※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
ココロ・悩み

産後翌日から旦那や身内の言動に傷つく。気遣いと受け取り方にズレあり、凹む。1人目とは違う感情。マタニティブルーか?

産後翌日から旦那や身内の些細な言葉、行動にかなり傷つきます。
私を気遣ってくれてる言葉のはずなのに、カチンときたり、悪い方に受け取ってかなり凹みます。

「赤ちゃん、今日はどう?」って聞かれただけで、
私がちゃんとお世話出来ないと思ってるん?と考えて凹んだり、「実家に帰ってきたら赤ちゃんのお世話するからね!」と言われ、私の子を取る気か!とイライラしたり。

でも良かれと思ってくれてる、気にかけてくれてるのが分かってるので文句も言えず、1人で溜め込むしかなく、泣けてくるし自己嫌悪に陥ってます。

1人目の時は全くそんな感情がなかったのですが、これが所謂マタニティブルーってやつなのでしょうか?

コメント

ママリ

あるあるだと思いますよ。
今思えばどうでも良い事でも産後すぐには物凄く腹が立ったり傷付いたり…
ガルガル期とも言いますね。

1人目ではなかった事が2人目の産後にはあった、私も経験ありますよ。

  • たろ

    たろ

    ガルガル期なんですね!
    一人目の時は全くだったので、自分自身びっくりしてます。
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 6月14日
3boysMAMA◡̈♥︎

ガルガル期ですかね😳
産後のホルモンバランスが原因で、些細なことでも赤ちゃんに対しての周りの対応にイライラする事ありますよ😭

1番理解してくれてる人に話したり、どうしても辛かったら、周りを距離を置いてもいいと思います😊

  • たろ

    たろ

    あるあるなんですね!
    特に1番理解して欲しい旦那と実母にイライラする感じがあって、距離を置くことも出来ずの状態です😰
    ふと気を抜くと暴言を吐いてしまいそうで😓
    コメントありがとうございますm(*_ _)m

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

ガルガル期っていうんですかね💦
私はなかったのでそんな風に言われても、ありがとう〜💓と思いますが、たろさんのような気持ちになる人も多くいらっしゃると思います💦私ならしばらくは会うのを控えます😓

  • たろ

    たろ

    私も1人目のときは「ありがとうー!」な気持ちでした(^_^;)
    少し距離を置きたい所ですが、
    旦那と実母が特にイライラするので、避ける訳にもいかず…😓
    なんとか終わる日まで頑張ります💪
    ありがとうございますm(*_ _)m

    • 6月14日