
コメント

c
我が家の長男は離乳食前のミルクでアレルギー発覚して調べたら卵やその他出たので離乳食時期は卵乳は除去食でしたが
私も持っていたので遺伝ですね😩
下二人も遺伝とかがあるので遅くやりましたが長男みたいなアレルギー反応は一度もなかったです!
素人なのでアレルギーの出にくさ等はわかりませんが
アレルギー持ちの子は遅くやっても早くやっても出るのかなと思いました😳
むしろ長男は軽いアレルギーだったので年齢が上がるにつれて色々なアレルギー反応も減りました☺
小さいうちから無理にあげなくてもいいかなと思います!
我が家も野菜やお肉等の種類はほとんど増えず同じで
家にあるものでやってました🤣

退会ユーザー
量より、質で、
完食ではなく、2~3口でもいいので、
種類をいろいろと進められてはどうでしょうか??🤔
うちの息子も食べない時期ありました、アレルギーチェック期間、と割りきり、いろんなものを試してた、って感じです😂
知り合いに、全然食べず、1歳0ヶ月でも1回食で、というお子さんもいましたよ😊
その子は完母でした。
さぞ、母乳が美味しいんだろうな、と話してました😊💕💕
食材が増えたら、料理のレパートリー増えるので、
またより一層、味など変わって、食べてくれる可能性もあるかもですよ!
そこに、11ヶ月なら、調味料も加えられるので、またさらに広がりますし🙌
-
めろん
なるほど!そういう進め方でも大丈夫ならそれで進めてみたいですね✨
わあーその知り合いのお子さんだいぶ進みは遅かったんですね!でも元気に育たれてるんですもんね🥰
母乳が本当おいしかったんですね💗‼︎
キキさんいいアドバイスありがとうございます😭✨
私自身、離乳食をあげるのがすごく億劫だったのもあるし、子供たち食べないしでちょっと病んでました💦
少しずつ種類を増やせたらいいなと思います💦
豆腐とかずっと2人して一口目からベェって出してしまって、もう二口目とか食べてくれなくなるんですが…いつかは食べてくれるんですかね😥食べてくれないことが続きすぎて豆腐をあげなくなってしまいました。- 6月14日
-
退会ユーザー
うん、わかります。うちの子も食べなかったです。離乳食のことを考えると億劫、憂鬱過ぎて、うちは完ミでしたが、ミルクのみの時がいかに楽だったか…😭と思っていました😂
食べなかった食材は、あげたくなくなりますよね😂私は、牛乳単品とか、おやきとか、嫌がられたものは、ムリして再度トライ!はしてないです😂
しばらくまた何ヵ月後かにあげても全然いいと思います😊
豆腐は、11ヶ月なら豆腐ハンバーグまではいかなくとも、少しひき肉と一緒に甘辛く、したものや味噌汁の豆腐で、とかはどうですか??🤔
単品でなくても、のちのちそうやって料理で食べさせられれば、またそれでよし、とも私は思いますよ😊
ゆくゆく『とうふ』を覚えたら、『これもとうふだよ』で、冷奴とかでも食べるかもですし😊
必ずしも豆腐食べないと死ぬわけではないですので、食べなくても問題ない、くらいでいいと思います🙆
うちの子は、牛乳を単品で飲まなかったですが、卒ミルクにするために、240mlのうち10~20mlを牛乳で割って、最終的には140mlの半分は牛乳、というふうにして、息子は騙されて飲んでました🤣
今も、ミルクスープとかは飲んでくれます😊
知り合いのその1回食だった子も、今は2歳です😊かなりゆっくりなペースだったようですが、今はもう歩いてるし、普通に3食食べてるみたいですよ😊
あと、旦那側の姪っ子が、これまた、かなりの偏食でバナナもイチゴも食べない、白ご飯かうどんしか食べない子どもだったそうです😅そんな子も今は、メロン、マスカット、マンゴーが好きな小6です😂
そして、うちの子の場合は、完食、食べたと言えるようになったのが8ヶ月だったので、そこから一気にスピードアップで、2回食定着、3回食へ、と移りました😂
のらりくらりやりました😊
食材は、離乳食アプリで管理したました😊
長々とすみません🙇- 6月14日
-
めろん
ミルクの楽さ半端ないですよね💦うちの双子は1人完ミ、1人完母できてるんですが、完ミの子のほうがまだ少し食べるかな〜って感じです!完母の子はまぁ〜食べない😂😂
すごい!!牛乳それで飲めてきてるのいいですね✨
牛乳を混ぜてミルク飲ませるとき暖かくして飲ませてたんですか???
お肉も一度もまだあげたことないので少し進めないとですね💦
味噌汁の豆腐あげるときとかって大人の味噌汁のところから直で味ついてるやつあげても大丈夫なんですかね?💦
たしかに豆腐食べなくても死なないですよね🤣⭐️
一回食だった子もいまではちゃんと食べる子に育ってるんですね✨!うちもかなりゆっくりだとしても将来ちゃんと食べてくれたらな〜🥺
姪っ子ちゃんもかなり偏食だったんですね!!なのにそんなに果物好きになってるなんて🥺💗
もうすぐ11ヶ月になるけどまだまだ完食なんて程遠いけど一歳超えてからでも食べるようになるのかしらうちの子。(笑)
一気にスピードアップしたの素晴らしいです👏🏽✨
長文で詳しくありがとうございます💗とてもお優しい方で嬉しいです🥺💗💗- 6月15日
-
退会ユーザー
完母のお子さん食べないんですね~💦💦やっぱり母乳が美味しいんですよ😆💕💕
牛乳は、単品で飲ませたときは、温めましたが、飲まなかったですね😂
牛乳で割ってたときは、そのまま冷たいのを入れてました。ミルクが熱いので、一緒に温度も下げてくれてました🤣
お肉は、ひき肉から始めてみて、お肉に限らず、何かがヒットする(食い付きよい)かもしれないですし、
試してアレルギーチェックして食材増やす、くらいでいいと思います😊
味噌汁の豆腐は、大人の味噌汁からとって、冷ますのと味薄めるためにも水入れて、とかしてました😂
初めは、お汁はあまり飲まなかったので、お汁は少しにしてました。今、息子は2歳半ですが、お汁もしっかり飲んでいます😊
お子さんたちは、歯はどのくらい生えていますか??
つかまり立ちとかしますか??
参考になるかわかりませんが、その1歳0ヶ月でも1回食だった子は、その時期でつかまり立ちもままならないくらいでした。歯も少なかったのを覚えています。
ほんとに成長には個人差があるなぁと思っています😊
焦らず、お子さんのペースで進めていかれていいと思います😊
ほんとに、長々とすみません🙇- 6月15日
-
めろん
それだったら母乳頑張ってよかったなと思えます💗
なるほど!牛乳でちょうどいい温度にしてミルクをあげたって感じですね🍼‼︎
ひき肉から始めてよいのですね✨食いつきいいといいな〜
最近はとうもろこしにとても食いつきがよくて🌽!
あとヨーグルトが好きみたいです✨
色々食材増やしたいです!!
お味噌汁の豆腐もそれで少しあげてみます🥰
うちの子は今月に入ってやっと1人が下の前歯が生えてきました💦もう1人はまだO本です😅めっちゃ遅いです(笑)
つかまり立ちは結構前からしてて最近は自力で立ち上がれるようにもなってきたんです! 色々成長早いのか遅いのかどうなんだろ〜って感じです(笑)
歯が遅かったから離乳食も食べないのかなと勝手に思ってました(笑)- 6月15日
-
退会ユーザー
うんうん、私も、歯が遅かったら離乳食も食べないと思います‼️
まだ進まないと思います‼️
よく本やサイトに載っている、
○ヶ月だと△回食や、この固さ、
に拘らなくていいと思います‼️😊
離乳食は、乳から離れる食ですが、いつまでも母乳やミルクではないので、いつの日かくると思いますよ😊
めろんさんが大変かもしれませんが、お子さんとのペースが一番大事だと思います😊🍀- 6月15日
-
めろん
やっぱり歯の状況とかも関わってくるんだろうなって感じですよね💦キキさんにもそう言ってもらえて安心しました✨🥺
本とかサイト見ると病みます(笑)見ないようにします😅
ありがとうございます😭✨とても救われました💗!ゆっくり子供たちの様子を見ながら焦らず進めていけたらなと思います✨- 6月15日

あおいママ
上の子のとき、卵でビビってて私も「早く始めた方がアレルギーでにくい」と聞いて急いで8ヶ月か9ヶ月で始めたら案の定アレルギー出てしまいました🥚💦
1歳半で解除になりましたが、その教訓から下の子は早くから取り組もうと思ってます😂
-
めろん
ひゃー💦怖いですね( ; ; )
解除になるにはなにかしたんですか??- 6月14日
-
あおいママ
保育園にて除去食から徐々に少しずつ食べさせてくれていたようです🤗もちろん私たち保護者の許可アリ前提ですが🙌
旦那ともに身内にアレルギーがいなかったのでまさかでしたが、早く終わってよかったです💦今では何でももりもり食べてます✨- 6月14日
-
めろん
保育園様様ですね✨
身内にもいないのにでるなんて怖いですね💦
なんでももりもり食べれるようになってるのとても羨ましいです💗
うちもいつかそうなりたい…(笑)- 6月14日

はじめてのママリ🔰
早く始めた方がアレルギーが出来にくいって聞くんですけど、なかなか卵が始められずに8.9ヶ月くらいから始めましたがアレルギーで出なかったです😂😂
一概には遅くなったらアレルギー出るとは言えないですし、体質もありますからね、、💦💦
-
めろん
本当ですか?!出なかったってかたもいてよかったです✨
大丈夫な体質であったらいいなと願いたいです😭😭- 6月14日

ちちぷぷ
次男はおっぱいマンで10ヶ月くらいまでは1日で大さじ1くらいしか食べませんでした🤣
でも、卵ご飯にして一口食べさせたり、できる限りでやりましたよ。出るときはその程度でも蕁麻疹など出ると思います。量は食べられませんでしたが数は食べてまぁ大丈夫だろうと。
食べられるものを広げてあげたほうが食べたい意欲にも繋げてあげられるかもしれないですね😊
-
めろん
本当そんな感じです!!!(笑)
1人はほぼ完母なんですけどその子はまさに大さじ1くらいです😂😂
いつか食べるようになりますか?!?!!
卵黄とか小さじ半分とかのレベルだともう卵黄しか食べさせられない量じゃん💦ってなってたけど、卵ご飯の一口とかでもいいからあげればいいんですね💦🥺
やっぱり色々な食材をあげてかないとですね😣
ありがとうございます✨- 6月14日

はじめてのママリ🔰
遅くても大丈夫ですよー!
私(30歳)が子どもの頃は、卵は1歳過ぎてからじゃないとアレルギーが出るって言われていて、1歳過ぎから卵あげてたみたいですよ💡
でも私も姉もアレルギーなかったですし、私の何十人といる友達もアレルギーの人はいないです🙌
むしろ、早くはじめた方がいいと言われる今の時代の方が、アレルギー出てる子多いと思います💦
いつ初めてもアレルギー出る人は出ちゃいますから、遅くても全然大丈夫です😊
-
めろん
そうですよね!!私も30前半なんですが、自分の母親は1歳になってからしか卵なんてあげなかったよーって言われました😂😂
たしかに言われてみたら周りの友達にもいないです!!
はじめてママリさんの回答めっちゃたしかにー!!ってなりました✨
自信持てました🥺ありがとうございます💗- 6月14日

はじめてのママリ
え!早い方が出ないんですね😳
上の子の離乳食のときに、近所のおじいちゃん先生が離乳食早く始めるから今の子はアレルギー多い。腸が整ってから始めなさい。って言われたのを鵜呑みにして7か月からスタートしました🤣卵、乳製品は1歳3か月、蕎麦は2歳半あたりでしたが全くアレルギーなかったのでおじいちゃん先生信じてました😅
-
めろん
ネットでは最近早めがいいとなっているみたくて、なんなら卵をあげる時期がまた最近早めの月齢にしたほうがいいと修正されたみたくて…💦5〜6ヶ月であげてみたいな感じなんですがそんな時期にあげれる余裕もなくて💦
私もそのおじいちゃん先生にかかりたいです🥺✨
離乳食自体遅めの始まりだったんですね✨!!とてもいいですね💗、
全くアレルギーないなんて素晴らしいです👏🏽
うちも1歳3ヶ月くらいから卵始めたくなっちゃいます…(笑)
卵の始め方はやっぱり卵黄を、耳かき1から始めていくやり方でしたか??- 6月14日

はなめがね
卵黄は7ヶ月でしたが少しぶつぶつが出て血液検査したら卵白に含まれるオボムコイド?って成分にわずかなアレルギー反応がありました!
レベルは1未満ですが…
ちょっと怖かったのでガッチガチに茹でた卵黄ほんの少しからやり直し、先週ようやく卵白やりました!
保湿しまくって肌を整え、機嫌の良い日を狙ったのでクリアして、来週から全卵でいきます。
肌の保湿して綺麗な状態&食べさせる時は口の周りにワセリン→食べ終わったらぬるま湯を絞ったガーゼで拭き取りでアレルゲンからお肌を守るのも手ですよ。
-
めろん
1未満でもやっぱり怖いですよね💦
そんな中クリアおめでとうございます✨
全卵も無事クリアできるといいですね🥰!
保湿しまくります!!ただでさえ双子の片割れが肌ちょっと弱めなので気をつけないとですよね💦
食べる前にプロペトは塗ってたんですが、食べたあとのガーゼ拭きもやるようにします!!ありがとうございます💗!- 6月14日

c
移動中の車で蕁麻疹が出て
そのまま急遽病院に向かいました。軽度だったので今は良い思い出話です😂
良かったです🤣🤣笑
長男は半熟は大丈夫になりましたが生卵は本人も食べたがらないので今も生卵は食べた事がありません、、、笑
大丈夫だと思います✨
アレルギーの出やすいものなので、最初はお試し感覚でやってみて平気であれば普段からも取り入れられると思うので、まずはパパがいる時にアレルギー大丈夫かなぁと量を増やして様子を見る感じでいいのかなと思います☺
-
c
すみません💦コメントの場所を間違えました😱😱
- 6月15日
-
めろん
そうだったんですね😵!軽度でよかったですー😣✨病院かかって薬もらうとすぐ蕁麻疹は消えました??
本人が食べたくないなら無理に生卵はあげなくてもいいかな〜ってなりますしね🤗
なにもなく卵もクリアできたら嬉しいです🥺ヒヤヒヤしながらあげてみます(笑)
野菜ではあまりアレルギーでないですよねきっと🤔- 6月16日
-
めろん
全然気にしないでください😚💗
- 6月16日
-
c
病院ついたら全身に出た蕁麻疹が消えていて症状話して検査してって感じでした😳!数十分の出来事です😱笑
私がアレルギー体質なのでやっぱりかぁと言う感じでしたが、
長男は動物やアトピー、花粉と様々なアレルギー持ちです😂😂💦
野菜はあまり聞かないですが
果物はあるのでお気をつけください😳りんごがだめだったり毛がある果物(桃など)がだめな人もいました😱- 6月16日

ayn
ウチの子は9ヶ月頃から離乳食一切食べてくれなくなり、なーーーーんにも進めることができませんでした!
今も同じ月齢の子と比べると全然食べれません。
11ヶ月くらいから卵始めましたが、食べたり食べなかったりなのでまともにスケジュール通り進めれませんでしたがアレルギーは出ませんでした🙆♀️
今はお米とバナナしか食べてくれないのでわたしも他の物でアレルギーが出るかどうかできてないものたくさんです😅
めろん
回答ありがとうございます✨
そうだったんですね💦遺伝があるとかも聞いたことあったんだすが、ミルクから出たのは大変でしたね💦
双子なのでもしアレルギー反応がでたら病院へ連れて行かなきゃとか思うと1人のときはなかなか新しい食材もあげられなくて…😔
cさんのお言葉聞けて少し安心しました✨種類無理に増やたり進めることもないかなと思えました!!ありがとうございます😭
c
出かける前にミルクを飲ませてたらバーっと蕁麻疹が出てきてそのまま病院行ったら〜という感じでした😳
病院の先生には大きくになるにつれて数値も下がる事も多いから無理にあげなくていいよー!と言われました。
ですがそれも9年前なので(小声w)
双子ちゃんだと連れて行くだけで大変ですよね💦
もしあげるのであればパパ等、誰かが見てられる環境の時だけあげてみる←でもいいと思います☺
お休みの日にあげてみて次のお休みの時に量を増やしてあげてみる等、
めろんさんと双子ちゃん達のペースでいいと思います♡
めろん
出かける前にだったんですね💦出かけてからではなくてとりあえずはよかったけど可哀想でしたね😢
たしかに大きくなるにつれて数値下がって大丈夫なるとよく聞きます!!最近でも聞きます!(笑)
そうなんです💦どうしたって診察室とか2人を連れて入るなんて絶対できなくて…
そうですね!パパが休みのタイミングのたびに量を増やしたり新しい食材など試していってみようかなと思います!✨
卵黄など2〜3日空けてからと言いますが、パパがいる人となると4〜5日も空いてしまうけど大丈夫ですかね…?💦