
新興住宅地に引っ越したが、近所付き合いがうまくいかず孤立してしまった。子どもたちの騒音も気になり、気持ちの切り替えができない。
新興住宅地に引っ越してとても失敗したと思います。
近所付き合いは、挨拶だけでいいのに、密に付き合いとは思っていなく、本当に挨拶だけにしてたらいつのまにか輪ができて孤立しました。別に挨拶も印象悪くしたつもりはありません。
正直引っ越したいけど、マイホーム買った以上それは不可能です。小学校や幼稚園の子どもが多く、時折子どもたちの騒ぐ声と大人の話す声が聞こえて、正直滅入ります。同じような方いますか?うまく気持ちが切り替えられません。
- ママリ

ミク
輪に入りたいと言うことですか?
私もいつのまにか近所の輪ができてますが特に気にならないですね!!

退会ユーザー
新興住宅街で育って、新興住宅街に家を建てました。
私はそういう場所がよくて選んだのでいいんですけど、新興住宅街って挨拶程度の付き合いを求めてる人には不向きですよね🥺
ママリさんは挨拶程度の付き合いを求めていたけど、輪ができて孤立したから寂しいということですか?
私のところも話ができてる所もありますが、そこに入ってない親子に対しては特に何も思ってないですよ!あそこ印象悪いよね。とかそんな会話もないし、個人的にはあそこはたぶんこういう付き合いを求めてない人なんだろうなぁと思ってるだけです。
だから挨拶程度の付き合いがいいなら今のままで特に気にする必要ないと思います!
滅入ってしまうのは自分だけ取り残された感じがするからですか?
今輪が出てきてても子供が大きくなれば落ち着くと思いますよ!

ママリ
その輪もいつまでも仲が良いとは限りませんし、自分のペースは崩さない方が良いです☺️
自治会に参加してそつなく挨拶だけしていれば十分だと思います😊
長く住むなら、細く長く適度な距離の付き合いがいちばん楽ですよ。
私の実家も新興住宅地でしたが、私が15歳過ぎた頃には周りは半分ほど引っ越していなくなりましたね😅

ママリ
輪ができてると目立ちますが、輪に入ってないママリさんみたいな人もたくさんいると思いますよ😅
輪に入らないと外で見かけないだけかと💦
グループ付き合いしたいなら別ですが、面倒なら気にしなくていいかと😊

ママリ
うちも100戸以上の家が建ち並ぶ新興住宅ですが輪から孤立していて困ることありますか?私はそれぞれではお話や挨拶はしますが集まって話したりは出て行かないのでしないです。たまたまあった時に話す程度。そして子どもの遊びの声は正直うるさすぎるとイライラしますが仕方ないと割り切るしかないと思ってます
我が子も遊びますしね
お子さんが何歳かわからないですが子どもがある程度大きくなると関係なくなりますよ👍

ママリ
皆様纏めてのお返事で申し訳ありません。短時間に沢山のアドバイスありがとうございました!
不安だったのは自分のことというより、小学生の子供が居るのですが、近所内で浮いてしまって困ってしまうのではないかということでした。
でも、気にしないようにします。深入りするとこれまでろくなことがなかったので、それが一番なのでしょうね!
コメント