※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

不妊治療を経て妊娠。6歳差姉弟のメリット・デメリットについて相談。楽しみつつも悩みもある。

2人目が欲しくて不妊治療の顕微授精からの
念願の妊娠です。
不妊治療には3年ぐらい通いました。
上の子とちょうど6歳差になります。
上の子が中学1年入学の時に下の子が小学校入学になります。
小学校が1年ぐらいかぶっていたら良かったのにな…とも思いますが、こればかりは仕方なく…
上の子は女の子で、下は男の子の予定です。
6歳差姉弟のメリット、デメリットってありますか?
参考に教えてもらえたらな、と思います(。◡̈。)

6歳差でも、きょうだいが出来る事に対しては本当に嬉しく思っております。

コメント

のこのこ

私自身が弟と6歳差です!

とにかく可愛くて仕方なかったです🥹
今もですが🤣🤣🤣

弟が赤ちゃんの頃はオムツ替えやミルクをあげたり積極的にお姉ちゃんしてましたね!
プニプニで可愛すぎて😍
リアルおままごとをやってるようなお母さん気分でルンルンでした🤣

年が離れてるとほぼ喧嘩もしないし(特に姉弟の場合はそうみたいです☆)、でもある程度年を重ねると年の差が気にならなくなり友人のような存在になっいきますし、いいとこ取りの年齢差なんじゃないかな〜と個人的に思ってます☺️

可愛がられたからか弟は凄く優しい性格に育ちました😁

  • のこのこ

    のこのこ

    デメリットは思いつきません!!😍

    • 6月12日
ママリ

上のお姉ちゃん、頼りになりますよ😊
小さいお母さんみたいです😆

我が家は5歳差ですが、お姉ちゃんがしっかりしているのでケンカにもならないです😊

デメリットは12年小学校が良いですかね、、、なんせ長いです。
でも3人兄弟いる家庭なんかはそんな感じなので、間に一人いないだけと思えば大きなデメリットもないかなぁと思います😊

ミルクティ👩‍🍼

私自身、弟と6歳差です!

自らオムツ替えたり、ミルクを飲ませたり、面倒を見たりしていました😂
弟が幼稚園に通っている時、進んでお迎えに行っていました🤭
デメリットは特に思い付きません🤣