※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

4歳の知的障害の男の子が育てやすいが、欲求不満や興味がなく、自傷行為もない。喋らず、飲食物にも興味がない。将来、脳年齢が上がれば変化するでしょうか?

知的障害の4歳の男の子がいます。

今、脳年齢が2歳くらいなんですが、欲求不満がありませんし、こだわりもまったくありませんので、育てやすいといえば、育てやすいです。
ちなみに、自分の身体を叩いたりとかの自傷行為?もないし、いつもニコニコです。
これからなのか、それともこの子にはないのか、今のところイヤイヤ期もありません。

ちなみにまだ、喋られません。
なので泣いてやりたいことを訴えてくる様子があってもいいと思うのですが、それはまったくないんです。
同い年くらいの子や私や旦那が何か作業している様子を見ても、まったくやりたがったりしません。

そして、色んなことに興味がありません。

飲食物も、人が食べたり飲んだりしてるのを見ても、まったく欲しがりません。
というか、飲食物にも興味がありません。

もう少し年齢を重ねて、脳年齢も上がれば、欲求不満や興味などが出てくるようになるでしょうか?

子供はこの子で1人のみなので...。


よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

療育で興味持つもの、好きなもの探したりしていますか?
強化子というそうです。

抱っこ、お菓子、iPadのアプリ、シャボン玉etc
療育の先生と一緒に探せば、今でも見つかるかもしれません。