※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義家族との付き合い方で、悩んでいます。義家族は、某宗教の会員です。…

義家族との付き合い方で、悩んでいます。

義家族は、某宗教の会員です。旦那も2世で、義母を筆頭にみんな入信?しています。
旦那は、以前は幹部を務めていたようですが、結婚してから現在まで全く活動はしておりません。(仕事や育児もあるのでそんな暇がない)

私と、私の家族(主に両親)は、過去に嫌な思いをしているため、この宗教のことを良く思っていません。
とはいえ、好きでやっていることなので、口出しはするつもりもないし、義母たちに対して、辞めて欲しいとも思わないし、好きにして…という感じです。
私も私の家族も、義実家の人たちの事を嫌いではないです。義両親はとても良い人ですし。。

結婚前に、私たちがその宗教で嫌な思いをしている事や、だから宗教の話も聞きたくない…という事を旦那には事前に話していたし、旦那から義家族に話してくれたようで。
結婚時に、「私たちが勝手にやってる事だから、強要しないし、勧誘もしないから安心して」と、義母から言われていました。
結婚する際も、私は入信しないし、子供も入信させないと言いました。

結婚後しばらくは、私が義実家に遊びに行っても宗教の話は私のいる場でしないし、勧誘もなし、選挙の話もしてきませんでした。
それなのに、結婚4年目の最近になって、義母も気が緩んできたのか、選挙になると電話をしてくるようになり、私の実家にも選挙のお願いに行くようになりました。

私の身内に不幸があった時も、うちが無宗教だから何も気にしないと思ったのか、その某宗教のお経をみんなであげていきました…。
旦那もビックリして呆れていましたが、止めはしませんでした。(私の身内が止めなかったので)

そんなこともあり、最近 宗教の話をたまに私たちの前でもするようになり。。
私も対応に困っています。
私に話をする分には、まあ聞き流すのでどうでも良いのですが…私の実家にまで選挙のお願いに行くのは、辞めてほしいです。

義母は良い人なので、選挙のお願いに私の実家に行かないで!と言いづらいです。(実際、私の親から来ないで欲しい!と言われた訳ではないですが、きっと嫌だと思っているはずです。)
でも、ここで言わないとだんだんエスカレートしていきそうだし、、、。

旦那から言ってもらうのが一番いいでしょうか?💦
私の親は押しに弱く、波風立てたくないタイプの人間なので、義母が訪問してきても、嫌だとは言わないし(私のため)、言えないと思います。。
悪気がないので、余計にタチが悪いというか…。
義母を傷つけずに、私の実家に行かないで欲しいと伝えてるには、どうしたらいいでしょうか?(〇〇ちゃんのママが、来ないで!って言ったの?と恐らく聞いてきます…)

コメント

ママ子

選挙のお願いは信者ならみんなやります。もともと実家がそうでした。私は全く無関係ですが、、
ラインや電話もかかってきますが
適当にあしらっとくのが1番です!

  • ママリ

    ママリ

    ですよね。でも、私の実家にまで行かれるのが本当に嫌で…😔💦私の親も、適当にあしらうのが1番と分かってるから嫌だけど対応してくれてて…なんだか親に申し訳なくて😓

    • 6月13日
がーこ

来ますね〜選挙の電話。迷惑だからやめてほしいけど、伝わらないから適当にやり過ごします。
でも!事前にきちんと話してて、前は出来ていたことなら可能なはずなのでもう一度言ってもらっても良いと思います。
お葬式の件も、奥さんの身内なんて止めれるはずないんだから旦那さんが止めようよ😮‍💨
宗教の人は良かれと思ってしてるかも知れないけど、関係ない人にはただの迷惑だし。旦那さんに「ちょっと見てて思うんだけど最近の行動は目に余るよ。」と言って欲しいです。奥さんの親には何も言われてないけど、旦那さんが見てて思ったよって感じで伝えたら角も立たないかなと🤔
ちなみに家の親戚もお嫁さんの実家がそんな感じで何度も巻き込まれそうになってましたが、そのたびにお嫁さんがご両親にやめて!って言ってました😅大変ですよね😣