
上の子の愛情が持てず、赤ちゃん返りや育児のストレスに悩んでいます。下の子は可愛いが、産後うつの可能性も考えられます。
上の子を愛せません。
いつか可愛いと思える日が来るんでしょうか。
赤ちゃん返りがあり、普段できることをやりたくないとなった時にどうしても手助けしたくないです
産まれてから寝るのが下手くそ、1歳半過ぎからずっとイヤイヤして終わりかけたときにまた赤ちゃん返り…自分のペースが乱されすぎてもう消えてしまいたいです
下の子は一人で勝手に寝てくれてほとんど機嫌がいいので尚更可愛いです
産後うつでしょうか。
- ていらち(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぱり
下の子出産した頃は、同じ感じでした
うちも下の子が1人で寝てくれる子だったので、
尚更…
上の子には申し訳ないと思いつつも、
きつく当たってしまってました
上の子は保育園に行ってましたが、
毎日のように「いつもママを呼んでる」「早くお迎えに来てくれ」「たまにはお休みしてくれ」と言われ、
余計にストレスで…
本当にきつかったです
(ちなみに高い保育料払ってると割り切って、毎日嫌味を言われながらも預けました)
生後5ヶ月くらいまでは可愛くない症候群が続いてました
生後6ヶ月頃(2.3月)からは、オミクロンで保育園から自粛要請が入って、
毎日のようにどこかしら外に出したりしていたので、
それどころじゃなくなって、なんとか元直したって感じです
やっくれるかどうかはおいといて、
娘のオムツとってーとかおしりふきとってーとか小さいことをお手伝いしてもらったり、
寝かしつけのときはテレビ見せたり…使えるものはとにかく使って何とか乗り切りました😭
無責任ですが、時間が解決してくれると思います。
子ども2人をご主人や実家に預けたりして、ご自身の時間も作られてください😭
ていらち
お返事が遅くなり申し訳ございません🙇
保育園の方にそう言われるのは確かにストレスですね😣
上の子なんですがこども園の1号認定(幼稚園部門?)で通わせていて、園では普通にしているみたいです。
お迎えにいくと同時にグズり始め車につれていくのも一苦労😂
時間が解決してくれることを祈ってまずは愛すことをやってみます。
…ですが昨夜と今朝も癇癪を起こしてあまりにも泣きわめくので私が泣きました笑
育てにくい子は逆を言えば賢いらしいので、親の気を引きたいんだな〜くらいの気持ちで接してみようと思います☺
お話聞いて頂けて嬉しかったです🥺
ありがとうございました😌