
双子の体重増加について小児科で指導があり、母親が適切な対応に悩んでいます。ミルクの量や薄め方に不安があります。予防接種は定期的に受けており、今日の指導で不安が募っています。
2300gで産まれた双子。
スクスク成長して4ヶ月健診で兄が7960で弟は8720。
太らせ過ぎだと怒られ💦
一歳でこれくらいの体重だよ!と。
ミルクは140を3時間おきに1日5回まで。
母乳はその間にぐずったら飲ませる程度。
2、3杯薄めてと言われたけど140でも足りなさそうにしてる双子にできるかな…
産まれた病院では毎月予防接種行ってて特に何も言われないけど今日初めて行った小児科でカウプ指数も20で指導があり。
どうしたらいいか分からなくなり😢
アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
- きむたん(8歳, 8歳)
コメント

☆新米ママ☆
ミルクあげすぎだと思いますよ。

さっこ
1歳で、7,8㌔じゃない子もいますよ!
うちもすでに8㌔弱ありますし(^ ^)
友達の子供は7ヶ月で10㌔あったりしてますよ!
すくすく育つのは良いことだと思いますが⭐︎
そのうちズリバイなどし始めたら、動くようになりますし、シュッとなると思いますよ!うちもぽっちゃりしてましたが、動くようになってシュッとしてきましたよ♪
白湯や麦茶を飲ませてみてはどうですか?
痩せすぎよりはぽっちゃりしてる方が赤ちゃんらしいと思いますが(^ ^)
アドバイスにならずごめんなさいσ(^_^;)
-
きむたん
コメントありがとうございます🙇♀️
動くようになったら〜と保健師さん達からは言われてたのですが太らせ過ぎですよ❗️と言われたら私のせいだ…と反省で…。
試行錯誤してみなければです。- 11月25日

かいじゅうたちのママ
みんな軽い、、
うちの息子まだ3ヶ月なのに
7.5キロありますよ!
ミルクも1日一回で多く飲んでくれて
100mlなんですが、、😅
-
きむたん
スクスク成長中の息子さんなんですね✨
初対面の先生に怒られたのでヘコんでしまって…
私のせいで太らせ過ぎたんだと😢- 11月25日
-
かいじゅうたちのママ
私の友達なんか
5ヶ月で10キロでしたよ!- 11月25日

こってぃ
確かに大きいですが、そういった赤ちゃん、私の周りにかなり沢山いますよ💦
違う小児科や、自治体の育児相談、予防接種で相談するのはいかがでしょうか?確か小児肥満は3歳くらいから指摘されるんだったと思います…どの医者からもそう指摘されるなら、太らせ過ぎだと思います。
双子育児で、ぐずったらおっぱい、おっぱいだけじゃ1人で手が足りずミルクもあげている状態だと思うので、きむたんさん、自分を責めないで下さいね。
私の友達は双子を産みましたが、7ヶ月でお兄ちゃんの方は9.5キロあります。ずっと大きいです。私の友達は6ヶ月で10キロ越えでした。
-
きむたん
ありがとうございます😢
そうなんです…1人におっぱいあげながら1人にミルクや同時にミルク。泣き出したら同時におっぱいあげたりしてて💦
ホントなら1人にゆっくりあげたりしたいけどできなくて😢そのせいで太らせ過ぎたんだ…と。優しい言葉ありがとうございます😢- 11月25日
-
こってぃ
いやいや1人でもこーーんなに大変なのに、双子ちゃんだと2倍でなく2乗ですもんね。すごいと思いますよー!
動くようになったらというのは本当の話で、息子は6ヶ月検診から10ヶ月までで600グラムしか増えていません。
多分、大きい子は寝返りもズリバイも遅いと思います。でもいつかはします。
近くに支援センターはありますか?環境変わると泣いたらおっぱいから少し解放されるかもしれませんよー!ついでにお話聞いてもらっては?
あとは、イオンやイトーヨーカドーは保健師さんが毎週赤ちゃん相談室を開いてくれてるはずですよ(´▽`)
小さければ小さいなりに悩みます。お医者さんは選んでもいいと思いますよ!- 11月25日
-
こってぃ
あと、意外と母乳出てるなんてことはありませんか?
ミルク一回減らして母乳にするのはいかがでしょうか?息子の場合ですが、4ヶ月くらいから、泣くのはお腹が空いたからだけではなくなりました。遊べとか…抱けとか…- 11月25日
-
きむたん
色々とありがとうございます😢
支援センターはあって双子サークルがあるのですが双子みてるだけで1日が精一杯で行けてなくて…
桶谷式マッサージに通ってて母乳はよくでてると言われました👍増えが良い弟はミルク減らしてみます。- 11月25日
-
こってぃ
そうなんですね!出てるならいいことじゃないですか(´▽`)母乳っていくら飲ませてもいいけど、ミルクはあまり良くないんですよね。大変にはなるでしょうが、おっぱいに頼ってみてはどうでしょうか?
そうですよね…近くに誰か手伝ってくれる方はいますか?- 11月25日
-
きむたん
ゆっくり飲ませたいんですが飲ませててもう1人がぐずったりしてなかなかゆっくりあげれなくて。でもそこは頑張らないとどんどん太りますもんね💦
近くに両親がいますが双子が重くて腰を痛めてしまい今はほぼ1人でみてる状況です。- 11月25日
-
こってぃ
そうですよね。ぐずると焦りますもんね。
例えば、オムツ替えどのくらいしてますか?ウンチは頻繁に出ますか?- 11月25日
-
きむたん
オムツは1日8〜10回ほどです。ウンチは2日に一度です。
- 11月25日
-
こってぃ
きむたんさん頑張ってるんですね(´▽`)
そんなに変えなくても大丈夫ですよー!私は布おむつなので頻繁に変えてますが、夜は紙おむつで20時から8時まで変えません。寝てるし。途中起きて添い乳するんですが、気にしません。
なので、ウンチしない時は紙おむつだと毎日5枚くらいかな…と思います。
その分おっぱいに時間かけたり、あとはおんぶは実践してますか?泣いちゃったらおんぶして3時間を4時間にしてみるのはどうでしょうか!?息子は今8.6キロですが、まだおんぶ余裕でいけます。
昔ながらのバッテンおんぶ紐オススメですよ(´▽`)腰さえ気を付ければ大丈夫です!
あとは、支援センターの双子ちゃんの時間だけお母様に来てもらうとか。抱っこしなくても、育児ではなく家事を手伝ってもらって出かけてみてはいかがでしょうか!?- 11月25日
-
きむたん
夜中も泣いたらオムツかえてました。ミルクの前はかえなきゃって病院の時のまましてました💦
おんぶは3ヶ月後半からしてます👍昔ながらのやつで同時泣きの時には前後に双子がいます。1人にはおっぱいあげるためにおんぶした前のバッテンの間からおっぱい出してもう1人に飲ませたりと。- 11月25日
-
こってぃ
私もそうだったんですけど、このオムツ替えいつまで続くの!?と思い友達に聞いたら、皆割と早い時期にオムツ適当になってました。もちろん、赤ちゃんは肌が弱いので変えてあげるのが一番なんでしょうけど、昼間はともかく夜はそのままでも大丈夫だと思います。それよりママが倒れては大変なのでご自分を労わることも大切です。
最初の話から大分ずれてしまいましたけど、きっときむたんさんは真面目で頑張り屋なんだと思うので、ミルクも足りなかったらと心配になったり(完ミで200×5回が適当のようですね)泣いたらおっぱい、と産院での指導の通りやってきたと思います。それは全く間違えではなく、お子さんのためを思ってのことだと思うのでとても素晴らしいことなのですが、4ヶ月となると寝返りをし始める時期にも当たるので、今度は遊びを通してあやすことも必要になってくるかと思います。
私は1人しか育てていませんが、2組双子のママ友がいて、やはり見ていると2乗は大変だなと思います。ハイローチェアを足蹴りしてあやしたり、片方はずっと泣かせることになってしまったり、どうやって過ごしてきたか分からないと言います。双子サークルで悩みを解消したりしています。
まずは、1人の小児科の話だけではなく、信頼できるお医者さんや保健師さんを頼り、少し手を抜いて、なんとか頑張ってくださいね!
応援しています(๑′ᴗ‵๑)- 11月25日
-
きむたん
確かに常にミルクの事考えていて母乳をもっと飲ませなければと頑張ってました。あやすよりも泣き止ませることしか考えてなかった気がします。
保健師さんに連絡してみます。出産して5キロ体重減ってるとこでこのままじゃ自分もダメになりそうなのでどうにかしなければです。- 11月26日
-
こってぃ
泣いたらおっぱいでもちろん満足しますけど、他の欲求も実はあるかもしれませんよね(๑′ᴗ‵๑)
例えば、一度リセットして、今日はお兄ちゃんはずっと母乳だけにしてみよう!と日替わりで母乳の日を作っても案外上手くいくかもしれませんし。
メリーやプレイジムはお持ちですか?
元の体重から5キロですか!?そうだとして、今身体が辛いと自覚があるなら、無理はなさらない方がいいですよ!まぁ、それでも子供のためなら無理しちゃうのが母親ですが、この前39.0℃の熱が出て、主人が泊まり勤務の時は1人でお風呂に1人で寝かしつけに離乳食も3食。すごく大変でした。母は元気が一番です(´▽`)
ママリでお話できたことで何か解決しますように…!- 11月26日
-
きむたん
親身になって本当にありがとうございました。日替わりも良いですね😊2人同じようにって1人で頑張りすぎたかな…と。可愛い時期なのにミルクのことばかり気にしてたら子ども達が可哀想ですもんね。
確かに無理しちゃいますよね💦出産してすぐ高熱で子宮内感染で入院。乳腺炎で高熱でまた入院と大変だったのを思い出しました。母親が元気じゃないと子どもが困りますよね。子育ては大変だけの笑顔で楽しまなきゃです❗️- 11月26日
-
こってぃ
きむたんさんの育児、聞いていてすごくしっかりやられているんだなぁと思いましたよ(´▽`)2人同じように考えてもらってお子さんも幸せですね♡
私の親戚もそうだったのですが、泣いたらおっぱい、おっぱいの前にオムツ替え、そうやって助産師さんに言われたことを守って来たら、体重は増えるはとにかく大変だったんですよね。産院で教えてくれたこと、いつまでやればいいかなんて教えてくれませんでしたもんね。子育ては学校がないので、自分で情報集めたり、こういった場所やお友達に相談したり、周りの意見を取り入れながら自分のやり方を追求していかなければならないからこそ、正解がなく難しいですね。
消毒や洗剤分けるのもいつまでやれば良いか分かりませんし、教えてくれませんし、健康がつきまとうから困りませんか?そういうのも指標があって欲しいですよね。
もう4ヶ月ですから、生活リズムを整えて、時にはお散歩をしたり、音楽をかけたり、ママが楽しんでくださいね(๑′ᴗ‵๑)
ママが好きなことできるのは今のうちです。笑
動くようになれば、雑誌は引きちぎられるし、リモコンは勝手に触って勝手に変えるし、手が届くようなところに飲み物は置けないし、ましてや温かいコーヒーなんて危なくて寝てからじゃないと飲めないし、座っていれば私を土台に立ち上がり私は身動きが取れないし、洗濯物畳めば畳んだそばから崩していくし。笑
あれダメこれダメ可哀想なので、夜寝てからやる生活です。
そんなヤンチャも全部可愛いけど、あのゆっくりできる時間戻れですよー!
今日はご主人休みですか?
1時間だけでもどちらかのお子さんをお願いして、1人にゆっくり関わってみては?お散歩をしてもいいですし、近くのコンビニに行くのも楽しいかもしれません。
ちなみに、私が人間を取り戻したのは生後4ヶ月の時で、化粧して美容院行こうと女を取り戻したのは…6ヶ月の時で、やっと10ヶ月になってコープのお兄さんや宅配の人に見せても平気なように部屋着をちゃんと着ようと思うようになりました。笑
それだけ子育てって大変ですよね〜4ヶ月まではおっぱいマシーンと化していました。
体重コントロールできますように(๑′ᴗ‵๑)またお話聞くのでいつでも言ってくださいねー!- 11月26日
-
きむたん
本当にありがとうございます😢こんなに聞いてもらってすごく心が軽くなりました。
病院の通りに全てこなしていて自分の身なりはどうでも良くて子ども達のことを最優先にしてます。
今日明日で引っ越しでバタバタしてて。主人が休みの日に双子お願いして30分買い物に出かけるのが今の私の自由時間で😊
肩の力を抜いて…たまにはゆっくりします。ありがとうございます。
5ヶ月健診では注意されないようにします👍- 11月26日
-
こってぃ
お互い頑張りましょう(๑′ᴗ‵๑)引越し終わったらゆっくりしてくださいね!では(๑′ᴗ‵๑)
- 11月26日

miorimama
うちの娘は完母で4ヶ月の時8800グラムありましたよ😅笑
このままだとどーなるんだろうと心配しましたがそこからはゆるやかに増えるようになり、今1歳3ヶ月ですがまだ9700グラムです☝
動けば締まるから大丈夫ですょ😊
-
きむたん
完母でスクスク成長したのですね😊ミルクだと色々気にしてしまって💦
寝返りなどどのくらいでしたのですか?- 11月26日
-
miorimama
寝返りはちょうど6ヶ月になった頃にしました!
それまで他のこと比べると成長がゆっくりな方だと思っていたのですが、寝返りしてからはすぐに寝返り返りもして、歩きだしたのは11ヶ月からでした☺
何も心配することなかったなと今になったら思いました😅- 11月26日
-
きむたん
お返事ありがとうございます😊
色々言われてヘコんで悩んで…
私のせいで太らせてしまったんだと。
気にし過ぎもダメですよね。- 11月26日

Disney♡
うちの子1歳で7.5kgです😂出生時2488g!
大きくて羨ましいです♡
-
きむたん
その子その子で成長のスピードもあるのですかね。2人が大きいと同時抱っこが重くて😅
頑張らなければです。- 11月26日

scyママ
うちの子たちも産まれたとき2200グラムでした。
そして、みるみるうちに体重が増えて…
同じくミルクを抑えるよう言われました。
でも足りないのか泣いたりします。
なので、ずーっと同時に二人とも1日中抱っこして紛らわしてました。
-
きむたん
同じくらいの出生体重だったのですね。今で足りない様子で前と後ろに抱っことおんぶして過ごしてるのでこれからどうしようかと…
でも我が子のためですもんね😢- 11月26日
きむたん
あげすぎですかね…気を付けます。
アドバイスありがとうございます🙇♀️