
娘がうつ伏せでないと泣くようになり、保育園での寝かし方に悩んでいます。
今日で4ヶ月になった娘。
最近、お昼寝の時はうつ伏せの状態じゃないと
泣き出すようになりました。
仰向けに戻すと泣いて怒ります😭
指しゃぶりしてセルフで寝るんですが
寝返りできない方に向いていたり
仰向けだと短時間でギャン泣きします。
寝返りできる方を向いてると、寝返りしてうつ伏せになり再入眠します、、、
まだ先の話ですが、保育園では絶対にうつ伏せ寝をさせない所があると聞きました。
ずっとこのままだったら、保育園入った時に困りますよね😭
今だけならいいんですけど、、、
- にゃん(生後8ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

Yu-u
保育士です!眠りに落ちても向きを変えたら起きちゃいますか?園ではどうしても、の時には寝た状態から変えたり、布団ごと抱っこして寝かせたり、バウンサーで寝たら布団に移したり、、その子に合わせて保育してもらえると思いますよ!
にゃん
夜は向きを変えても起きないのですが、お昼寝は起きてしまいます😫
前はそんなことなかったのに、寝返りをできるようになってからです!ってことはいずれ戻るのかな、、、🥹
Yu-u
例えば園の場合は年齢にもよりますが、何分ごとにうつ伏せチェックがあります。SIDSや、窒息があるのでなおるに越したことはないのですが、難しいですよね😂
娘さんの様子を見ながら変えれる時は変える!でも呼吸はチェック!でいいと思います!🙆♀️
にゃん
私もSIDSが心配で夜も何回も様子見てるんですが、戻してもすぐ寝返りします笑
顔は横を向けていて、苦しくなると頭をぐりぐりして寝やすい方向に顔の向きを変えてます😂
お昼寝で向きを変えるチャレンジをすると怒って泣いてそのあともずっとグズグズするので、気が引けます😢
けどなんとかがんばろうと思います、、、