※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分中心で考える義母にイライラします。私達は旦那の実家まで車で15分…

自分中心で考える義母にイライラします。

私達は旦那の実家まで車で15分ほどの近場に住んでいます。
私の実家までは車で1時間ほどかかるので、多くて月1ペースでしか行けません。
遠かろうが近かろうが訪問ペースに差が出るのは嫌なので、義実家にも月1ペースですか、やはり滞在時間には差が出てしまいます。
私の実家には長くて4.5時間しか滞在しませんが、義実家はお昼前後に行ったとして、大体21時くらいまでいます😓

本題なのですが、金曜日のお迎え時に、熱が38℃あるという報告を受けました。
そのタイミングでの報告ということは、熱が出だしたのは夕方からだったんだと思います。
本人は元気ですが、帰宅後も鼻水と熱がありました。
土曜日(つまり今日)は義実家へ行く予定だったのですが、仮に朝熱が下がっても、病み上がりなので家でお昼寝をさせてから行った方がいいのではないか、と旦那に言いました。
ちょうど義母に別件で電話したのでその旨伝えると、「楽しみにしてたから、なるべく来てほしいな」と言われました。その時点でほんの少しイラッ
実母は義母より会える機会も時間も少ないけど、過去同じような状況になったとき、「無理して来なくていいよ。◯◯ちゃん優先で」と言っていました。
それと比べてしまうと。。😅

そして今朝、娘の熱は下がりました。本人は元気そうだし、どうせ家にいてもせわしなく遊び回るので車で15分くらいなら、と前日の義母の言葉もあり連れて行くことに。
だけど病み上がりなので、お昼寝前に帰ってくるか、お昼寝してから行くか、というところは譲れず、旦那が朝イチ電話で「お昼寝の時間になったら帰るから」と伝えました。
すると、「えぇ、そんなに早く帰っちゃうの?寂しい。。」と😓
いやいや、病み上がりで行くだけでもありがたいと思えないのかこのババアは、、本当にどこまでも自分中心でモノを考える奴だな、、と思ってしまいました😔

というのも、娘は生まれてすぐに先天性の心疾患があることが発覚し、最後2ヶ月でカテーテル手術をすることになったのですが、その手術が決まった後に旦那が一人で実家に帰ったとき、「義姉夫婦と3世帯でここに住めないか」「でも、義姉夫婦は少し離れたところに家を買うことになりそう」「寂しい」というようなことを話されたらしいのです。

当然旦那は「こんなときに何でそんな話してるんだ、心配じゃないのか」などとブチ切れたらしいです😤
それを旦那から聞かされたときは、「へ〜、、(てか3世帯とか絶対嫌だし勘弁してくれ)」と少し引くくらいだったのですが、今回のようなことがあるたびに、「やっぱりあいつは自分のことばかりだ」と思ってしまう自分がいます😥

義実家は最寄り駅まで徒歩30分弱あるのに義母は免許を持っておらず、義父がいないときの買い物は義母の姉に連れて行ってもらっているのもなんとなくイラっとします😂
(東京生まれ東京育ちの私ですら免許を持って運転しているのに、こんな僻地にいてよく免許取得を怠ったなと思ってしまいます😂)
そもそも、免許を持っていない=緊急時のお迎えなどのサポートもできないくせに、よく3世帯同居云々言ったもんだと、その図太い神経があっぱれという感じです。

まず根本的な性格が違うので合わないのは当然ですが、(義母は天然おっとり系、私は江戸っ子ちゃきちゃき系)
どうしたらイラッとせず穏やかに付き合っていけるでしょうか😓

コメント

はじめてのママリ🔰

キモーーー💦うざーーー💦

熱出てるって言った翌日、
普通はキャンセルですよね😭

自分も子育てしたから~気分が強いのか…

寂しいとか知らんがな
一人ジェンガでもしとけって感じです😡

うちもめっちゃ対立で、
主人が板挟みで大変そうですが、
あんたの親、頭おかしいよって
ストレートに言って拒否しまくってますよ🤣
こっちが子供の親じゃ‼️
1番に子供の事を考えているのは私だし、
それにプラス義理家族のことなんて考えたくもない。
面倒増やすんじゃないよ、そっちで処理しなさいよ、と主人に言い聞かせてます。

‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

旦那さんがぶち切れてくれて良かったです😇
これで母親に何も言えない旦那ならもっとやばい事になってそうです。

実両親と義両親、比べちゃうの分かります😢
実両親はほんっと私のことも子供のことも考えてくれていて…
まぁ娘と嫁は違いますよね😂
そういう自分勝手な人は介護される時がきたら絶対後悔すると思います(笑)