※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがメンタルリープでイライラ。寝かしつけや授乳がうまくいかず、旦那も忙しい。ストレスが溜まっている。乗り越える方法を教えてください。

今日から1回目のメンタルリープです。既に朝からぐずぐず…どうやって乗り越えたらいいの??
出生体重が重いのでミルクの量も多めに与えなきゃいけないのに飲まないし、飲まないクセに泣く、授乳時間が長く後にずれる、睡眠のタイミングもずれる…毎日こんなんでイライラさせられっぱなしなんですけど今日からとうとうメンタルリープに入りました
朝からミルクに1時間もかけ(それでも完飲しませんでした)
寝たなと思ったタイミングでベッドに移したらギャン
抱っこして寝たなと思ったらギャン
鬱陶しい…🤦‍♀️
普段なら寝たなと思ったタイミングでベッドに移してもギャンしません、そのまま寝てるので私も一緒に朝寝してます
このタイミングで旦那の同僚が事故ってしまい、旦那の休出や早出が増えてしまい頼れる人もいなくなってしまいました。
旦那には今日からメンタルリープだからって伝えてありますが夜勤とかは休みの前日くらいお願いできません
元々子供嫌いだし普段の泣き声も耐えられないのにメンタルリープでずっとギャンしてたら私のメンタルがやられそうです
どうやって乗り越えましたか??教えてください

コメント

deleted user

私はメンタルリープは信じていない(と言うかそんな言葉がなかった)ので、単に成長してるんだと感じました。
生まれてまだ数ヶ月、あらゆることに対応しようと努力してるんだと思います。

男の子はよく神経質なのですぐ起きると言います。
私も息子は寝てもすぐ泣いて授乳するか抱っこしてました。
一歳くらいまではまともに睡眠取れませんでした。
とにかく泣いたら授乳か抱っこで乗り切りました。
まだまだ大変だと思いますが、ご主人や親に協力してもらって、休める時は休んでください。

どうしても辛いなら、児童相談所に相談してくださいm(_ _)m

はじめてのママリ🔰

取り敢えずミルクは飲めるだけあげれば良いんじゃないですかね😊
無理して飲まそう飲まそうとしても、体のサイズに関わらず飲めない子は飲めないし、飲む子は飲むし。
だからある程度飲めたらそれで良し、次の授乳までに3時間あかなくても2時間程度なら良し、1時間になってしまっても1日のトータルが1,000以下なら良し!みたいな感じで緩くしても良いと思います🙆‍♀️


後、ママのメンタルきついなら産院とかで相談で!
産後うつとかになってしまうと更に大変ですからね🥲
うちの子たちはメンタルリープとか特に意識したことないけど、メンタルリープって終わりますから。
大丈夫、止まない雨はないです!笑。

うめぼ

毎日の育児おつかれさまです🙇‍♀️私も9ヶ月の男の子がまさにメンタルリープに手を焼くタイプの様です。新生児の頃はとにかく寝る子で体も休まったのですが、どんどん夜起きるようになり毎晩頻回授乳🤱1人目で分かってはいたもののやはり辛かったです。
ただ、その時意識していたのはとにかくリズムを作ることでした。なるべく授乳またはミルクの時間はずらさず、昼間はベランダで日光浴や音を聴かせて刺激を与え、お風呂もなるべく決まった時間に入れて、出たら授乳して寝かしつけのルーティンも意識してました😊上の子が一人で早いうちから寝られるタイプの子だったのでそれを利用して、寝かしつけは一切せずに授乳したらベッドに置いてリビングからモニターで様子を見る様にしたら今ではミルク飲んだら少しバタバタして勝手に寝るようになりました!🍼
一時的なもの成長過程とはいえ辛いですよね🥲でも泣くから特別ずっと居なきゃとかやらなくても大丈夫です🙆‍♀️赤ちゃんは賢くてママがずっと居てくれると思ってしまうので、辛い時は離れてお菓子食べながら様子を見ていれば大丈夫ですよ🫡
かわいい我が子大変でもうやだ‼️と何度心折れかけたか😭一緒に頑張りましょー✌️