
夫への気持ちが冷めていくことに悩んでおり、円満に過ごしたいと考えています。夫の嫌なところが目についてしまい、気持ちを回復させる方法を探しています。
どんどん夫のことを嫌いになっていってる気がして、そんな自分が嫌です。
子どもも増えるし、円満にやっていきたいのに、日々の夫の言動で夫への気持ちがどんどんマイナスになっていっているような気がします。
離婚して養育費もらって子ども3人育てていく生活の方が人生楽しいんじゃないかと考えてしまいます。
そんなことを毎日考えているせいで、夫からは「なんでそんなに不機嫌なの?」と聞かれます。
できれば、夫のことを嫌いにならずに仲良く暮らしていきたいです。
でも、夫の嫌なところばかり目についてしまいます。
夫への気持ちを回復させるいいアイデアはありませんか?(*_*)
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

子供三人のママ
どんなところが嫌ですか?
うちは労いの言葉や、ありがとう、おやすみ、とかの言葉がここ数年欠如して嫌です。
嫌な期間は離れて子供と仲良く過ごしています。
自分の気持ちの起伏は仕方がないと思うようにしています。
生理前、イライラするし旦那のことが凄い嫌になるし言動も気になりすぎます。
ホルモンのせいだ。いつもみたいに受け流せないのはホルモンのせいだ?いや、旦那か??

ママリ🔰
そもそも、何に対してのイライラから始まっているかは分かりますか?
話を聞いてくれないとか、気持ちを共感してくれないとか、家事をしてくれない…など、今自分が1番満たされていないところはどこなのか、分かりますか?
-
はじめてのママリ🔰
日々の積み重ねだと思っています。
気持ちを共感してくれないところもかなりあります。
今回はまた自分の間違いを素直に謝らずに自分を正当化するような変な言い訳をしてきたところから始まりました。いつも素直に謝れない人なので、なぜ素直にごめんと言えないのか、、、というのがきっかけです。ごめんといえば済むのになぜそれすらできないのか、そんな大人が子どもの見本になれるのかと思ってしまったんです。- 6月13日
はじめてのママリ🔰
嫌いなところはいろいろあります。基本的に思いやり、優しさがありません。私がつわりで、おえっとなっているときに「それやめて?」と言ってきたり、体調が悪く,ソファで横になっていても「大丈夫?」の一言もかけてくれません。
また、自分が間違ったときに素直に謝らずに変に自分を正当化するような言い訳をしてきます。ごめん、と素直に言えない人のようです。
妊娠中のホルモンバランスのせいでこんなマイナスなことを考えてしまうのかもしれません。もう少し良い面に目を向けれたらいいのですが、、、
子供三人のママ
素直に謝れない。
男の人あるあるですよね。
素直になれよ
そんなちっちゃいプライド捨てちまえよ。
一言謝れば万事上手くいくことを早く悟れ。まだ悟りは開けないのか。
いろいろ心の中でボヤいています。
つわりのオエっとなるのは好きでやってないですよね。
飲みすぎて吐きたい時に吐かないで、やめてと言うのと同じレベルよ。
マイナスな時もあるよ。仕方ない。
私は先日、生理前と自覚なしでイライラしまくって子供に怒りました。
妊婦じゃくてもホルモンに振り回されてます。イライラ収まる日も出てくると思います。
はじめてのママリ🔰
私も同じこと思います。
生理前もイライラしますよね、わかります。それでよく夫と喧嘩になります。イライラしたいわけじゃないのに、、、
最近ちょっとイライラ収まってきました。もっとポジティブな面に目を向けてみようかなと。