※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんと一緒にお風呂に入る際、洗面所で待たせるのが難しい状況です。同じような経験をされている方、対処法を教えてください。

ワンオペの方で7ヶ月くらいのお子さんいますか?

ご自身がお風呂で頭、体洗ってる時、
子供はまだ洗面所待機ですか?

最近泣いて泣いて一人で待てなくなってしまって🥺

お風呂も広くないのでドア開けっぱなしだったら洗面所びちゃびちゃなっちゃうなぁと思い💦

みなさんどうされてますか?

コメント

まー

ワンオペで3歳と7ヶ月の子を
お風呂入れますが
好きなYouTubeとかテレビ付けてリビングで待たせて
先に自分と上の子洗って
上の子出してから下の子入れてます😅
泣いてる時は泣かしちゃってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リビングでなんですね😳
    一回体とか全部拭いてからリビングいってるんですか?😳

    • 6月13日
  • まー

    まー


    ズリバイしちゃうので
    洗面所にバンボで座らせてとかが無理でかと言って洗面所で
    転がしとくのも色々怖いし
    リビングが1番安全だと思い
    リビングで待たせてます!

    水滴落ちないくらいで軽く拭いてリビングに迎え行ってます😅

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    やっぱり二人以上お子さんいたらお母さんも行ったり来たり大変なんですね😭💦
    ありがとうございます♡!!

    • 6月13日
🍓🦖🥚

もう子も大きくなってますが…。
当時は、湯船に少しだけお湯ためて、そこで待機させてました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直でお座りですか?🥺
    まだお座りできなくて💦

    • 6月13日
  • 🍓🦖🥚

    🍓🦖🥚

    バンボ持ち込んでました😂

    • 6月13日
りんりん

1人でお風呂入れなきゃいけないときは、泣かずに待っててくれるので洗面所でバウンサーで待機してます💡

上の子の時は泣くしバウンサーのベルトしてても寝返りしようとするし大変だったので空気入れて使うイスをお風呂場の中に置いて自分を洗ってました😊
賃貸で狭いお風呂ですが、何とかなってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    空気入れる椅子いいですね😳✨
    まだお座りできないのですが大丈夫でしょうか💦

    • 6月13日
  • りんりん

    りんりん

    確か6ヶ月から使えたと思いますが、座れるようになってからの方が無難ですよね💧

    • 6月14日
ママリ

上の子がそれくらいのときは洗い場に置いたベビーバスで待っててもらってました!
リッチェルの空気を入れるタイプのやつで、お座りしっかりできないときもゴロンと寄りかからせる感じで待機してました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーバスいいですね🥺
    暴れて倒れたりしないですか?!
    うちもリッチェルのベビーバスあるので明日試してみます♡
    ありがとうございます!!✨

    • 6月13日
  • ママリ

    ママリ

    お湯も溜めてたので倒れたりはしませんでした!
    お湯溜めてると目は離せないですけど💦
    あるんですねー!ぜひ試してみてください🥰

    • 6月13日
deleted user

リッチェルのひんやりしないマットで一緒にお風呂に入って横にさせてました😂😂6ヶ月までらしいですがうちの子は足はでるけどまだ使えたので使ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか想像したら可愛すぎます🥺💖
    うちの子お風呂嫌いで寝かせて洗う系ギャン泣きで😂💦
    お膝に乗せて洗ってるので、
    見てみたいです😂💖

    • 6月13日
ママリ

自分が体洗ってる間くらいはご機嫌で待っててくれます🤗
一応7歳まで使えるみたいなので、すぐに使えなくなるのにな…って思わずに済みました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7歳まで使えるんですね!😳😳✨
    買ってみようかな、、🫢
    背もたれの角度も変えれるんですね😳
    ありがとうございます♡!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰いろちゃんママ

ワンオペです。
現在は4歳と1歳2ヶ月ですが、7ヶ月の時は(というか沐浴終わってからは)浴室に一緒に入って、上の子や自分を洗ってる間はリッチェルのバスチェアを使ってました^_^
上の子の時は持ってなかったので、スポンジ素材で出来た赤ちゃんを寝かせておく事のできるお風呂用マットみたいなやつ(アカホンで購入)を使って寝かせて待たせてました!
つかまり立ちができるようになると寝てられなくなるので、そしたら浴槽の淵につかまり立ちさせて待たせてましたよ^ - ^
うちもママが見えなくなると泣いてしまうタイプなので、浴室内に一緒に入るのが1番良かったです🎵浴室内の方が暖かいですし、目を離さなくていいので安心でした^ ^