
体が重く、不安感があり、離乳食をお休みした女性が精神科を迷っています。過去に鬱経験あり、娘との時間は大切だが不安で苦しい。薬で母乳が心配。同じ方のアドバイスが欲しい。
ママ失格です。
何にもやる気が出ず、ついに離乳食を1日お休みしてしまいました。
ここ1週間くらいから
朝起きれないくらい体が重く、常に不安感が募り何をしていても不安で息苦しく、旦那にも毎日心配されるようになってしまいました。
精神科に行こうか迷っています。
5年ほど前に鬱で閉鎖病棟に入院、その後旦那に出会い、気分が落ち込むことはだいぶなくなり、
妊娠中もなんとか乗り越えたのですが、最近は特にひどくて辛いです。
もともと寝起きはいい方で、起きたらパッとなんでもできるのですが、
最近は本当に体が重すぎて何もする気になりません。
娘には笑顔で接しようと思い、起きている時は遊んだり、お散歩したり、娘がニコニコしているのを見てかわいいなと思って過ごせるのですが、
ふと不安が一気に押し寄せてきて、辛くなります。
娘にはニコニコ過ごしてもらいたいので起きている間は頑張れるのですが寝た瞬間一気に無になってぼーっとしてしまいます。
たまに起きていることに気が付かなくて、こっちを見てニコニコしているのを見るととても辛くなります。
いつからそうやって私のことを見てニコニコしてたんだろう、
辛かったよなぁ、とか色々考えてしまいます。
今日はついに、離乳食をお休みしてしまいました。
離乳食の進みも遅く、食べる日と食べない日の差も酷くて自己嫌悪になってしまいます。
ベビーフードは食べなくて、作ったものは機嫌がいいと完食してくれます。
精神科に行って薬を飲んでしまうと母乳が上げられなくなってしまうんではないか、
そうなるとおっぱい大好きな娘にとってとても辛いことなんじゃないかと思うと行く決心がつきません。
とにかく毎日不安でぼーっとしてしまいます、同じような方、アドバイスなど頂けたら嬉しいです
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おぉ!そんなことしょっちゅうですね!!!!🫡
2人目からはベビーフード様様です🙏
夕飯もレトルト様様🙏
今日は無理だ〜が週4くらいでありますね🫤
私の場合ですが無駄に完璧主義ででも出来なくて落ち込むんですよね。
育児関係なく、別件で不安定になりそこから急激悪化で、何も出来ず、ついに上2人を1ヶ月遠方の実家に預けるとまでいきました。
ちなみに薬は漢方とかもあるので飲めるものもあります。
というか、精神科の前に産婦人科でいいと思います🤔
まだ産後1年にもならないので、産婦人科でも話聞いてくれるはずです🤔
私は産婦人科行きました🙋♀️

はじめてのママリ🔰
1日くらい離乳食お休みしてもいいと思います!
しんどい時は、離乳食お休みしたりありましたよ。
今は、この気候ですし気分も落ち気味なんじゃないでしょうか?
結構、そう言う方いますよ。
旦那さんがお休みの日は、育児お願いしてママリさんも1人の時間作ったらどうでしょうか?
あまり思い詰めるとしんどくなるし、無理だなって思ったことは後回しにするとかして休んでくださいね。

たろ💚
えー!!私娘が7ヶ月の頃なんて離乳食めんどくさくて休みまくってましたよ😳😳
今日は離乳食だるいからミルクでいいやー🥛とかボーロでもあげとくかー😂とかほんっとそんな感じでした😅
娘もよく寝てくれる子だったから一緒になって昼過ぎまで寝て、動き出すのは13時頃からとかでしたし😅
娘さんのことすごくすごく大事に思ってるからこその悩みですね😭❤️とっても素敵なママですよ👩!

はじめてのママリ🔰
私も全く同じような症状が定期的にあります。息苦しくて
不安がずっとなくならないのってかなりしんどいですよね、、、
私も病院にいくかかなり悩みました。でも勇気がでなくて結局自分で朝運動したり、旦那に少し預けて見てもらったりして立て直しました!
ですが辛かったら私は病院に行ったほうがいいのかなと思います。
上の子は病気で10ヶ月で入院しないといけなかったので
おっぱい卒業しました。
最初は心苦しかったですが
ご飯たくさん食べてくれるようになったりとか夜たくさん寝てくれるようになったりとかママの負担も減ると思いますよ^^
自分が元気でいるのが子供にとっても1番いいですよ^^
全然ママ失格じゃないですよ!子供のこと考えててステキなママさんだなと思いました。

もぴ
私も5月6月と
お惣菜続き外食続きで同じ感情になりました!
何もしたくない
家も汚い、、
だめなままやー。と😭凹みましたが
またやる気が出た時頑張ればいいんじゃないかなと思います😊
そんなんでも子どもも元気に育ってくれてるので感謝です!
コメント