※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の息子は負けず嫌いな性格になってほしいが、新しいことに取り組むことを拒否し、お菓子以外に興味を持たない。どうしたらいいか。

何に対してもチャレンジ精神のない後ろ向きな息子について。
息子4歳年中です。

早生まれで他の子と比べてできないことが多かったせいか、負け癖、諦め癖がついています。
新しくやることは必ず第一声が「できない。わからない。」です。
自転車の練習やサッカー、ひながなの勉強など勧めてみても、全くやろうとしません…興味があるのはお菓子だけです。
なんとか負けず嫌いな性格に少しでもなってほしいのですが..どうしたらよいでしょうか。

コメント

ママリ

お子さんの前で
「早生まれだからね」
って口にしてませんか?😳

ママパパだったり、
慰めようとした周りの人だったり。。

早生まれの意味は分からなくても、なんとなく雰囲気は察すると思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    親はあまり早生まれとは言ってないので周りの人は結構言っていますね…気をつけたいと思います。

    • 6月13日
ままり

私は「負けず嫌いになりなさい!諦めない!」って何度も何度も言われて育ちました。
負けず嫌いってそれはそれで面倒くさいし、自分はしんどい部分もあります😂
そんな私からすると、諦めることができる人、諦める勇気がある人って素晴らしいな強いなーって思います🥺

なので一概に息子さんが後ろ向きでダメって風には思えないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    私もどちらかというと負けず嫌いな性格だったので息子とは違うなと。。
    でも諦めれるのもそれはそれでいいことですよね、、ありがとうございます。

    • 6月13日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

負けず嫌いって教えてできるもんじゃないです!

長男が負けず嫌い、向上心の塊、親から見たら面倒くさいな、、、って思うくらい何事にもストイックです😂
長所でもあり短所でもあるなと思ってます!


長女は、向上心のかけらもなく、習い事のテストで合格できなくても、ご褒美の飴もらえたからいいの✨ってタイプです!
負けても笑ってるし、次頑張ろう!とか、負けたくない!とか聞いたこともないし、多分そんな事思った事もないんだろうな、、って感じです😂性格も争い事が大嫌いな平和主義者です!



それぞれ性格もあるし、難しいですよね💦
無理に負けず嫌いになれってかなり大変な気がします💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    長男さんそれはすごい!笑
    男の子は負けず嫌いなほうがいいと勝手に思ってますが、性格もありますよね、、ありがとうございます。

    • 6月13日
ひろ

息子も早生まれで似たようなタイプですが、後ろ向きというか、慎重派で完璧主義なんだなーと思っていました。
親からすすめたものなんてほぼやった事ないです😅
ワークとか習い事とか、手をつけたこともありません。

とりあえずやってみてと言われてやったところで、大して出来なかったら楽しくないし、テンションも下がるので、やりたくない気持ちもわかるので、仕方ないかなと思ってます。
でもその分その気になったら覚えるの早いですよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!ありがとうございます。
    そうなんです、無理やりやらせても本人にはストレスにしかなってないと思います。
    なんとかその気になるといいのですが。。

    • 6月13日
funkyT

夫がそんな感じです。
通知表に積極性がないと何度も書かれていたので、生まれ持った個性だと思います。
でも、ちゃんと真面目に仕事してて敵もいないし良い仲間に恵まれています。

息子もそんな感じです。早生まれでは無いですが。。。

夫は良い人達が周りにいてラッキーだっただけかもしれませんが、息子にも良い人達が周りに居てくれたらいいなと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    生まれ持った性格もありますよね。うちも周りに恵まれればいいのですが、将来的に仲間はずれにされないか等のなやみもあります、ありがとうございました。

    • 6月14日
ひみ

年長の息子がいますが、負けず嫌いなのにいろいろ不器用でよく悔し涙を流してます😂💦

初めてすることに、同じように「できない」と言います。練習していてもちょっと出来なくなると、もうだめってなります。

そうなると旦那は寄り添うタイプですが、私は息子のお尻を叩くようなタイプです😅「出来なくてもいいよ、出来るようになりたいのはお母さんじゃないから。でもちょっとでも頑張りたいって思うなら、とことん付き合うよ」って言います!それでゴールデンウィークにも毎朝自転車の練習をして、乗れるようになりました✨今は逆上がり練習中で、突き放すけど頑張るなら一緒に頑張る精神でやってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    うちはそもそも、本人にやる気がなく、周りができていても自分はできなくていいと思ってしまうタイプなんです。自転車一生のれないと思っています笑 ありがとうございました。

    • 6月14日