
立水栓のパンについて悩んでいます。パンをつけると庭が狭く見えますが、土の排水が心配です。良い方法はありますか?
外構の立水栓のパンについてです。
フェンスで囲んだ小さい庭に立水栓つけたいのですが、
用途としては靴を洗ったり、子供の汚れ物を洗う、ホースつけて洗車のイメージです。
(汚れ物を家内で洗うイメージが湧かず💦)
パンをつけるとやはり場所をとって、庭が狭く見えるのと邪魔っぽい
パン無しだと土などの排水はどうなるのか?
良い方法が分かりません😭
何か良い方法ありませんか?狭くなるのでパンをつけた方が良いでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どこだかのハウスメーカーさんが言うには、パンあると葉っぱが詰まりやすいそうです。
掃除が面倒なのでつけない選択をされる方が多いですよ、と。

ママリ
パン無しだと下を砕石にして水が自然に地面に浸透するようにするそうです。
ただ、洗い物をするならパンがある方が使いやすいかもしれません。小さめのパンや立ったまま使えるスリムタイプの立水栓はどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
立ったままという選択肢もあることを初知りでした😭💦洗い物をよく考えてみます!
- 6月18日
-
ママリ
立ったまま洗えると腰や足はめちゃくちゃ楽ですよ✨
あと、水道を子どもにいたずらされる心配もないです。- 6月18日

退会ユーザー
パン無しにして排水口の周りだけコンクリにして、洗い物が出たらその都度、折り畳み式のソフトタブ等にお水を張って洗うのはいかがですか?😃
-
はじめてのママリ🔰
ソフトタブ等の発想ありませんでした😭このタイプも初めて見ました😭確かに洗い物はそれでして、下をコンクリか石のが良さそうだなと思い、外構業者に提案させてもらいました!ありがとうございました😊
- 6月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!それを聞いてパン無しにしました😭助かりました🙇♀️