![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同じクラスのAちゃんの母親について、子供を連れてきた際の対応に疑問を感じています。私なら子供を見守ると思うのですが、母親は出てこず心配されないタイプなのかと思っています。情報交換もしたいのですが、コミュニケーションが難しいと感じています。
同じクラスの子供のママについて。
小1の娘が、学校から反対方向のお宅のお友達(Aちゃん)をうちまで連れてきました。
1人じゃ帰れないと思い、名札に書いてある母親の携帯に電話し、留守電だったので入れました。
気付いたらかかってくるかなと思いきや、送り届けるまでかかってくることはありませんでした。
私なら、気付いた時点でかけるけどなと思いつつ…
玄関先で対面し挨拶。普通の人に見えました。
先日、また連れてきてしまい行き先不明になってしまい(詳細は省きます)。
電話してお迎えに来てもらって2度目の対面。
今度は放課後に遊びましょうと私が誘い、来週に約束したのですが、Aちゃんが勘違いして昨日遊ぶことに。
Aちゃんは集合住宅にお住まいで、下に広場があるのでそちらで遊ばせてもらうことにしました。
子供と2人で訪れると、待っていたのはAちゃんだけ。母親の姿はなし。
そのうち出て来るのかな〜と思いつつ、結局帰る時に声をかけに来るまで1時間以上、一度も出てこられませんでした。
あまり心配されないタイプ?
敷地内だし私がいるから大丈夫でしょって感じ??
私が逆の立場なら、子供と一緒に出ていって見守りながらママと話しするけどな〜。
なんか丸投げされてるみたいに感じた私は心がせまいでしょうか😅
ママと話して情報交換とかもしたいんですけどね。
コミュ障なのかな…🤔
うちもAちゃんもひとりっ子です。
- みかん(9歳)
コメント
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
人によるんじゃないですかね?
小1なら見守らない親は見守らないです👀
面識がなく見守らないなら放置(情報交換もしたくないor他で繋がりがあるから面倒)とかかな?と思いました。
電話について普通折り返す気もしますが💦
![ていと☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ていと☆
小1の娘がいます。
私は子供が公園にいきたい!といえば連れていきますが、同じ学年のお子さんたちは一人で来てたりする子が多くて驚きました。
私は自分+親がいないお子さんとは遊ばせたくないです。
その子が勝手に怪我したとしても責任とれないですし。
無関心なお母様かもしれませんが、とりあえずお子さまには学校から直接お友だちを自宅に連れてくる(お友だちが望んでも)ことは止めさせたほうがいいかなと思います。
-
みかん
そうなんですよ〜!!
Aちゃん、けっこう危ないこと平気でするんですよ…😰
ケガでもしたらと心配なんです😥
最初に会ったときに『なかなか友達出来なかったので良かったです』と言われてました。
(うちの子は、入学式前から学童で友達数人できてました)
うちに連れてくることは止めさせました😌- 6月16日
-
ていと☆
クラス替え有無問わず6年間共にしていくと思うと言葉を選んでしまいますよね。
今度遊ぼうとなったときは、怪我させちゃったりとかも怖いので良かったら来てもらえませんか?と私なら言います。
それで相手が嫌がれば学童にも行かれてるというこもなのでそこの中にいるお友だちと遊んでーって子供には言います。- 6月16日
-
みかん
ありがとうございます✨
そうですね、続くようならお願いしようと思います。
たぶん価値観が違うので、まずあまり学校外で遊ばないようにしたいです😂- 6月16日
-
ていと☆
しまじろーさんの考えに共感できることも多いし、小学校上がってからママ友いないので同じ小学校だったら仲良くして欲しいくらいです!笑
色々な考え方の親もいるし、必ずしも自分の考えが正しいとも思いませんが、やっぱり考えが似ている方とのほうが気兼ねなく話せますしね。
しまじろーさんと同じ考えの方もいると思います😃- 6月16日
-
みかん
なんか下に返信なっちゃいました😅- 6月16日
-
ていと☆
しまじろーさん
あー男の子ママなんですね。
こうなると子供同士が仲良しで~から繋がるママさんと出会えるのが良いよなとか思いますよね。
私は幼稚園のときに仲良くしていたママさんとは学区が違い離れてしまいました。
やっぱり些細なこととか先生に聞くには忍びないこととかママ友いると聞きやすいなーって思います😃
Aちゃんのママさんとは同じ境遇だし話すきっかけできると良いですよね🎵- 6月16日
-
みかん
私も仲良くしてもらってたママが学区違いになっちゃいました😥
子供はイジワルされるので離れてホッとしたらしいですが🤣
人見知りなのかなぁと思います。
ただ子供とはフランクに話してるので、大人に対してだけなのかも🤔
何回か会ううちに話してくれるようになればいいなと思います…😌- 6月16日
-
ていと☆
理想は親も子供どうしもよく話す遊ぶ関係ですよね☺️
しまじろーさんのお子さんには気軽に話しかけているようなら相手の方も大人に対して慎重になられているだけかもしれないですよね。過去にママ友とトラブルがあったとか。
私も月末に授業参観があるのでまずは子供からよく聞くママさんに挨拶だけはしようと思っています。
あわよくば連絡先を~とも思いますが、ほぼ初対面の人に連絡先聞かれたくないかもしれないのでそこは我慢します 笑- 6月16日
-
みかん
そうですよね!!
はい、大人に対して慎重なのかもです。
授業参観…うち毎月あるんですけどね😅出席番号で分けられて制限時間10分なんですよ😂
確かにほぼ初対面で連絡先は聞きずらいですね😆- 6月16日
-
ていと☆
毎月あるなんてすごく羨ましいです!
制限時間10分って10分しか観覧できないってことですか?
あっという間すぎますね。
それなら毎月じゃなくていいから45分フルで見せてともなりそうです。- 6月16日
-
みかん
コロナ感染対策だそうです😅
各家庭、1人のみ。
教室内にも入れず、廊下から見るだけです😭
誰が誰の保護者なんだか、さっぱりです😂- 6月16日
-
ていと☆
あーなるほど!
その為なんですね。
短時間なら尚更よほど勇気だして話しかけない限り難しいですよね😱
コロナのことも考えると自分は話しかけられてもらえたら嬉しいですが相手がどう思うのか?とかありますしね。
とにかくコロナ終わって子供達のマスクなしの笑顔見たいです。- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も同級生をつれて来たことがありますが、お母さんが心配するから長居しないですぐに帰ろうねと促しました。
送り届けませんでした。
反対方向がどの程度だかはわかりませんが、うちは許容範囲の距離だったことと、外がまだ明るかったのでそうしました。
あまり気にしない保護者の方もいますから、ヤキモキするくらいならそんなに心配したり、その子に対して過剰に構わなくても良いと思います。
子ども同士が仲良くて関わらさるを得ないなら、遊ぶ時はこうして欲しいといった希望を会った時に伝えてみると良いと思います。
例えば、順番で送り迎えしませんか?とか交互に見守りませんか?といった内容です。
-
みかん
ちょっと遠いんですよね。
昨日は、うちから校門まで送って1人で帰しママに電話しました。
交互に…
いや、ちょっと心配なんで私は任せられないですね😅
まぁ価値観の違いってことでしょうね😂- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご心配なら付き添うしかありませんね💦
例え相手の親御さんが来なくても我が子の為なら仕方ありません😅- 6月16日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
ありがとうございます💖
ほんと、またママ友作るのも大変ですよね😥
同じ保育園から2人しか行ってなくて(しかも第二子以降で男子)。
女の子のひとりっ子ママと仲良くなれたらいいなと思っていたんですが🥹
みかん
まぁ人によりますよね。笑