※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

プレ保育園の先生が他の子には褒め言葉を使うけど、自分の子供には使わない。気にしなくていいですか?

プレ保育園での先生が気になります。
親子でプレに通っているのですが私以外は既に園に兄弟がいるようでとても先生と仲良くお話ししています。他の子には「可愛い、偉い、凄い」等色々言うのですが私の子供には言いません。私が嫌われていて子供にそんな感じなのかなーって思ってしまいました。気にしなくて良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園教諭です。
勤め先の園では、逆に兄弟が在園している方に話しかけすぎないように…と気を付けています。でも先生によっては、関係ができている分どうしても話しかけやすくて沢山話してしまう、ということがあるかもしれませんね💦

よっぽど変なことや常識の無いことをしていなければ、嫌われることなんてないと思います!
先生側も、「話しかけすぎて引かれたらどうしよう…」「どのくらいのテンションで話しかけよう…」と距離感を測っている途中なのかもしれないですよ😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    幼稚園の先生をされてるのですね🥹コメント心強いです。ありがとうございます😭!私も先生に心を開いて向き合っていこうと思います!話は変わってしまうのですが早生まれの子は出来ないことが沢山あると思うんですがそういう時はどう接されてますか??

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応援してます!!
    早生まれさんは、最初は差があってもいつかはちゃんと成長しますので、「そのうちできるようになるだろうな〜」と長い目で見てます😊 参考にならないかもですが、、先生たちはきっとみなさんそう思いながら保育してるはずです!

    • 6月15日