
娘がいじめられている場面、どう対応すべきか相談中です。
3歳の娘が、1つ歳上のお友達に、いじわるなことを言われているのを目撃してしまいました。娘は控えめな性格なのもあり、悲しい顔をして何も言い返していませんでした。
あまりにも何度もひどいことを言ってくるので、私もそんな娘を見ているのがつらく、私が子どもの間に入って「そんなこと言わないでよ〜!」っと少し笑ってごまかしたりしましたが、相手の親はなにも言わずにいるので、その後も何度も何度も言ってきました。
その服可愛くなーい!へんなのー!変な顔ー!仲間にいれてあげない!手繋ぎたくない!など、これくらいのことですが、さすがにこんなことを言われて傷ついてる子どもの姿って見ていられませんね。
このような場面のとき、みなさんならどのような対応をされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
会わないといけない相手なんですか?

退会ユーザー
相手の親の対応も含め、それってお友達でしょうか?😅
-
はじめてのママリ🔰
相手の親はあまり聞いていないのかもしれないですね🥲定期的によく会うお友達家族です。
- 6月15日
-
退会ユーザー
私なら自分の子を守るために距離を取ります💦
でもどうしても会わなければならないなら、可愛くないには可愛いよー!と反論して、仲間に入れない、手を繋ぎたくないにはどうして?と理由を聞きます。
子供のことにあまり親が出て行くのは良くないかもしれませんが、もしかしたら自分の子がなにか気に触ることをしてしまったのかもしれないし、相手の子は遊びたくもない子と遊ばなきゃいけなかったり、娘さんは傷ついたり‥どちらにとってもあまりいい環境ではないように思うので💦- 6月15日

はじめてのママリ🔰
私ならとりあえず我が子に言いますね。どう思う?って。こんなん言われてるけど、いいの?って。
いやって言うなら、自分でそんなこと言わないでって言い返しなさいって言います。
言い返せないなら逃げる、など、とりあえず嫌な気持ちになったときの対処法を教えます。

mrjk
そのお友達はどんな感じで娘さんにいじわるなことを言っているのでしょうか?
もし自分の子どもが言われてて、相手の親が何も言わないようなら私ならそのお友達に注意すると思います😥
それでもし相手の親が何か言ってきたら関わるのやめます💦

らら
うちの子も、年上の子に酷いこと言われてるのを目撃してかなり心が痛みました…😰
親が言ってくれないなら困りますよね💧
どうして手繋ぎたくないの?何が変だったの?と聞きますかね…
お子さん本人が、イヤなこと言わないで、と言えるようになったらそれがいいかなぁと思います🤔
でも難しいですね、会わないのが一番ストレスはないですが😭💦

みかん
親が居るのに何も言わないなら付き合いを考えます
4歳ならもう子供にもはっきりいいますね
言われたら嫌な気持ちだから言わないでね
これ以上意地悪な事言うならもう一緒に遊べないよ
って感じで
親が居ない時にも言ってくるなら
また意地悪なこと言うんだねー、
遊びたくないからあっち言ってくれる?って
言っちゃいます

あしゅりー
私なら、
服可愛いよー?
◯◯ちゃんは好きじゃなかった?
でも好みは人それぞれだからさー!
とか
いじわる言ってるか◯◯ちゃん、お顔怖いよー!
とか
言っちゃうかも。
なんなら、その子の親に
『最近こういうことを言われるんだけど、◯◯ちゃん、娘の事おうちで何か言ってる?もしかしてうちの子が何かしちゃったかな?』
って聞いてみると良いかもしれませんね。
それで親の反応もわかりますし。
謝りもしない親なら会わない方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
自分の子がそんなこと言われたらめちゃくちゃ悲しいです😭
大人気なくその子を責めてしまいそう…。
「変じゃないし、かわいい。そんなこと言われると嫌な気持ちになるからやめて。」と無表情で言ってしまいそうです🥲
はじめてのママリ🔰
定期的に会うお友達家族ですね😅
退会ユーザー
会うのをやめられないってことですか?
気分悪い思いしてまで会う必要ないと思います。
園のお友達で、ママ友グループがあって避けにくいとかなら話は別ですが。