
保育園に受からない理由以外で育休延長可能な企業に勤務している方いますか?会社には2年まで延長可能と書いてあります。延長理由は何が適切でしょうか?引っ越しのために延長したい場合、適切でしょうか?
保育園に受からなかった以外の理由で、育休延長出来る企業に務めてらっしゃる方いますか??
基本保育園に受からなかった場合のみ1歳2ヶ月まで延長出来ると思うのですが、うちの会社は2年まで延長可能と規定には書いてありました。
その時は何を理由に2年まで延長したいと伝えるのでしょうか💦
私は戸建て購入を検討していて1歳半くらいまでに延長したいのですが、引っ越したいから〜とか言っていいものなんでしょうか...
人事に聞いて不利になりたくないので、まずこちらで質問させて頂きました😓
- ママリ(3歳5ヶ月)
コメント

stm
保育園に入れなかった場合、延長の申請をすると育休手当が2歳まで貰えます^ ^
自己都合の場合は1歳まで育休手当が貰えて、その後は貰えないと思います。
1歳半で復帰させてもらえるかは会社の方との相談になるのではないかと思います^ ^

はじめてのママリ🔰
会社が了承すれば育休は取れます。
ただ、給付金をいただいて延長という意味なら保育園に入れない場合のみだと思います。
-
ママリ
そうですよね💦
そんな毎月毎月第6希望全部落ちることってあるんですかね...💦- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
激戦区だと4月入園以外ほぼ入れないです。みなさん認可外も申し込んでます。
保育園に空きがある地域なのでしょうか?育休延長したいのなら役所に相談すれば申請用紙にチェックをつけるなり、別紙に記入するなり延長できるみたいですよ!- 6月15日

はじめてのママリ🔰
自治体によるのかもしれませんが、私のところの自治体は、保育園のエントリーさえしていれば、3歳まで待機通知を出してくれます🤔
(受かっていてもいなくても)
ちなみに他府県に住んでいる友達も出来るといっていました。
1度自治体に問い合わせてみてもいいかもしれません。
-
ママリ
それは市役所で聞いたらいいんでしょうか?💦
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
市役所に聞いてみるといいかもです!
私の友達のところは、公には言ってないけど、やってますよって言われたらしいです!- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
あ、あとちょっと気になったんですが、
保育園待機にする方法としたら、
人気の高い保育園のみの希望でエントリーしたら言いと思います!- 6月15日
-
ママリ
ありがとうございます😊
市役所で聞いてみて無理そうだったら既に待ちが多い所とかばっかりエントリーします🥹- 6月15日

ママ☆
会社が了承したら
育休は延長出来ますよ
ただ、手当は出ません 無給です
育休手当を貰いながら延長するにはやはり 保育園に落ちるしかないです
-
ママリ
ありがとうございます!!
第6希望まで毎月落ちることってありますかね...- 6月14日

ママリ
うちは産休育休に入る前に「2年取りたい」と言えば2年取れます。
既に育休期間に入っていて延ばしたい場合は保育園に入れなかった時のみです。
皆さんが仰っているように、1年半や2年に延長して尚且つ手当も欲しいなら保育園に落ちるしかないです。
-
ママリ
そうなんですね!!
手当貰うならそうですよね💦
でも自己都合で手当貰えないと社会保険払わないとですよね...😅- 6月14日

はじめてのママリ
保育園入れなくて延長できるのは2歳までですよ。1歳、1歳半の時点で入園不承諾通知があれば育休手当も2年までです。(私は1歳半時点で育休に飽きてしまい復帰しましたが、復帰までは手当出ましたし、希望すればそのまま育休延長できました)
私の会社は3年まで育休とれますが、最初から2年や3年で申請するのではなく、1歳、1歳半時点で保育園不承諾のために育休延長の申請しました。
-
ママリ
毎月応募でなく半年単位で不承諾のため延長出来るのですか?😳
- 6月15日
-
はじめてのママリ
他の自治体も同様なところが多いと思いますが、年度に一度申し込めば以降は毎月選考されます。
私の自治体は申込書の育休延長希望にチェックしとけば、内定指数に−100点されますし、かつ待機児童の多い人気園を1園のみ希望しとけば、よっぽどのことがない限りは保育園は落ち続けます。
本当に復帰したいタイミングで育休延長希望の取り下げと希望園の変更をして、1歳半の時点で復職しました。- 6月15日
-
ママリ
延長希望のチェックの欄が無かったです💦
1園のみ書くとか大丈夫なんですね!😳😳😳
教えてくださってありがとうございます😊
引っ越しがあるので転園やら荷造りやら諸々手続きなど考えると、半年間延長して手当貰いつつ...が1番理想なので
頑張ります🔥
ありがとうございます😊- 6月16日
ママリ
自己都合だと貰えないですよね💦
無給で育休延長は可能だと思います!!ありがとうございます😊