
保育園のアンケートが全員に公開されるのは、本音を書きにくくなり、意味があるか疑問です。
保育園で保護者に取ったアンケートを、直筆のまま全員分掲示するのって、皆さんありだと思いますか?
無記名ではあるので、誰がどれって言うのは保護者同士ではわからないかもしれないけど、息子のクラスは0歳児クラスで5人しかいないので、何となく書いてある内容でどれが誰のかはわかりそうです(月齢が高い低い、男女、など…)
懇談会の内容が全然中身がなくてつまらなかったので、懇談後のアンケートに書いたら、そのままみんなが見える玄関脇に張り出されていてビックリしました…。そうやって掲示されるなら、もう本心は書かないし、みんなお世辞だけを書くのかな?って。(実際私以外は良いことしか書かれていませんでした🙄)
それってアンケートの意味あります?
- ママリ(3歳9ヶ月, 6歳)

ひろ
掲示する可能性がありますとか、お手紙に載せますとか、何か書いてなかったですか?
大体感想をお願いしますの紙は、直筆のまま載せられてるので、そういう文言あればまぁそういうものだなと思いますね。
アンケート無記名で出したところで受け取り側は先生ですし、誰が書いたかは分かって当然だと思うので、良かったこと、悪かったこと、両方書きますよ😅

ココア
された事ないですし、絶対嫌ですね、今度何かのアンケートがあれば、
アンケート直筆の張り出し止めて欲しい、って要望書いちゃうかもです。

ままり
え、びっくりですね!
普通掲示しないと思います💦
私なら先生にやんわりとお伝えします。(掲示されると思わなかったので、文章もよく考えずに書いてしまい、ちょっと恥ずかしいので、今度から掲示する場合はアンケートとる時に教えて欲しいですーとか)
コメント