
夫の行動がストレスで、不妊治療中の女性が悩んでいます。ストレスが着床に影響するか、夫に伝え方や今後の過ごし方についてアドバイスを求めています。
ストレスは着床の妨げになりますか?😢
夫の行動がストレスになってしまい💧
男性不妊で顕微受精をして、移植6回目のBT3です。
何度も失敗して、毎回もうだめなのかなと落ち込んでは頑張って続けてきました。
ホルモン薬を変えたり鍼に通ったりもして、今回こそ妊娠したいと穏やかに生活する予定でした。
夫は仕事帰りに飲んでくることがあり、そもそも夜中に酔って帰ってこられることに嫌悪感を感じてしまうのですが、せめて事前に飲んでくることを伝えてほしいとお願いしています。なのに黙って飲んで帰ってくることが多々あります。
前回の移植時にも同様のことがあり、改めて真剣に話し合いの場を設け、私は治療中で不安定だからと伝えると、了承して謝ってくれました。
それでまた昨日、黙って飲んで帰ってきました。
なんで?と言うとごめんというジェスチャーのみで済ませようとしたので、もうその神経が許せなくて家から追い出しました。
些細なことなのかもしれませんが、不妊治療中で余計神経質になっているからか心底許せないんです。
子育ても私、家事も私、それでも頑張って治療続けているのに、どうしてそれくらい守れないのか。
夫も2人目を欲しがっているのに、どうして邪魔をするの?という思いでいっぱいです。
せっかく頑張ってきたのに、今日のこのストレスでまたダメになったらどうしよう。
気にしないようにしたいのに落ち着かなくてあまり眠れませんでした。もう最悪です。。
無事妊娠するために、私はこの先どう過ごせばいいのでしょうか。
夫にどう伝えるべきでしょうか。
1人で悶々としてしまうので、アドバイスいただけますと嬉しいです😢
- おいも(1歳6ヶ月, 1歳6ヶ月, 8歳)
コメント

(´-`)oO
私ならきっとどストレートに伝えちゃいます😭
日常の生活でのストレスなら仕方ないかなーそもそも他人だしなーって思いますけど不妊治療が関わってきてるし莫大なお金がかかってるわけじゃないですか
旦那のせいにはあんまりしたくなくても私にはあなたの行動が私のストレスになってそれで妊娠できないのかなって思うし期限を決めて私のストレスないように過ごして欲しいし協力して欲しい、莫大なお金をドブに捨ててる気分って言ってしまいますきっと、、、
過去に言っても伝わってないみたいなのでどストレートに言うのがいいかなと(>_<)

はじめてのママリ
男性不妊なのに、頑張るのも痛い思いするのも女性…なのに旦那様みたいな方、本当に理解がないなぁと悲しくなりますね😢大変でしたね。
ストレスは1番身体に良くないですよ…しかも大事な時期に、飲んで帰るなんて、着床させたくないのか?と私ならキレそうです。
本当に旦那様が改善するまで、私は移植休む!って言います。ストレス抱えて、高いお金払ってまで、あんたみたいな奴の子はいらないわってなります🫠
-
おいも
コメントありがとうございます😢
共感していただけて、少し救われました😭
まさに理解がないんです。きっとそもそも人の気持ちを慮る能力が欠けているんだと思えてきました💧
自分の都合しか考えていない、そんな人が父親でいいのかなってとこまで考えちゃいます😥
私自身早く妊娠したいと焦っているので移植をお休みする宣言も勇気が入りますが、何かしら夫にもダメージ受けてほしい気持ちです😭- 6月12日
-
はじめてのママリ
私も体外受精やりましたが、私に原因はあったけど、旦那は同じ熱量で協力したり、共感してくれたから乗り切れました…
精神面って本当大事ですよね😢旦那様が改心してくれますように😭❤️- 6月12日
-
おいも
同じ熱量、大事ですね😭羨ましい限りです😢✨
私は乗り切れるのかな…とても不安ですが、夫に振り回されていないで妊娠できるように頑張って気持ち整えます😣
色々とありがとうございます😭- 6月12日

はじめてのママリ🔰
良いか悪いかでいえばやはり良くはないと思いますが、今日こんなことがあってストレスを感じたからと言って着床しないわけでは無いのでそこは気にしなくていいと思います💦
ただ、同じ体外受精経験者として旦那さんの行動は理解できないし、腹が立ちます。ご自身が納得できるなら治療お休みするのもありかなと思いますが…なぜ話し合って伝えたはずなのに飲みにいくのかと聞いてみるのはどうでしょうか。
…私なら泣き叫んでしまいそうですが😭
-
おいも
コメントありがとうございます😢
今回のようなことがあっても、私がもっと寛容で楽観的だったら妊娠できてたのかなと自分のメンタルの弱さに悲しくなっていたので、気にしなくていいよと言っていただけて少し安心できました😭
私が神経質すぎるのかとも思いましたが、やっぱり不妊治療中の妻を持つ夫として理解し難い行動ですよね😰
単純にこのくらいまあいいかと目先の楽しみを優先させる人間なのかなと思えてきました💧
結婚したこと自体悔やみたくなりますが、息子と将来の子供のためにももう一度問いかけてみます😢- 6月12日

ママリ
私の旦那は普通に会社勤めしてますが結婚してからアルコール依存性がわかりました。
謝ってきても自分の意思で自分がコントロール出来ず今は断酒して治療に通ってもらってます。
旦那がアルコールで勃起障害にもなり、不妊治療することになりました。
移植後1週間くらいホテル暮らしとかして、距離を取ることとかおすすめします。
相手は簡単に変わらないと私は思ってます。
なので、大事な時期は実家に帰るとかホテル暮らしとか離れるだけでだいぶ違うと思います。
うちの旦那は私がホテル暮らしをしたのがこたえたのかすごく優しくなりましたが、やはり一回一回の移植後の生活大事ですしストレスから逃げるの大切だと思います。
-
おいも
コメントありがとうございます!
うちは毎日飲むわけではないんですが、意志が弱いというか平気で同じこと繰り返しちゃうんですよね😔
たしかに変わらないですし、それなら期待せずに距離とった方がいいですよね😓
子供の保育園もあって私たちが移動するわけにもいかず、夫が出て行ってほしいです😩- 6月15日
おいも
コメントありがとうございます😢
そうですよね、私の痛み苦しみはわからないにしても、お金が減っていっているのは夫にとってもマイナスのはずですよね😔
私が辛いから、悲しいからと伝えるだけでは、夫には響かないということが残念でなりませんが😥
アドバイスいただいたように、冷静に、お金の無駄になっている現状を伝えて実感を持ってもらいたいです😣