
育休中の女性が、職場の人間関係悪化で育休切り上げの打診があり、子供との時間を大切にしたいが退職も考えている状況。同じ経験の方や、育休切り上げへの対応について相談したい。
現在2人目の育休中です。(4ヶ月目)
職場の人間関係が悪化し、退職者が続出しそうな状況と社長から連絡があり、このままだと育休を1年間取れず、育休切り上げの打診がきそうです。
正直、私も退職希望は元々ありました。
ですが、お金のこともあるし、妊娠が発覚した時点では退職は出来ないと考え、育休後に復帰して、1年位で退職したいなと考えていました。
というか、何よりも育休を切り上げる事が本当に嫌なんです。
今しかない、子供との時間を会社に取られたくないのです。
1人目の時も、急に退職者が出たとかで、育休切り上げになりました…。
職場の状況もよく分かり、人手不足だと仕事が回らないのもわかりますが、かといってまた育休を切り上げるのも辛いです。
どうして私だけ…と考えてしまいます。
同じような境遇の方、いらっしゃいますでしょうか?
やはり、育休切り上げるしかないのでしょうか?
このような場合、育休の切り上げ拒否!して復帰後の仕事がやりづらくなるのでは…という事も考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

🔰
元々退職希望なら復帰拒否して、実際に復帰後やりづらくなってたら辞めたらいいのでは??

ちびにゃん
切り上げの打診がきたとしても、こちらに早期復帰の気持ちがないなら会社が強制的に切り上げを決めることはできないし、断っても良いと思いますよ💡
私も1人目のときは会社に言われるがままに復帰…
2人目のときは会社に都合が良さそうな時期を選び、育休切り上げしました。
こんな元からキャリアも捨てていて、「私」ではなく「人数1人分」が必要なだけの会社のために、子どもとの時間を犠牲にしたことをとても後悔しています…😣
なので今回は会社に気を遣わず、生まれてくる子と今いる子どもたちとの時間を大切にするために取ります😂✋
復帰後やりづらくなるかもしれませんが、元々退職希望があったなら無理ならそのときに辞めるでも良いのかな…と思います💡
-
はじめてのママリ🔰
2人目まで育休切り上げされたのですね💦
子供との時間を犠牲にするのはやはり辛いですよね。
自分や家族にとって、何が1番大切にすべき事なのかを考えて決めたいと思います。
ありがとうございます😌- 6月12日

ままり
やりずらくなるというのは、当たりがきつくなるとかですか…?
保育園空いてないとか言っちゃいますね💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😢
人がいないのに、復帰しないなんて!という風潮があり…
保育園空いていないは通用しない感じで、祖父母にでも預けて働くべき!みたいな感じです😨
書いてて怖くなりました😅ブラックですね💧- 6月12日
はじめてのママリ🔰
やはりそれですかね。
復帰拒否と言えない弱い自分がいるのですが…
頑張ります。ありがとうございます!