※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
家族・旦那

旦那の愚痴です。さっきのことですが、下の子の夜泣きがあるのでいつも…

旦那の愚痴です。

さっきのことですが、
下の子の夜泣きがあるのでいつも寝室で親子3人で寝てます。旦那はリビングです。

旦那は毎日酒飲むのですが、
今日私たちが寝てたら寝室に来て(私は足音聞こえて寝たふりした)、娘が寝ているところにべったりくっついて横になるなり、「んぁ。んぁ。」と寝たふり?というか声を出していて、さっき娘が少し泣いてまたそのまま寝たとこだったので、そんないらん声で起きたらムカつくので
あっちいって。と言いました。
まーったく動こうとしないので、
もうおまえいらんからあっちいけよはやく!
と言うと、旦那キレました。

流石に言葉が悪かったとは思います。

でも本当にいつでも子育ての邪魔ばかりするんです。
旦那は、俺は稼ぐから家事育児は参加しないってクソ昭和の考えです。それはもうその様な家庭で育ってきたので仕方ないしいいです。私も仕事してますが、私の給与は好きに使わせてもらってるので。

私が2人ともほぼ全て育ててきたのに
いろんなとこでわかった口きいてきて
〜なんやないの?なんで〜しないの?
とか、
私が何かするごとに、容量悪いだの効率悪いだの
色々文句言ってきます。
正直、仕事関係でも、大学での勉強でも効率のよさやできには周囲にも認められてきたつもりです。
子育てに関しても、イヤイヤ真っ只中の息子が癇癪を起こさないための声かけ、順序。それと同時に、下の娘の泣き出すタイミングなども先々を先読みして円滑に行く様に行動しているつもりです。でも人間だから、2-3割うまくいかない時も当たり前にあります。

旦那は17時には帰るので、お迎えは行ってもらってますが、お風呂だって2人とも入れて拭いて保湿して着替えさせるのも全て私です。そのくらい旦那は家にはいるけどほぼワンオペです。夜間授乳や、夜泣き対応も上の子からしたことがないし、私も弱音をあまり吐かないので、上の子は1歳3ヶ月まで夜通し寝たことがなかったですが、大変だったことも軽くしか知らないと思います。
そのくらい私は旦那に負担をかけずにやってきています。

それをただ2-3割のところだけをみて、ほらね。俺はこう思った。と後から付け足した様に言ってきたり、ほんと腹立つし、旦那の友人の前とかでも旦那を立てる気にもなりません。

一緒に寝るといびきうるさいわ、寝相悪いわで絶対子ども踏み潰すし、うるさくて睡眠妨害されるわで声が荒くなりました。


旦那以外の人と結婚したかった。
出会わなければよかった。
子どもと出会えたことと、お金を稼いでくれることはありがたく思うけど本当にそれだけ。

コメント

ちょこ

育児に仕事に、ほんとお疲れ様です😢
旦那さん…もう少し動いて欲しいですね。
そういう家庭で育ったからといって、自分もそうでいい、というわけではないし、いつの時代の価値観を押し付けてるのか。

うちの旦那の家庭も、ほんと亭主関白で、父はなにもしない人でした。家事全般、育児も。
でも、旦那はそんなこともなく、積極的に動いてくれるし、特に文句も言いません。

旦那さん、17時に帰ってくるなら、もっと色々して欲しいですよね。やらないならやらないで、口出ししたり邪魔したりしないで欲しいですね…。

わたしも、たまに、しんどい時があると、
旦那じゃない人と結婚したら、どんな人生だったんだろう…。て思ったりします。

旦那さんと話し合いとかはしたことありますか?
一度、自分の気持ちを整理して、伝えてみてはどうでしょう?

わたしも最近、ずっと不満に思ってたことを吐き出して、スッキリしたし、その事については改善傾向にあります。普段言えない気持ちも言い合えました。
旦那は、私と結婚して本当に良かったと思ってるし、いい奥さんを貰ったと思ってる。と言いました。
私は、旦那とじゃなかったら…なんて少しでも考えてた事が申し訳なく、恥ずかしく思えてきました。

普段思ってることや、なかなか言えないこと、この際、伝えてみてはどうでしょう?

もう、話し合ってたら、すみません。

  • ちょこ

    ちょこ

    長くなってすみません

    • 6月17日