
コメント

nikon
その都度うちは言ってます。苛立ちあらわになるのはしょっちゅうです嫌になりますよねー😩

みみ
うちは一人に一人担当制でした!!今もですが…笑
二人同時に泣くなんて毎日の事ですし慣れてもらわないとですよね💦
泣いても死なないぐらいに思わないとこの先本当に大変です😂
-
y
1人に1人担当制、いいですね!夜間も別々に寝るのでしょうか?
ネントレも2人同時は無理かなあと思い、1人1人やるかなぁ、と考えてたところでした。- 6月13日
-
みみ
夜間は4人で寝て泣いたほうが担当なら起きる感じです笑
うちは主人の仕事が24時間勤務なので丸一日いない代わりに次の日は朝10時から次の朝7時くらいまでは居てくれたのので成り立ったのかなぁとも思います💦- 6月14日

may
私も夫のイライラしてる声や言葉がすごく嫌でした💦💦
できるだけ、夫がイライラしてる時は、一緒にイライラしないように、私がポジティブにその子にも声をかけたり、抱っこを代わってみたり、泣いてる姿も当然だし、今だけの可愛い姿と思おうと、言ってみたりしながら、お互い1人ずつ抱っこでした!
そのうち、自分に余裕がない時は、夫が助けてくれるようになりました。
3ヶ月過ぎてくると、少しずつリズムができてきて、ホッとできる時間もできると思いますよー👌
私は、2ヶ月頃から軽くネントレし始めてました!同時に授乳して、眠くなったら2人とも寝かせて、と生活リズムもそろえたり。
たまに泣いたり、夜泣きも数回ありましたが、ベッドに寝かせておくと、2人でそのまま寝ることが多いです😊
-
y
コメントありがとうございます。誤って下に返信してしまいました💦
- 6月14日
-
may
上のお子さんもいらっしゃるから、大変ですね💦たしかに、うちは少し落ち着くまで1人で双子を見ていてもらったことなかったです😵
旦那さんもどうしていいか分からず、イライラがつのるんですよね💦💦
旦那さんが見てくれてる間だけ泣いてるわけじゃなくて、赤ちゃんだし、泣いて当然だと分かってくれればいいですねー🙏- 6月14日

はじめてのママリ🔰
イライラしてますし、わたしもイライラするときあります🥲
だけど凄く小さく産まれてここまで育ってくれてるしただただ子どもたちは一生懸命生きてくれていて、イライラしてしまうのは大人の都合?なのかなとか思い、余裕ないときはイライラしてしまいますがどちらかは優しくしようねと夫婦できめています!
-
y
イライラするのは大人の勝手ですよね…赤ちゃんは泣くのが仕事だし💦双子の1人の泣き声がものすごい耳につくタイプの泣き方で、夫がイライラするのもわかりますが😅
- 6月14日

y
夜間は夫は上の子と、私は別室で双子と寝ているのですが、上の子の寝かしつけを私がしてそのまま2時間くらい仮眠してます。その間、夫が双子を見てますが、苛立ちの声が聞こえると私は不安で仮眠もできなくなってしまいます💦
元々、夫は短気ですが、赤ん坊に対する言動じゃないんじゃない?と思うようなこともあり💦
3ヶ月くらいでリズムできて夫にも余裕ができてくるといいのですが😅
y
夫が苛立つ声を聞くのが私はかなり不快です😣赤ちゃん泣くのは仕方ないじゃん、と思いますが、どう対処していいかわからないからなんですかね…💦
nikon
不快ですよねーわかります私もその声聞いて嫌になります😩
女は身籠るとこからもうスタートしてますが男の場合大半の人は産まれ出てきてからのスタートのような気がします。
思うようにならない戸惑いとかもイラッとするんだと思います😩