
3歳の息子の赤ちゃん返りについて、甘やかし過ぎず要望に応えるバランスが大切です。赤ちゃん返りはワガママではなく、範囲内での対応が良いでしょう。出産後の不安もあります。
3歳の息子の赤ちゃん返りの対応についです。
ここ最近赤ちゃん返りがひどくて結構参っています💦
赤ちゃんのマネしてみたり、甘えん坊になり、ワガママになり、自分で出来ることも出来ないと言ったり、何でもお母さんじゃなきゃイヤイヤになりました。
自分で出来るくせに「出来ないからお母さんがやって〜」と甘えること(保育園のカバン持って、お洋服着せて、食べさせて、など)にはどの程度応えてあげたらいいのでしょうか?
出来るのに全部やってあげたら甘やかしになるのかな?
でもこれはただのワガママじゃなくて赤ちゃん返りだからできる範囲では要望に応えてあげた方がいいのかな?と悩んでいます(,,-_-)
まだ産まれてもないのに大変で、出産後赤ちゃんの世話もしながらなので不安です🌀🌀
- ゆらゆら(8歳)
コメント

ちゃんママ0101
うちもそうです!赤ちゃんみたいにハイハイしてみたり、おっぱいって言ってみたり、ごはん食べさせてくれるのもママじゃなきゃ食べません(^^;)))産まれる前からこんなんで大丈夫かな?とは思ってますが、子供なりに何か感じてるんでしょうね。今はとにかく甘えさせてあげようと思ってます!それで、本人が安心するならいいのかなと💡

音
うちは生まれる前はなかったんですが、生まれてからわがままやイヤイヤになりました。毎朝、保育園のカバン持つのは私だし、朝の着替えも全て私がやってます。トイレから出てきてパンツやズボンも、ママやって~って言ってきます。
甘やかしではないかなぁと私は思ってるので、できる時は応えてあげてます。子供なりに色んな気持ちの変化もあり頑張っていると思うし。応えてあげる事で子供の気持ちも落ち着くと思います。
-
ゆらゆら
コメントありがとうございます!
今まさに赤ちゃんと、赤ちゃん返りのお兄ちゃん2人のお世話されてるんですね!
年の差も同じぐらいですね😊やっぱりすごく大変ですか?
甘やかしでは無いですよね。その言葉でなんか安心しました😅
できる範囲で応えてあげようと思います!- 11月26日
-
音
着替えとかしてあげるのは、大変ではないんですが、わがままや癇癪おこすのが大変です😣出先で赤ちゃん抱っこしてると、上の子抱っこして連れて帰れなかったり。
でも、生まれたばかりの頃よりは落ち着いてきたかなぁって感じです。お兄ちゃんになって嬉しい気持ちと、まだまだ甘えたい気持ちと子供心に複雑なんでしょうね。
今のうちにたくさん甘えさせてください😊- 11月26日
-
ゆらゆら
確かに外でやられると大変ですね💦
今まで母親独り占めだったのに突然赤ちゃんが現れて幼いながらに色々複雑な思いがあるのかもしれないですね。
今はたくさん甘えさせてあげたいと思います!- 11月26日
ゆらゆら
コメントありがとうございます!
同じなんですね(´・ω・`)
産まれる前からこんな感じで産後が心配ですよね😅
やっぱ年の差離しすぎたな〜と後悔もしてみたり😅
やはりとりあえず今は甘えさせてあげるのが一番ですかね(^_^)
お互い頑張りましょう💕
ちゃんママ0101
イヤイヤ期も重なって余計なんでしょうね😱甘えられるのは今しかないと本能的に思うのかもしれませんね💡頑張りましょうね🎵
ゆらゆら
お母さんを独り占めできるのは今だけですもんね。
産後の事はその時に考えるとして今は思いっきり甘えさせてあげようと思います💕