![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後の人々の言動による違和感やストレスについて相談です。経験談や気をつけるべきワードについて教えて欲しいです。
友人やママ友、親などに言われて違和感やストレス、傷ついた事ってありますか?
妊娠、出産してから会話の節々に違和感やストレスを感じる事が多々あり、例えば↓
出産する前は、アレコレ要らない!これが必要!私の言う通りにすれば間違いない!と人それぞれ必要なものは違うのに謎のアドバイスしてくる人…
出産したら、母乳出てないの?頑張れば出るよ!完母楽だよ〜♪とか出ない人の気持ちを考えず母乳勧めてくる人…
2ヶ月たったら、え!まだ首すわってないの?!うちの子は〜と結果うちの子成長早いの自慢してくる人…
ネントレを少し取り入れてると言えば、最近うちの子夜通し寝るようになったから楽だよ〜!ネントレ?大変だね〜!そんな事やらなくても寝るよ〜!と頑張ろうとしてることをやんわり否定してくる人…
まだまだ沢山あるけどこの辺で…( ´ཫ`)笑
どれもこれも悪気はないのだろうけどモヤモヤしてしまった🫠ホルモンのせいで敏感になっているのか、元々気にしいな性格だから気にしすぎなのか。
育児、成長、母乳、この辺のワードって結構気をつけないと人を傷つけたり不快にしてしまうこともあるんだなぁ〜って思った。
他にもこんなことあったよ、こういうワードも気をつけて!とかあればぜひ教えてください🙌🏻
- はじめてのママリ🔰
コメント
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
元シングルマザーで頼る人もいなかったので母子寮に一時期はいっていたのですが、
「愛を貰ってない人はほら…愛をあげられないから」って担当職員に言われました。(私にまだ母親がいた時、暴力・放置をされていた)
明らかに不快ワードだし、「そうなのかな…」って産んで早々に心折れてました😂
まぁ…中々こんなワード言う人も言われる人もいないでしょうが…以上、体験談でした😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのストレスめちゃくちゃわかります😅
話し出す前に予防線?はるようになっちゃいました😅
アドバイスが欲しい時は、「教えてほしいんだけど...」から始めて、聞いて欲しいだけの時は、「〇〇って決めてるからそれはいいんだけど、こうでさ〜..」みたいな...(伝わらないですね😂)
母乳とネントレは最初だけでしたけど、謎アドバイスと発達についてはずーっと言われるし、なんならさらに追加されるので、会話スキル大事です😂
環境のこと(専業か保活か)とか、2人目とか、そういうのも気をつけた方がいいかなぁと思います🤔
あとよほど仲良くない限り、夫の愚痴とかも自分からは言わないです!
-
はじめてのママリ🔰
予防線マネさせてください😂あーすごく分かります…私はこうしてるからって話すとこうした方がいいよ!って言われたりします🙄いや、もうええねんその話wて思って相づちうってます😅
たまにミスってアドバイスと違うことやってるのバレると、え⁉️こうしろっていったじゃん!て責められたり…なんなんですかね笑
発育はずーっとかぁ🥲笑
家の事はそうですね!あんまり気にせず話して相手を煽る事もありそうですしね💦気をつけます!- 6月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はそんなこと言われたら、それは個人差あるからとかみんながみんなそうじゃないから羨ましいけどうちの子はそうじゃないみたーい😅って言いますね💦
-
はじめてのママリ🔰
私も個人差という言葉、何回も言ってるんですけどそういう人ってこの言葉響かなくないですか?🥲笑
だーかーらー!って心の中で叫んでます🤣- 6月14日
![たんそく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんそく
私もたっっくさんあります!笑
私は産後1ヶ月で完ミになったのですが、義母や友達から
ままのおっぱいがいいよね〜。
ままおっぱいちょうだい!
としつこく言われたこと。
言葉の出が遅い上の子のことで義母から
お母さんが無口だからよね〜。いっぱい話しかけてあげないと喋りたくても喋れないよね?と言われたこと。
二人目の性別を報告したら友達から
なんで?産み分けしなかったの?産み分けしないとだめじゃーん!
と言われたこと😡
私は別に女の子がほしいとか言ったことないのに!!
子育てしたことないけど5歳位年下の兄弟がいる友達から何かと子育てのアドバイスや、今が一番可愛い時期なんだから!と言われたこと。
などなどです!
私も元々気にしいではありますが、産後は本当に敏感になってて、ちょっとした言葉にもピクッとなってたのでイライラしっぱなしでした😅
-
はじめてのママリ🔰
母乳の事は産後すっごい悩んだので気持ち分かります🥲落ち込みますよね😭
発育は本当に個人差あるから早い遅いは本当に心配ご無用です!って思います😅
産後、ほんと敏感になりますよね…気にしすぎる私がおかしいのかな?って落ち込んだりもします😢
でも同じようにイライラする!って方がいて心強いです😭- 6月14日
![にーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にーちゃん
たくさんあります!!
全部実母から言われたことですが…
「母乳の子は栄養が足りないから発達障害の子になる」
「子供は二人産まないと、一人が病気で死んだときに寂しいし、子供一人くらい育てただけでは一人前の親ではない」
「旦那の顔が顔だからどうなることかと思ったけど、まぁ許せる範囲の顔になったな」などなど…。言い出すとやばいくらいあります。
腹立ちますが、あー始まった。また言ってるわ。って思うようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
実母…私も実母からなんの根拠もないアドバイスや不安を煽るようなこと言われて落ち込んだりイライラしました😩
にしても発達障害やら一人前の親じゃないやら顔のことまで…言いたい放題ですね!読んでて私までイライラしました😂笑
子供だから親だから何言っても良いって訳じゃないんだよ?😊ってジャブ入れたいです!🥊- 6月14日
-
にーちゃん
実母だから何を言っても許されると思ってるみたいです😠共感して頂いて嬉しいです。何かに理由をつけて我が家に来て、来るたび何かしら言われます💦反論すると逆ギレして脅すようなことを言うので疲れます。
気にしないことが一番ですが、モヤモヤしますよね💦- 6月14日
はじめてのママリ🔰
え?!産後のメンタル不安定な時に職員さんがそんなこと言う?!😱 耳を疑う言葉ですね…もはやワード通り越して人間性を疑うレベルだと思いますよ…いい歳した大人が言っていいことと悪いことの区別もつかないなんて、、出産早々大変な人に出会ってしまいましたね💦嫌な思い出を思い出させてしまってたらすみません😭貴重な体験談ありがとうございました🙌🏻
n
いえいえ!思い出すどころか未だに根に持って割と毎日フツフツとしてるので😊
逆にこんな中々なさそうなワードで申し訳ないです😖
現実問題、やられた子供が大人になった時にやってしまう連鎖は残念ながら確率的に高いみたいなので、だからこそ今もそんな親にならないようにと気をつけていることができてるのかなとは思います😌