![ありちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝言を言うようになり、夜中に起きて喋ることがあります。放っておいても大丈夫でしょうか?
いつもお世話になりますm(__)m生後5ヶ月の男の子を育てる新米ママです☆
ここ数日前から、赤ちゃんが寝言を言うようになりました。
今までは生活リズムが面白いほど整っていて、夕方18時にお風呂、19時にはコテンと眠り、夜10時~11時に1回ミルク、深夜3時くらいにまたミルクで、朝7時か8時には起床、というサイクルでしたが、いきなり明け方5時くらいに「アー」「イェーイ」など、最近覚えた言葉を大きな声で話し出し、約1時間はしゃべってます(^^;見ると、本人は目を閉じてるので眠ってます(^^;
今日は夜11時くらいに同じようなのが始まり、1時間ほどで眠りにつきました💧
まだ夜泣きはした事がないのですが、これも夜泣きの一部なのですかね?
起きたのだと勘違いしてあやしてしまったら余計目が覚めてしまったので、最近は放置してます💦
これは放っておいて良いのでしょうか?
同じようなお子様いらっしゃる方のお話やアドバイス聞けたら嬉しいです☆
- ありちゃん(7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんはレム睡眠のときに運動抑制がかからないため、喋ったり泣いたり動いたりする子もいるみたいです(^ ^)
これをあやすと、逆に起こしてしまって夜泣きの原因になったりするので、例え泣いてたとしてもすぐに抱き上げずにしばらく様子見た方がいいらしいですよ**
![かずずん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かずずん
1時間おきに喋ったり悲鳴あげたり…😓怖い夢みたのかと。そっとほっといてオッパイ泣きまで私はトイレ行って2度寝です。
-
ありちゃん
コメントありがとうございます~(*^^*)
1時間おきは大変ですね💦
寝不足でしょうけど、お互い頑張りましょう👊- 11月26日
ありちゃん
コメントありがとうございます✨
なるほど💡あやしてはいけないんですね💦
大人でも寝言に答えてはいけないって言いますものね(笑)
参考になりました~✴ありがとうございます~(*^^*)