
近所のおじいさんが突然亡くなり、家にお線香をあげに行くべきか悩んでいます。子どもを連れて行くのは良くないでしょうか。マナーについても教えてください。
近所のめちゃくちゃめちゃくちゃ良くしてくれてたおじいさんが亡くなりました。
一昨日まで外でいつも通りの笑顔で挨拶したのに、昨日家の前に葬儀場の車とまってて嫌な予感してたんですが、予感敵地お悔やみ欄に名前がありました、、、
ほんとに元気だったので、突然死だったんだと思います😢
みなさんなら、家にお邪魔してお線香あげにいきますか??上の子どももめちゃくちゃ良くしてもらってて、そのおじいちゃんが大好きなんですが、連れていかない方がいいですよね?
行く場合はどのようにしていくのなマナーでしょうか?
おばあちゃんもいるので、行けば私のことはわかってくれます。
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 6歳)

はむ
ママさんだけで、お気持ちの香典を包んでお線香あげに行ったらどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
行きますかね(´•ω•`)

りんご
私ならですが、お通夜などの時間をずらして香典を包んでご挨拶に伺います。上のお子さんが理解ができるようなら連れていくかもしれないです。

mama☺︎
おばあちゃんも顔見知りなんでしたら私だったら行きます。
お子さんがきっかけで、おじいさんが良くしてくれたんでしたら✨尚更、大変ですが子供連れてご挨拶をしてお線香をあげに行きます。
そして‼︎騒ぐと大変なので即退散します💦
連れて行く場合、お子さんは幼稚園なり保育園の制服があるんでしたらそれでいいと思います。
無い場合は黒やグレー系紺色系の服装でしたら、そこまできっちりしなくても失礼にはならないと思います☺️

はじめてのママリ
ありがとうございます!父親に相談したら、家に行くのは忙しいから迷惑になるからお通夜の前の時間に行くように言われました🤔🤔🤔
子どももお世話になったから連れてけと言われたので連れていくことにします😳✨
コメント