※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

出産後、義母に過干渉されて困っています。対応方法について相談したいです。

先日出産しました!
義母が泊まりできてますが、ずっと面倒をみてくれてます
ふにゃふにゃするだけですぐだっこしたりハイローチェアを揺らしたりオムツ変えたりミルクの時間まだでももうあげたほうがいいんじゃないのと言う感じです
完ミなのでなるべく3時間はあけたいと毎回言ってたらそっかーといい食事中食べずに抱っこしてミルクの時間になるまで待ってます笑
心の中では欲しい時にあげたほうがみたいに思ってそうです
私よりお世話してくれて有難いですがちょっと寂しいです。
ミルクをつくってあげようとしたらあげるよと哺乳瓶奪われます笑
夜中も起きてきてあげようとしたら哺乳瓶奪われそうになったのでさすがに私も子供と触れ合いたかったので断りました😅
上の子の時もそうでした、、というかいまでもそうです。
いつもゆっくり食べれないでしょ〜と言い自分は食べずにずっと抱っこしてます💦
すごい嫌なんですが気にしすぎでしょうか。


コメント

けー

ガルガル期ですしね…
本来義母さんが手伝うことは家事一般と、ママが昼寝とかしたいときに1時間程赤ちゃんのお世話をすること。
今のままだと赤ちゃん奪っちゃってますよね。
もう自分は産めないし赤ちゃんが可愛いのもよくわかりますが…
ご主人から言ってもらうのも良いと思いますよ!

ママリ

助かる部分もあるけど、毎日いるとウンザリしそうですね🥺
私なら言ってわかってくれる方なら1度ハッキリ言っちゃいそうです😂
里帰りはしてませんが、たまーに実家帰った時はもうじじばばの好きなようにさせてました😞面倒見てくれるならじゃあよろしくーって😂

はじめてのママリ🔰

私も産後すぐはそんな感じでした😅そろそろミルクじゃない?など色々言われるけど母親の私が1番わかってるし😠って感じでした笑

はじめてのママリ🔰

分かりますよ💦
その内、義家族から「お母さん子守りして可哀想。ちゃんとご飯食べなよ。」といかにも嫁が義母に子供押し付けてるみたいな感じになりますよ。
嫁ちゃん優しい義母で楽出来ていいわねみたいな感じでした💦

私は近距離で週2で会っていて外食もよくしていました。
すぐに奪い取って絶対に孫を離さない義母でした。かなり私に敵意丸出し。
私もまぁいいかと思って任せていたら、上記のことを言われました💦

そこで、そうか。義家族達からすると義母は面倒見のいい優しい母で、嫁が葛藤してるなんて微塵も思ってないんだと分かりました。

ご主人には嫌な気持ち言っておいた方がいいですよ💦
まぁ私の旦那は言っても楽出来ていいじゃんみたいな感じでしたが😂