いと思います笑