息子の行動にイライラし、旦那との意見の違いに悩んでいます。息子の吃音症状や行動の遅さについて不安を感じており、旦那との関係も気になっています。
私が怒りすぎなんでしょうか?旦那と意見が合わなくてイライラします。
息子は発達グレー、吃音症状も強くあり2歳から今も何ヶ所か療育に通っています。
入学して3ヶ月になろうとしてますが、帰宅後の片付けや宿題と明日の準備、また朝の登校までの行動がスゴく遅いです。
集中力が無く、どうしても気がそれがち、忘れ物も一緒にチェックしてもしょっちゅうあります。
これらのことに初めは優しく注意してても毎日のことなので厳しく怒ることもあります…
本当にたまにスムーズにできることもありますが(その時はしっかり褒めてます)、基本的に行動が遅い上にふざけたり遊んだりします。
それでも普段はまだマシなのですが、旦那が平日休みの時は特に調子に乗るのか息子もダラダラ…また旦那も「型にハマることが良いことじゃない」とか持論を繰り広げて、私が怒りすぎだと責められました。
私が怒りすぎて吃音が酷くなってるんじゃないか、宿題も準備片付けもできなければ困るだけだから本人に任せてやらせたらいい、と勝手なことばかり言います。
一年生の今の段階で毎日の習慣を付けていなかったら来年再来年と大変だと思って、一生懸命やっているのがバカみたいです。
学校の先生にもまだ一年生だからなのか、忘れ物をしても厳しく言われてる様子はありません。どちらかと言うと保護者から指導してほしいというスタンスに感じます。
私は自分自身ウッカリ忘れ等が多いので、子どものことには自分以上に気を張ってる部分が多いのですが、旦那はそんな気も知らず言いたいこと言ってくるので悔しいやら腹が立つやらです。
吃音症状もスゴく気になってるのに、私のせいなんでしょうか…私が息子を怒らなければこんなに酷くならないんですかね。
息子には叱ることも多いですが、普通に褒めたり会話したり遊んだりもしています。
正直旦那がいなければ、自分と息子のペースも作りやすいのに、と思うと言われることが悔しいです。
もうこれから息子とどうやって関わればいいか分からなくなりました。
- みみ☆☆☆☆(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
1年生に求めすぎだと思います
できていることだけ褒めては?そのほうがミスが減るコもいますよ
子どもからしてみれば「自分で用意しても結局怒られる」ならやる気出ないんじゃないでしょうか
来悠美
うちの長男はADHDと自閉スペクトラム症です。
旦那は性格だから仕方ない。
違うくっても個性だからいいじゃないか。宿題だけやるだけいいだろ。
言ってる事は分からなくはないですけど、検査の時に一緒に連れてってから言ってる事は変わらないものの、ちゃんと少しずつですが、自学学習をさせたりしてくれるようになりました。
今は宿題だけではダメな事を何度も伝えて、自学も必要な事。こだわり強い性格だろうが勉強をしないといけないと旦那もちゃんと伝えてくれるようになりました。
結局、夫婦は他人だし考え方は別。
何度も話しないと伝わらないので疲れますが、子供の為ですからね💦
-
みみ☆☆☆☆
旦那さん少しでも理解してくれるようになったんですね!!
うちも療育センターに行って診断名付けば本人にとっても親にとってもいいのかなぁと思いますが、旦那は「そんな風に決めつけるな」と言います。
グレーな状態だとどうしても最低限のことはみんなと同じくらいにはできるようになってほしいと思ってしまいます。
うちは本当に最低限、宿題すらもいっぱいいっぱいです。他の学校より量は少なそうですが…
私が全てにおいて考えすぎでヒステリックになりすぎと言われます。- 6月15日
-
来悠美
昔は病名なんてない事も今はすぐ付けますが、自閉症でも種類がありますし、早めに分かればその子にあったやり方があり、その子に負担なく周りも接せるかなと思います。
伸び伸び育てる事も大切ですが、学校ではルールもありますから、そこは慣れないとはいけないのかなと思います。母親は口煩く言ってしまうものですから、気持ち分からなくはないですよ✨
例えば明日の準備とかも毎日出すものは出す。入れるものも一緒にやる。習慣付ける事が大切だとの事です。
それが出来たら凄いじゃん✨と誉めまくる事も大切で、日々の積み重ねですよね✨
ママも大変ですけど、うちは今では習慣で、水筒とランチセットは自分で出せるようになりました。- 6月15日
-
みみ☆☆☆☆
私も何でも発達障害と決めるのはどうかと思いますが、周りが寛容に接することができると思うし、変な言い方ですがハードルを下げてあげられると思うんです。
でもとりあえず教育委員会の判断では普通学級でやっていけるとされたので、そこでのルールや約束事は守れるようになってほしいです。
過保護かと思うほどに日々の準備に付き添ってますが、逆にそれに慣れてふざけるのかなぁとも感じます…
うちも何とか習慣付くように繰り返し根気強くやっていくつもりです!!
ただ吃音のことや旦那にいろいろ言われたのでよく分からなくなってしまったところでした。- 6月15日
-
来悠美
過保護な訳ではなく、習慣付ける事が大切なので、慣れたら自分で出来るようになるまではそれでいいと思います✨
まだ小学校始まったばかりで環境の変化もあるので、あまり無理なくですね✨
また、4月からが勝負になります💦
環境が変わるので、本当に毎年4月が怖いです😱💦- 6月15日
-
みみ☆☆☆☆
そうですよね💦
ここで上手くいったと思いきやまた何か障害が…の繰り返しですもんね。
皆さんにお話聞いていただけてありがたかったです✨- 6月15日
りんご
発達障害の娘がいます。怒る前に娘に何が難しいのかなぜそうなるのか、どうしたらスムーズになるのかを考えています。そして、スムーズにいく方法を親が探すのではなく娘と一緒に探すようにしています。例えば帰ってきてからは娘は玄関で園バックから洗濯物を出して、玄関に設置している棚にバックは片付ける→洗濯物を入れて手洗いうがいをする。とか
朝は私服登園ですが、登園用の服を固定にする(これで服についてグズグズ文句を言う時間がなくなる)それを洗面所に洋服ダンスを置いているのでそこから着替えて 着替えを持ってリュックに入れる。など動線や面倒を減らす工夫をしています。
-
みみ☆☆☆☆
工夫されてるの素晴らしいですね。
すぐ病気をするので、とにかく先に手洗いうがいをさせるのを優先させており…ほんとは玄関入ってすぐに洗面所と子ども部屋があるので、そこに荷物一式持って行ってほしいのですが、なぜかリビングに行くのでそこから周りが気になって全て時間がかかります。
大人からしたら洗濯物と箸(どちらも毎日では無いですが)、プリントファイルを出すだけですが難しいんですかね。
朝もとりあえず起きるのが遅く朝ごはん食べるのも遅いです…
10時間近く寝かせてるんですけどね。- 6月15日
-
りんご
施設で働いていたのですがその時まず私がやったのは帰ってきたら玄関に笑顔で迎えにいく そこからはまずは一緒に動線の習慣をつけて、少しずつ離れていく感じにしました。
後、自分が出迎えられない時は玄関入って真正面にホワイトボードでお手紙を書く、そこに次の行動を書くとか、他の子でうまく行ったのは床にマステで動線を貼る(道路とか線路とか普通のものにところどころ矢印を書くとか)その場にやることを貼っておくとか。していました。リビングに持ってくるのでしたら逆にリビングに置くようにするのも手だと思います。そうしていた時もあります。- 6月15日
-
みみ☆☆☆☆
具体的にありがとうございます。
リビングに置くことを私も考えたのですが、部屋の広さと妹のオモチャにされることを危惧して今のスタイルです。
動線上にやることを書いて貼るのなら今すぐでもできそうなのでやってみます!!
私もできるなら言いたくないです。
でも何も働きかけないでできないままじゃ可哀想過ぎるので方法を考えていきたいと思います。- 6月15日
はじめてのママリ🔰
うちも発達グレーの一年生の息子がいます。
うちは、準備は私がほぼやってます💦
うちも同じく切り替えができにくく処理速度が遅いタイプです。
とりあえず一学期は帰ってからすぐに宿題をやる習慣をつけることと学校に慣れる。だけを目標にしてます。
発達グレーや発達障害がある子は定型発達の子に比べて環境の変化に弱いですし、ストレスもかなりあるかと思います。
小学校生活はまだまだ長いですし、私はのんびり段階を踏んでやらせていこうかなと思ってます。
他の方のコメントをみていてみみさんは息子さんが発達グレーだけどみんなと同じようにしてほしい!と少し焦ってるのかなと感じました。
(失礼だったらすみません)
お気持ちわかります。
私自身息子の特性を理解しようとしつつもみんなと同じようにできてほしいと思ってしまいます。そしてうちの夫も宿題やってるだけ偉いよー!ってタイプです💦なので旦那さんへのモヤモヤもわかります😅
みみさんがどうしても今の時点で準備なども早く出来る様にしたいなら息子さんと目標を決めるのはどうですか?まずは今週はこれはできるようにする!少しずつ増やしていった方が慣れていきますし、自信にも繋がるかもです🙂
-
みみ☆☆☆☆
長い目で見るとそうなんですよね…
例えば息子も集団生活では1、2週間あればだいたい流れを把握してスムーズに物事行えると思います。
ですが、家庭内で同じようなことをするとやはり甘えなのか気が散りがちです。
外でできて家でできないというのが息子をグレーだと思うところです。
一人で準備片付けさせて集中力切らして遊んでしまうならまだしも、私が付いててそれだともういる意味ないのかな、とか思ってきます…
ママリさんは息子さんの発達グレーは受診した結果ですか?
うちは受診してないので、それもどこか引っかかるのかもしれません。
もうグレーじゃなく発達障害と思って関わった方がいいような気すらしています。
一生懸命やってるつもりだけど誰にも理解されないというのはしんどいですね。
息子が大事でどこかで惨めな思いさせたくないと考えすぎてしまいます。
とりあえずやることリストと、帰って来て目につく場所に順番に「〜しよう」の紙を貼ってみました💦
親が全て代わりにできたらいいのに、と思います。- 6月15日
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
小1の男の子の母親です。
我が子に吃音があります。
旦那様と考え方や意見が違って子育ての難しさ、感じますよね💦
まず“怒りすぎた“で吃音が酷くなると言うのは直接的には考えにくいと思います。吃音は親の育て方とは関係がないと言われているからです。
我が家と同じ小1ですね😊
家から忘れ物していきますし、学校にも忘れ物してきますよ!
私からは、何も言ってません。忘れ物しちゃってーと帰ってきてから話してくれます。先生に言えた!と言ってるから、まー何とか対処しているんだなと思って見ています。
呑気な母親だと思われてしまうかもしれませんが、失敗しても何とか解決してきているなら良し!と思って過ごしています。
ゆっくりゆっくり自分でやりたい事や出来る事が増えていけばイイですよね。
-
みみ☆☆☆☆
コメントありがとうございます!!
吃音同じですね。
別に旦那に同じように厳しく叱ってほしい訳じゃないけれど、共感してもらえないとなるとさすがにしんどいです…
私のせいで吃音が悪化しているなんて思ってもなかったけど、そう言われるとスゴく気になっていろいろ調べてしまいます。
息子が度々忘れ物すると「家で一緒に準備してあげてない」と思われそうでそれも嫌です…
世間体というよりは、どちらかというとこんなに付きっきりで見ているのに、放ったらかしの家庭(言葉悪くてすみません)と同じと思われるのが切ないです。
私は仕事もしてないので、余計に手を抜いてるようで…
こんな風に考えるのが異常なんですかね。
子どもにはのびのび過ごしてほしいハズなのに、自分が嫌になります。- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
お子様と一緒に凄く頑張っておられるんですね!だからこそ、上手くできて欲しいと願ってもしまうのかもです。
お子様はお母さんと一緒に準備をして欲しいと思っているのでしょうか?できるできないは別にして、一度お子様の気持ちを聞いてみるとイイかもしれません。
ちなみに我が家は、最初の1ヶ月は子供は私が準備した物をそのままランドセルに放りこむだけ!
2ヶ月目は、私が準備した物を子供がチェックしてランドセルに入れる。次に子供が準備したものを私がチェック。3ヶ月目で、「もうお母さん何もしなくていいよ」と言われました😊
子供からヘルプがまたあれば、お手伝いするかもしれませんが、必要ないと言われたので見守るしかない感じです。
みみさんが、お子様をとても大切に思っておられるのが伝わってきます。異常だなんてことないと思いますよ😊- 6月16日
-
みみ☆☆☆☆
こちらのアドバイスを参考にやることリストと「ランドセルをおく」「手洗いうがいをする」という紙を作って各場所に貼り付けてみました。
それでも一応一緒に付いて確認はしますが、少しでも私が声かけしなくても済む状況になればと思ってます。
息子に聞いてみてもいいですね。
放課後は療育から帰って来ることが多くて、どうしても夕方になるので本人に任せるとお風呂も夕食もどんどん遅くなってしまうので、難しいところです…
本人は療育も大好きで極力休みたくないと言います。
うちもガミガミ言いたくもないし、「何もしなくていいよ」と言われたいものです。
息子の場合、ちゃんとやったら早いのに、どうしても合間合間で遊んじゃうんですよね。
ママリさんに少しでも理解していただけて嬉しいです。
本当にありがとうございます。- 6月17日
みみ☆☆☆☆
コメントありがとうございます。
他の一年生の子ども達もみんなできてないんでしょうか?
まず声をかけなければそもそも行動しないと思うのですが、それ混みで見守り→できた場合褒めるのスタンスがいいんですかね??
自分で用意するというか、後ランドセルに入れるだけ、という所で自分で変な場所に置いたりして忘れるパターンもあります。
はじめてのママリ🔰
「みんな」は関係ないですよ。そうやって他の子と比べるのは絶対のやめてください。1年生の標準に合っていたとしても外れていたとしても「他の子」と比べることは、絶対NGです。
みみさんはご自身がほかの人と比べられて嬉しいですか?「普通の母親は学校から帰ってきた子どもにそんなにガミガミ言わない」といわれたらどう思うでしょうか🤔それは子どもも一緒ですよ
行動するまでの声かけも、気付かせる→褒めるのパターンでも良いと思います。あと入れるだけで置いてあったら「あっこれ用意したんだね!これってこのあとどうするの?」と聞くとか。用意したんだね、の時点でひとつ褒めることができます。
ランドセルにいれたら「自分で全部用意できたね!すごいね」とまた褒める。これで”自分で支度したら褒められた”という経験になりますよ~
できないことは目をつぶって、できることだけを褒めてもいいと思います
みみさんも「毎日叱ったり他の子と比べるのは良くないけど、でもそれって息子さんに対して愛情があるからそうなってしまうんだよね」と言われたらどうですか?
できていないことがあるのに褒めるのなんて…と思うかもしれませんが、まだ1年生なんです。もう1年生と思わず、褒めておだてていい気にさせて自分でやることを身につけてもらおう!くらいの気持ちの方がいいと思います
叱ることがダメなんじゃなく、叱るって叱る方もすっごいエネルギー使うので😅
みみ☆☆☆☆
就学前診断で通級を希望しましたが、うちの子は通りませんでした。
それって他の子と同じようにできると判断されてしまったということですよね。
モチロン本人を前にして比べたことは無いですが、基本的なことができないと、この先健常の子達と同じように過ごすことは難しいのかと思っています。
私も最初は気付かせるように声かけをしてます。
でも違うことを始めてスルーされます。
私も4月からだいたいずっと宿題〜準備片付けにはまだ付いてますが、付いててもそれで、付いてないとなお酷いです。
やり始めたらできるのに、そこまで行くのに時間かかりすぎます…
私も保育士していたのでメリハリ付ける為に叱る&褒める、息子にもやっていました。
でも周りからしたら叱るところのみ切り取られてしまうんですかね?
変な場所に置いてて忘れるパターンは、本当に変な場所に置いてるので私でも登校後の掃除中にしか気付けませんでした。
毎日そんなことの繰り返しです。