※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

退職後の扶養入りと失業保険の延長手続きについて、里帰り後の管轄地で手続きをする必要があるかどうか不安です。手続きの流れを教えてください。

扶養に入るタイミング、失業保険の延長手続きの流れについて

妊娠し、7月31日付けで退職することになりました。
予定としては実家に里帰りし、その後主人に実家近くに転勤してもらう予定になっています。

扶養、失業保険の延長についての流れがいまいちわからなかったため教えてください。
また失業保険については住まいを管轄するところとなっています。延長し、いざ受給するとなった時には里帰りをし、拠点(住まいの管轄)が変わっていると思うのですが手続きはどこで行うことになるのでしょうか?

コメント

げーまー

里帰りしても住民票に住所があるところで
手続きすることになります。
失業保険を受給するには働くことが前提で
もらえる期間も90日とかだとおもいますし
その間就職活動もしないといけないですよ。

はじめてのママリ

ありがとうございます。主人も転勤になるので住民票も移すことになります。
3年間は延長できるとありましたので、可能であれば延長できる期間のうちに再度働きたいと思っています。