![あーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全く県外ですが…
15wで誘発して出産しました!
産んだ後は1泊して退院でそれまで赤ちゃんに会わせてもらえず退院の時にあかちゃんを受け取り保冷剤たくさん入れたバックで持ち帰り家に帰り火葬の手続きをしました。
火葬の日まで小さな冷蔵庫に入れてました。
出産費用も火葬代も二人分でした。
骨が残ったら持って帰りアクセサリーにしようと思ってましたが残らず…性別だけ知った形です。
赤ちゃんだったことから火葬代も二人分で16000円でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心中お察しします。
川崎ですが、4年前に24wで死産しました。
私も誘発で出産しました。
産後は、赤ちゃんにも会わせてもらい、小さな棺のような箱に赤ちゃんを入れて、私たちが用意した、お洋服をかけ、お花を添えて、葬儀の方に預けました。
私の死産した週数はまだ、戸籍に載らない週数だったこともあり、火葬には参加せず業者の方にお願いし、その後は水子墓にお参りに行ってます。
料金は覚えてません。。
すみません、、。
流れはそんな感じでした。
本当に辛いと思います。
どうかご無理なさらず、今はご自身を大事になさってください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
県外ですが、14週で死産しました。
分娩後、赤ちゃんを抱っこしたり入院中には棺に入れる物(折り鶴や産衣作り)を準備しました。
出産した次の日に退院しました。
火葬には予約が必要で、まず出産した後に医師が発行する書類を家族に渡して市役所で死産手続きを行う→火葬場に予約の電話が必要です。
料金は5500円でした。
また火葬後に骨を入れるための骨壷を購入しました。(火葬場で購入)
ネットでも事前購入できます。
葬儀はせず、家に骨壷を置いて毎日手を合わせてます🙏
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
私も県外で申し訳ありませんが
13週で死産しています。
前日から入院して促進剤→出産になり
すぐには赤ちゃんを見せてもらえず
1時間ほどして綺麗にしてくれた状態で
手のひらにのるほどの小さな小さな赤ちゃんと対面しました✨
棺などはなく小さな箱になるので
旦那にお花を買ってきてもらい周りを飾りました。
退院前に死亡届?のようなものが必要で手続きをした時に翌日に火葬の予約をしてその日は赤ちゃんと帰宅しました。
翌日、火葬場に旦那と2人赤ちゃんを連れて行き
ごくごくわずかな、微量のお骨ですが拾えたので
小さな骨壷を火葬場で買って入れてもらいました😌
1人でお墓に入れるのが嫌だったので
骨壷を家に飾っていまでも置いてあります!
コメント