※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供の運動発達が遅く、病院で検査中。発達に関する様々な項目ができないことに不安を感じており、発達障害の可能性を心配しています。周囲と比べて遅れを感じ、子育てが難しいと感じています。

1歳1ヶ月です。
運動発達が遅く、お座りができないことから病院を紹介されて整形外科と神経科で診てもらっています。
整形外科では特に問題がなく、念のため神経科でも診てもらい、脳性麻痺の疑いはないようで発達の検査をしてもらいました。

○2語話す
○おもちゃの車を走らせる
○殴り書きをする
○要求を理解する
○お菓子の袋など自分で開ける
○泣かずに要求を示す
○言葉を1〜2語正しく真似る
○絵本を読んでもらいたがる(持ってくる)
○簡単な命令を実行する
○簡単なお手伝いをする
○積み木を2つ重ねる

やらせたことがない項目もありますが、以上の項目が出来ないのでDQ89とのことでした。
確かに周りと比べて精神発達も遅いと感じていましたが、この月齢でここまでできないといけないのか、思ったよりも遅れているんだと落ち込みました。

おそらくこの項目の中で一つや二つできないことがあるなら良いけど、ここまで出来ないのは…
やっぱり発達障害なのか…。
まだまだ1歳を過ぎたばかりと思っていましたが、子供ってすごいんですね😢

確かに、ねんねやママパパは毎日言っているのに喋る気配もありません。
子育てむずかしいなぁ

DQは下がっていくと問題なんですよね?

コメント

n

え?ほんとですか?
1歳になったばかりなんて、お菓子の袋開けるなんて無理だし、何かをお願いしたらやるなんて…
むしろどちらかといえば1歳がママに命令するものかと…笑

んー…また検査とかいくの大変かもしれませんが、セカンドオピニオンおすすめします。もしくは私の娘が発達障害なのか‪🤔💭‬(発達障害の可能性すら言われたことないです)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お菓子の袋はびっくりしました。簡単なお願いは、オムツ待ってきて〜など本当に簡単なものです(まぁそれが出来ないんですが😂)
    どちらにせよ年齢的にまだどこでも診断はできないので、定期的に行って様子見という感じです😞

    • 6月14日
ママリ

1歳すぎってまだまだ赤ちゃんなので、上記のこと出来る子のほうが少なそうに思いました。
お座り出来ないのは
発達障害よりもしあるとするなら身体的な何かじゃないかと思いました。
2歳で出来ない、とかならまだしも…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おすわりは結局ギリギリ1歳なったころにできました。伝い歩きは1歳前にできていて、身体的な方も検査してもらったのですが原因は不明です😞ひとり立ちがまだまだできなそうな感じです。

    • 6月14日
課金ちゃん

2語話すって、2語文てことですか?🙄おしゃべり上手な息子でも、まだ単語しか喋りません🤔

でもその他は息子は大体できますが、できない子がいても不思議じゃない月齢だと思ってます💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2語は2語文ではないですよ。
    さすがに今2語文求められたらみんな大変なことになりますよね…😂

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

息子も遅めです。お座りは1歳2ヶ月でしました。

1歳1ヶ月の頃は書かれてる項目何もできなかったです🤔
その月齢でほぼ全部できるってこの方が少ない気がします。
今は7、8個できるようにはなってますが全部はまだできません😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。何か検査しましたか?
    ちなみに、おすわりは結局1歳なったばかりのころできるようになり、伝い歩きの方が先だったのにも関わらず未だに1人立ちや1人歩きはできる気配全くないです。
    何歳くらいに歩けるようになりましたか?💦

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今まで検査したことないです💦
    いつも様子見てみようって先生に言われ正直不安でしょうがなかったです😅
    1歳1ヶ月でつかまり立ち・伝い歩き、1歳2ヶ月お座り、1歳3ヶ月ハイハイでした。
    その後は全然1人立ち、歩く気配がなくて1歳半過ぎの予防接種のとき先生に相談したら2歳まで様子見ようってなりましたが最近ようやくヨチヨチ歩くようになったのと一昨日1人でタッチも成功しました🥹
    つかまり立ち・伝い歩きしてから半年程経ってました💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    様子見だったんですね!こちらは10ヶ月の時点でお座りができないので即病院紹介され、そこからいろいろ検査されました💦
    一応今回の発達の項目は1歳1ヶ月〜2ヶ月のものみたいで、おそらく1歳半検診の時点でも歩けないかもしれないので引っかかるのが目に見えてます…😂
    歩けるようになったの、素晴らしいです!感動しますね👏✨

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

最初、書かれている事全部できるのは凄い!と驚きながら読み進めていったんですが、これらができないから遅れていると感じられてるんですね💡
むしろ1歳1ヶ月でできる子の方が少ないと思います💦

我が家の長男もその頃2つくらいしかできなかったですよ💡
ちなみに長男も発達がゆっくりで、お座りができたのも1歳過ぎてからでした☺️
でも5歳の今は運動面知能面問題なく成長していますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅れていると感じるといいますか、検査項目にあったので実際そうなのだと思います💦

    何か発達の検査などされましたか?こちらは10ヶ月でお座りできなかったのでそこから色々検査がはじまり、大変なことに…😭
    歩くのは何歳くらいでしたか?伝い歩きは1歳前にできていたのですが、全く歩ける気配ありません😢

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男も10ヶ月健診(8ヶ月健診で様子見の再健診)でもお座りができず、11ヶ月の時に検査しました💡
    問診、触診、血液検査、MRIをしましたが異常なし個人差の範囲内と言われました💦
    伝い歩きが1歳前にできていたのなら我が子よりも発達は早いですよ☺️長男は1歳でお座りができないというより腰が据わっていない事を心配されていました💦専門医の話から伝い歩きは腰が据わってないとできないのでお座り自体は本人のやる気次第なのかなと思いました💡
    結局歩いたのは1歳4ヶ月でしたよ☺️でも、翌年には走るのがクラスで一番速くなっていたり、鉄棒跳び箱なども難なくこなすので今では運動神経は良い方だと思います💡
    知能面も、こちらが教えた訳でもないけど年中で足し算引き算掛け算と割り算も少しできるようになっていたので赤ちゃんの頃が嘘のようです🤥

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    MRIも撮ったんですね!
    先生から、伝い歩きはできるのにお座りができないのは何故かわからないと言われ、結局一応個人差という感じではあるんですが(病名がつかないため)発達に関しては経過観察になっています💦
    この歳でママパパ言わないのはおかしいんですかね😞💦

    1歳4ヶ月で歩けるようになったんですね!すごいです👏
    我が子も1歳半前とかなら万々歳なんですが😂

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脳を見て何か原因があるかもしれないからという事で調べました💦
    次男がハイハイは9ヶ月からしていたんですが、1人座りをしたのが1歳直前でしたので腰が据わっていても座りたくないのかお座りをしない子は一定いると思います☺️
    この時期でパパママ言う子は早い子達です!
    長男次男ともに1歳3ヶ月でパパママの発語が始まりした💡
    私の地域では1歳半健診までに意味のある言葉が3つ出ていないと様子見になるのですが、時間はあるのでまだ焦る必要ないですよ☺️

    ちなみに長男は言葉もゆっくりで...というか発音が悪くて3歳8ヶ月から言語訓練に通っていましたが、5歳には直りました💡

    • 6月16日