※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

東京のおばとの会うことに不安があります。感染対策は万全でも心配です。どうしたらいいでしょうか?

私は長野県在住なのですが、コロナ禍で出産したため東京のおばには未だ子どもを合わせられていませんでした。

少し感染者が落ち着いてきたので、こちらに会いに来たいと連絡がありました。
私は叔母のことが大好きですし、早く娘に合わせたい気持ちが強いです。
が、、、田舎者からするとやはり東京の人と会うということが怖いです💦
大人同士は3回目接種も済んでますが、まだ生後9ヶ月の娘はワクチンも打てなければマスクもできません。
そんな娘に万が一感染したら、、、と不安になってしまい、心から喜べません。

PCR検査してから来てくれるというのですが、それでも不安は拭えません。
家族が医療従事者で余計に神経質になっているのもあるかもしれません。

みなさんはどうしますか?
感染対策が万全なら心置きなく会えますか?
私が気にしすぎでしょうか😭

コメント

にゃ

今の状況でしたら、私だったらワクチンも3回受けPCR検査もしてきてくれるのだったら会います😊(お互い体調が良いことは前提で。)

でも、絶対安全ってことはないでしょうし、考え方も人それぞれですから、私がおばさんの立場だったら、ことわられても仕方ないって受け入れます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の方が絶対安全っていうこともないですし、こればっかりは分からないですよね😂

    • 6月14日
  • にゃ

    にゃ

    ほんとに分からないですね💦
    でも相手に合わせすぎることはないと思います😌

    まだ飲み会などでのクラスターとかも聞きますし、決して減ってはないので、食事は止めるっていうのも一つかもしれないです!

    • 6月14日
rin

私は長野県出身で、新卒で就職してからは10年近く東京にいました。今は転勤して京都にいます。
長野県のエリアにもよりますが、基本的に長野県のなかでも田舎出身なので、コロナ全盛期は両親の警戒感がすごかったです笑

大阪でコロナがひどくなったときに娘を出産しましたが、長野県に住む両親からすると京都も大阪から近いので、まるでウィルスが蔓延している戦地のように思ったんでしょうね、産後1ヶ月手伝いに来てくれる約束が2日で帰りました😂
あまりにも警戒されて、マジか~、そこまでか〜、こっちがばい菌みたいに思われてるみたいだな、とは思いましたが、まぁ田舎なので京都行ったらしいとか噂もすぐ広まるし、万が一コロナにかかろうものなら村八分にあいそうな勢いでしたので、仕方ないなと思いました。
ママリさんが長野県のどのエリアかはわからないですが、今はだいぶ落ち着いてきたとはいえ東京なら尚更怖いという感覚は分かります。

心から喜べないならまだ不安であることを率直に伝えていいと思いますよ。
人と比較することでもなく、不安な人は不安です。そこまで気になるなら私ならやめます。

ただコロナはしばらくなくならないとおもうので、お嬢さんが何歳なら不安は軽くなるんですかね、何歳になっても心配は心配なのかなーとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)
    うちもかなり田舎の方で、県外車が通るだけでもざわつく感じです💦
    決して差別するつもりはないのですが、コロナ禍でかなり考えが変わってしまいました。
    特に旦那が心配症で、何かあったらどうするのと言われると何も答えられなくなってしまって😂
    コロナが完全に収まるのがいつになるか分かりませんし、これからはずっと付き合い続けてくものかもしれませんもんね。

    • 6月14日
  • rin

    rin

    県外車でざわつく、すっっっごく分かります😂
    コロナは結構それぞれの価値観というか考えがはっきり分かれるので難しいですよね、誰が間違ってるというわけでもないので‥
    ご主人もかなり心配されているなら、無理して会わなくてもいいと思いますよ😊治療薬ができるかもしれませんし‥

    私も結構神経質でしたが、娘が保育園行きだしてだいぶ気にならなくなりました。結局自分が気をつけてても同じ園の子の家族がどうかわからないし、防ぎようもなく、、
    早くおさまるといいですね〜

    • 6月14日
ぴー

私も小さい子が居るのでお気持ちお察しします。

私なら今はGWの移動?での感染者ももう落ち着いて来てるのかなって思うし、そこまで万全の体制で来てくれるのなら赤ちゃんの内に会ってもらいたい気持ちもあります💡
この可愛さはまた特別ですもんね😂

そしてママリさんは近場しかお出かけ等はしませんか?
今月モールや牧場とか行きましたが、どこに行っても県外ナンバーは走ってるし、来る人は来る(笑)
私たちがいくら気を付けようが、出てる人は出てるし、一括りに東京の人は危ない!って感じもない気がします〜
少し前だったら違いましたよね💦

でもやっぱりそれで感染したらご自分を責めてしまうと思うので、後悔しない様にご決断されたらいいと思いますが、早く安心して会える出かけられる様になって欲しいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    基本市内からでないようにしてましたが、連休だとやはり県外車多いですね🤣
    国が制限を緩めているので、私の周りも柔軟に対応しなくてはと思うのですが、2年間ジーッとしてたのでなかなか💦
    東京などに限らず、どこにいても同じぐらいのリスクですよね。
    一歩踏み出す機会にしたいとおもいます!

    • 6月14日
ymama

つい2週間前に出産をしました!

そしてこの土日に、東京ではないですが、兵庫県から義父母に会いに来てもらいました。

参考にならないかもしれないですが、投稿させていただきます!

  • ymama

    ymama

    ちなみに、私も長野県在住です!

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    長野県も対策が緩和されてきてますし、子どもの成長は早いので今を共有したいと思います☺️

    • 6月14日
まめこ

私も、主さんの立場だったらまだ会いたくないです!
いくら感染者が落ち着いたからとか、PCRやってくるから! とか言われても絶対に合わないです!

  • まめこ

    まめこ


    会わないです ↑

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^^)
    今まで同居家族以外と会うな!居住地から出るな!と家族の職場からいわれ、まじめに従ってきたのもあり、なかなか気持ちが前向きになれません😂
    こればっかりは仕方ないですよね💦

    • 6月14日
りつき

長野県在住で医療系ですが、個人的には飲食なければいいかな?と思います。

イベント等の日程に合わせて無理して来られる観光客よりは安心なので、市内に家族だけで買い物行ったり食事に行って観光客の中通り抜けるくらいなら、食事無しで親戚にお会いする方が安心という気持ちが強いです。


ただ、まだお子さんも小さいので、感染以外にもお出かけや人見知り等不安なこともあるでしょうから、ご家族で感覚の擦り合わせをして、家族が妥協出来る点を探って決められるといいと思います😊

田舎なので尚更外の方が怖いと思うので、おばさんも正直に話して、落ち着いたらこちらから会いに行くとか、ご招待するとか、そういう風にお断りしたら角も立たないと思いますし、それでも来るようなおばさんだったら疎遠にしたいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    素直に気持ちを伝えて、お互い気持ちよく会える方法を考えたいと思います☺️

    • 6月14日
🔰

ワクチン接種していて、PCRも受けていれば私は良いかなと思います。
東京もだいぶ減ってきていますし、人口の割合で考えたら他の地域が多いので💦

が!怖いと思うなら、まだ不安と伝えて、予定を伸ばしてもらった方がいいと思います!

やっぱり不安な状態で会うのは、精神的に良くないです😢
写真を送ったり、テレビ電話で顔を合わせたりでいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私としては少しずつ良いかなと思ってきたのですが、旦那の心配症を説得できるまでいかなくて😂
    完全に収束するのがいつになるのかわからないですし、妥協?も必要ですよね!

    • 6月14日