
コメント

ぽん
ありました!
母乳で嫌がられるからミルクをあげてみても嫌がられました!
その時は、立ってゆらゆらしながら母乳なり、ミルクをあげたら飲んでくれました☺
うちの場合は、ただただ不機嫌だったのかなーと思いました😊

ぽにょみん
わかります~うちも5ヶ月のときそうでした!
平気で4時間とか授乳間隔があいて、おなかすいてるかと思い授乳しようとすると仰け反って嫌がり。。おかげで4ヶ月健診から0.1kgしか増えませんでした(^^;)
心配で保健師さんやら助産師さんやらに聞きましたが、うちの子の場合は寝返りとかできるようになり、食欲よりも遊びたい欲が勝ってしまってたみたいです。身長はちゃんと伸びてるし、体重も大幅に減ってるわけじゃないから、生きてくために必要な量は飲めてるから、ミルクは足さなくていいと言われました。(といっても完母で育てていたので飲ませようとしてもまったく飲みませんてしたが…)
それと、授乳に集中できるようになるべく静かな環境で授乳すること、いっかい咥えさせたらおっぱいが出始めるまで咥えさせること、が大事なようです。(なかなか最初におっぱいが出ないから集中できないって可能性もあるらしく)
といってもうちの子は全然飲まない日々が続き、もう体重減らなきゃいいやくらいに思ってたら、ある日突然またおっぱいブームが訪れました!笑
6ヶ月の今は離乳食もいっぱい食べるくせにおっぱいもたくさん欲しがります。いま考えるとそーゆう時期だったのかなぁって思います。
今はあまりおっぱい飲まなくて不安があるかと思いますが、また飲むようになる時期がくるかと思いますよ(^^)長文失礼しました!
-
るーる0
コメント有難うございます!
全部読ませていただきました!
テレビ見ながら授乳していたりするので改善点はあります( ; ; )
離乳食も来月には始める予定ですし、ぽにょみんさんのご経験をふまえてすこし様子をみつつ、うちの子のブームが来るのを待ちたいと思います!- 11月25日
-
ぽにょみん
グッドアンサーありがとうございます♡
うちの子は添い乳だと飲んでくれる率が高かったので、どうしても飲ませたいときは添い乳もしてました(^^;)
あとはやっぱり5ヶ月あたりってお母さんの疲れもピークになるときらしく、いまだと季節の変わり目で身体冷えてたりもしますし、おっぱい自体が出にくくなってる可能性もあるみたいです。助産師さんになるべく身体温めてねと言われたので、旦那に頼んでお風呂ゆっくり入らせてもらったり、母乳にいいと言われてるハーブティー飲んだりしてました!
なにが効果あったかは??ですが、ご参考になれば幸いです。
お子さんの様子見つつ、るーる0さんもたまにはゆっくり休んでくださいね!お互い子育てがんばりましょ~(^^)☆- 11月25日
るーる0
コメントありがとうございます。
うちもミルク嫌がられました…
たってゆらゆら!
やってみたいとおもいます!
いま鼻風邪を引いてるのでそれも関係してるのかなー?と思い始めました。