※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん🍮
子育て・グッズ

幼稚園の入園時期について悩んでいます。年中からの入園は現代では難しいのでしょうか?先輩ママたちからは反対意見が多く、いじめの心配もあります。自身は年中から入園した経験があり、人気の幼稚園にこだわりはないと考えています。年中からの入園は考えが甘いでしょうか?

幼稚園を年中さんから通わせるって無しですかね😭??
今の時代難しいですか😭?

私的に1日でも長く一緒にいたい。
子どもの成長を1日でも長く見届けたい。
という想いがあるので年中から入園希望です。
実際私も年中から入園しました。
(もう20年前くらいの話ですが😅)

でも先輩ママ達に話をすると
今の時代2歳からプレに通ったりするんだから
年中から入りたいと思っても入れないんじゃない?
今と昔じゃ時代が違うから難しいと思うよ〜。
年少から入ってる子達で仲良しグループとか出来てたから途中から入った娘ちゃんが仲間はずれとかされるかもよ?
など結構反対意見ばかり言われます😓

人気な幼稚園だったら
プレから通わないとなかなか入れないなどは理解してます。
年中から人気な幼稚園に入れるとは思っていません。
でももしかしたら転園の子が居たりすれば
入れる可能性もあるし
人気な幼稚園に入れたい!みたいな願望はないです😓
娘の性格に合った幼稚園だったらどこでもいいかなと思ってます🥺!!

しかも3.4.5歳が仲間外れとか
そういういじめ?とかするのか…?と疑問です😅
私が幼稚園生の時はそんなの無かった気がしますww
私自身縦割りクラスの幼稚園が希望なので
そんないじめなんてないと思っています😵‍💫

年中から入れるのは今時無しですか😓??
お子さんを年中から入れた方いますか😓?
年中から入れようって考えが甘いですか😵‍💫?

コメント

®️®️

うちの娘は幼稚園に途中入園した経験があります。(年少ですが)

仲良しグループは確かにできてましたが、仲間には入れます。
そんなに陰湿な4歳児、なかなかいないです、、、(笑)

また、今は保育園の年中クラスに通ってますが、この前お友達が途中入園してきましたが、普通に仲間に入って遊んでいるようです。(娘からお友達が増えて一緒に遊んでいることを聞きました)

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    年少さんで途中入園したんですね☺️!

    仲間外れとか陰湿ないじめをする4歳児いないですよね😂!
    年中から入ったからってみんなお友達みたいな感じですよね😅
    それが聞けて安心しました🙇‍♀️!

    • 6月11日
  • ®️®️

    ®️®️

    先生からは、うちの娘について
    「4月からいたと私もお友達も錯覚してしまうくらいに馴染んでます」といわれました😂

    お子さんの性格にもよるとは思いますが、幼稚園のうちは問題ないと思いますよ。

    • 6月11日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    それはきっと社交性が高いんでしょうね☺️!!すぐ馴染めるのは長所で羨ましいです☺️

    娘の性格がいまいち掴めてないですがあまり心配しないでも大丈夫そうですね👏

    • 6月14日
  • ®️®️

    ®️®️

    うちは娘の性格的に心配してましたが、やはり子どもってすごいですよ!!

    • 6月14日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    子どもは子供で親が思ってるより人間なんですね🤣👏!
    まだ赤ちゃんと思ってなめたらダメですね☺️

    • 6月14日
はじめてのママリ

年中からの入園は最近はあまり聞かないですよね🤔💦
いじめまでは考え過ぎだと思いますが、年中からだとお子さんが周りについていけるか馴染めるかなど気になります。

ママさんは一緒にいたい!と思ってもお子さんは家の中だけでは何も学べないですし、下の子いるならママを独り占めって訳にもいかないので子供の気持ちも大事かなと思います😅

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    昔は結構居た気がしたのですがやっぱり今は少ないんですね😵‍💫

    やっぱり馴染めなかったりありますか🥺?
    縦割りクラスだったらクラスみんなが同い年ってわけじゃないので大丈夫かな〜とか思ったのですが😵‍💫

    そうなんですよね😥結局家の中だけで社交性とかは学べないのでそこら辺も考えないとな〜とは思っています!!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供の性格によりますよ🤔💦
    社交的な子で年齢問わず誰とでも初対面で仲良くなれる子なら全然問題ないと思いますが💦
    人見知り場所見知りがあったりママにベッタリの子だと慣れるまで大変かなと思います。
    プレみたいに週に何回か行き慣らす時間もなく、いきなり入園・友達作り・お着替えや制作など全くの初めての状態からスタートなので💦

    子供の性格や意見も含め考えるといいかと思います😌

    • 6月11日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    やっぱりプレは大事ですよね…😵未だにママっ子で知らない人は目も合わさず無視なのでどうなのかな…と不安な面はあります😥

    娘にとってストレスにならない選択をしようと思います🥺!

    • 6月14日
抹茶

息子の時は年中から入ってくる子は3人だけでした😃だからと言って仲間はずれとかないですよ😊普通に仲良く遊んでました😄

年中からでも全然いいと思います😆

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    転勤とかで年中から入ってくる子もいれば私みたいな人もいたりするんですかね🤔

    普通に仲良く遊んでくれるならそこまで心配しなくてもいじめとかはなさそうですね😭!安心しました🥺🌸

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

仲間外れなどいじめなどそうゆうのはないかなと思います。
ただ、やっぱり家で学べないことをたくさん学ぶので、集団行動についていけなかったりでお子さんが辛い思いする場合はあるかなと思います。
下のお子さんがいるなら、ずっと相手も難しいと思いますし、幼稚園行ったら楽しいこといっぱいなので、お子さんの気持ちや意見も大事かなと思います💦
幼稚園行っても14時とかに帰ってくるので、午前中は下の子と過ごして午後は上の子とも十分過ごせますよ😊✨

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    やっぱり集団行動や自立心などは親から離れて学びますよね🥺
    いつまでもママっ子も困りますよね😓

    14時に幼稚園終わるんですか😳!?幼稚園によって違うんですかね🤔考えてるところは16時位にバスが来る感じで🤔そこら辺も込みで色々幼稚園探してみます☺️!!

    • 6月14日
てんまま

全然ナシじゃないと思います!
私は幼稚園が待ち遠しかったので、迷わず年少から入れました…!!一日でも長く一緒にいたいって思っていて尊敬します…お子様も幸せですね😭😭😭

自分の楽がしたいという他に理由として、
脳の発達のピークが3歳までと聞くので、3歳のときには家以外で沢山刺激を与えて色々吸収させたいと思う気持ちがあります。
給食もとってもありがたくて毎日感謝しかないです。

あと、年中さんからだと、来年午前中とか公園いっても小さい子しかいないし、ちょっと退屈かなぁ、とも思います。下のお子さんと二人連れで外遊びも大変ですし…。やっぱり入れればよかったなぁ、とならないなら良いと思います♥

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    年少から入れる際はプレなど通いましたか☺️?
    やっぱりプレから通うのが今では当たり前になってますよね🥺

    ピークは3歳までなんですか!?!?初めて知りました😳それは外での環境やいろんな人と接したりする場面も大事ですね😵
    給食いいですね🥺考えてる幼稚園はお弁当で料理苦手な私は憂鬱です…😮‍💨
    公園が私が苦手なのでいつも室内キッズルームみたいな遊び場に連れて行くのですが意外と人がおらずww皆さん保育園幼稚園にいかれてる時間帯だからかなと思います😓
    下の子も年子や双子なら遊べるけど2歳差でまだ遊べないので幼稚園にいれるのも確かにいいですよね☺️!!

    • 6月14日
  • てんまま

    てんまま

    私はプレではなく、近所の保育園の一時預かりに月に何回か預けてリフレッシュしていました😂
    あと幼稚園入園前半年は、幼児教室に暇つぶしに通わせていました(^^)
    プレ、週に一回数時間とかだったので、逆に面倒で…!!

    脳の発達は3歳までにインプット、それ以降はアウトプットらしいです!この時期に獲得したことは生涯生かされるみたいですよ(^^)

    絶対お弁当より給食がいいですよ…!!!!食中毒も怖くて、何も入れれないです😂
    でも、食べさせてくれるだけでもありがたいです…。
    そして今は幼稚園も年少から無償化なので、月上限30000円くらい自治体が負担してくれるので、年中からの入園より36万円くらいお得ですよね…!!

    • 6月14日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    そうなんですよ!プレって週一午前中のみだからめんどくさいですよね😵‍💫それに何万もお金取られて💸ww
    プレ通わなくても幼稚園入園出来るの羨ましいです…年少クラスはプレ通わないと入園厳しいとか言われて…(住んでる地域が田舎すぎて幼稚園が少なく🥲)

    今のうちに英語とか聴かせてたら良さそうですね😳!!!

    給食がいいですよね😭!周りの幼稚園お弁当ばかりで困ってるんです😭帰りも16時位にバス停にくるので帰りも遅いし😵‍💫
    幼稚園の無償化って上限あるんですか🙄!?
    私勝手に制服代やバスの送迎代くらいしか払わなくていいと思ってました…。

    • 6月14日
  • てんまま

    てんまま

    でも、元々支援センターや室内遊び場行っていらっしゃったのでしたら、プレもいいですね!!第一希望の幼稚園があるのでしたら、いいかもしれないですね…!!もうちょっと安くしてほしいですよね🤣田舎なのに激戦って辛いですね…!!

    きっと給食センターがないんですね…。私は給食食べさせに通園させているようなものです…!(笑)
    帰り遅いんですね…むしろうらやましいです!うちは家の前にきてくれますが、14時半とかです🤣

    勤めていたら上限ないのかもしれないですが、3号?は上限ありますし、預かり保育もお金かかると思います!
    でもうちの幼稚園は、バスと給食代で月5000円くらいです(^^)私服だし指定のものないので全然初期費用もかかってないです!

    • 6月14日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    希望の幼稚園のプレに行こうかと思ったのですが週一午前中で月数万円かかるのと下の子がいて徒歩がきつく行けてないです😭でもプレに行かないと年少クラスは諦めた方がいいって言われましたww
    色々と考える事ありますよね😵

    お昼作らなくていいだけすごく楽ですよね😥!栄養面もちゃんとあるし☺️
    家の前に来てくれるの嬉しいですね☺️近くのバス停まで行かなきゃなのでそれも怠いし16時ってのが微妙すぎて😵‍💫14時くらいなら嬉しいんですけど🥺

    1号とか3号とかも難しくてちんぷんかんぷんですww役所に聞きに行っても幼稚園の事は幼稚園に問い合わせろって言われて教えてもらえず🙄
    預かり保育お金かかりますよね😮‍💨私服なんですね😊!初期費用も月々も少ないの羨ましいです🥺

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

長女は年中から転入しました!うちの幼稚園はわりかしいますよ!年中からって。
グループって言うグループはなかったです。みんなで遊んでいてなかなか中に入れない長女は先生が中を取り持ってくれたりしましたよ!
年長から入った子もいますけどしっかり輪の中に入っていました!

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    転入したんですね☺️!転勤族の方とかは良くあることですよね☺️
    先生が取り持ってくれるのは助かります😮‍💨グループに入れないとか友達作りが苦手とかは性格の問題だし家だとわからないので幼稚園で学ぶことも考えたら早めでもいいし年長から入るのでも全然ありですね😊!!

    • 6月14日
deleted user

お子さんにとって何がベストかで選ぶと良いかなと思いました。
親心としては少しでも長くいたい、そのお気持ちはとてもわかります!

でも、幼稚園でしか学べないことや刺激(いいことも悪いことも🤣)、お友達との関係で揺れる感情を経験する?など様々な感性が養われることは事実です!

年少さんでも、こんなことするの!?できるんだー!と我が家ではできない感心することもたーーーくさんあります。

お子さんを見ていてどちらが良さそうか、で判断するのも一つかなと思います🥺良い選択ができるといいですね!

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    幼稚園に行かないと学べない事もあるし家だと甘えてるけど幼稚園とかいったらしっかり者だったりみたいな性格の一面も通わないとわからない事だったりするので早く通って損はないですよね🫣!!

    まだまだママっ子の娘なので娘にとってストレスにならない選択をしようと思います☺️

    • 6月14日
りー

お友達はすぐに出来ると思いますしそこは心配しなくてもいいと思います🙆‍♀️
ただ縦割りの幼稚園がその時空いてなくてお子さんに合わない園だと不安になりませんかね、かなり厳しい園しかないとか💦

幼稚園でしか学べない事や集団生活って個人的にはとても大事だと思うので一年勿体無い気もします🥲

夏休みも幼稚園は長いし、2時には帰ってくるので掃除して買い物してたらすぐですよ😂

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    そうなんですよね…空いてなかった時を考えたらプレに通って年少で確実に入るのがベストですよね😵

    やっぱり2時に帰ってくるんですか!?!?
    私の理想の園はバスが16時ごろに到着して解散って書いてあって🙄実際毎日16時位にバス停に送迎バスがくるんですけど帰りが遅い幼稚園なんですかね😭

    • 6月14日
はじめてのママリ

以前私が幼稚園で働いていて、年中から入園してくる子も本当に時々ですがいましたが、少ししたら皆んなと馴染んでいましたよ😊
年中で入園の子だけでなく、引っ越しなどの転園で年中から入ってくる子も時々いましたよ!

中にはやんちゃな子やお友達に強めに言ってしまうような子は時々いますが、いじめというような事は余程ないと思いますし、あまり心配されなくても良いと思いますよ🍀

人気のある園は年中からだと入れないことがあると思うので、最悪どこの園になってもいいという覚悟は必要かもしれません💦

私の息子は今年度から年少で幼稚園に入園しましたが、幼稚園で色々な事を覚えてきたり精神的にも少し成長したような様子も見られるので幼稚園に入れて良かったなぁと思いますよ🙌

日中、5時間ぐらい預けるのも嫌ですかね?🤔
お子さんと一緒にいたい日は用事でお休みしますとかって休んじゃってもまだ幼稚園の間ならいいと思いますし、年少から入園しても後悔はないかと私的には思いますけどね〜🥺✨

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    幼稚園で働かれてたんですね😊!年中からの子もいるのはいるんですね☺️なんか安心しました👏

    そうなんですよ…年中からってなったら空きがないと意味ないのでプレから通って確実に狙ってる園に年少から入るのがベストですよね😓

    皆さん14時には帰ってくるって書いてくれてるんですが狙ってる園だと16時にバス停にバスが来るので意外と長いな…って思ってたんです😭
    園によって違ったりバスだから遅いんですかね😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

転勤の都合で年中から新しい幼稚園です!
選択肢はあんまりないです。
公立の幼稚園は2年保育なので、今は人気もないですし入れますが、毎日お弁当が嫌なので私は私立一択で探しました。
年長さんでいじめられてるって相談されてる方いたので、あるのはあると思いますよ〜
娘も〇〇ちゃんに遊んであげないって言われたとかよく言ってますし。
それが一時的なものなら問題ないですし、ずっと続くならいじめの可能性もありますし。
子どもって良くも悪くも残酷なので、思ったことをそのまま言ったりしてしまうので遊んで楽しいだけの空間ではないと思いますよ〜

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    やっぱり選択肢は全然ないですよね…。選べないとなると年少からの方が確実ですよね😓
    毎日お弁当嫌ですよね😵‍💫給食が嬉しいです…。
    年長でいじめ🫣やっぱりあるんですね😓もしかしたらいじめられる心配の前に娘がいじめる側になるかもしれないしこればっかりは難しい問題ですね…。

    • 6月14日
みーママ

うちの幼稚園(田舎)は年中から入園してきた子が1人います😌息子の話を聞くかぎりでは、その子はお話が出来ないようなので理由があって年中さんから入園したのかと思います。

1日でも子どもの成長を見届けたい、長く過ごしたいってお気持ちもすごくわかります!!うちは早生まれで、ほとんど満3歳になったばっかで入園しました。
最初は泣いてばかりで、親としては胸が痛かったですが今は先生もお友達も大好きで『幼稚園早く行こう!』とニコニコで出かけていきます!

ボタンのつけ外しや、シューズの脱ぎ履き、お片付けなど幼稚園に通ってから出来るようになって凄い勢いで成長を感じます!!

幼稚園は14時には帰ってくるし、長期休みもあるので思ってたより子どもと過ごす時間ありますよ!

ママの気持ちも大事ですが、年中さんではお友達グループ固まってるので娘さんのことを考えると早めの入園をおすすめします!

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    お話ができない…発達問題で遅めに入れる方もいたりするんですね🥺娘も未だに全く喋らないので年少から入れるのが不安なのもあります…逆にお友達の影響で喋るようになるかな?とかも考えてますが🥺

    そうなんです😭!娘も早生まれなので3歳になった瞬間入園なので不安で…😥周りの子と差があるので大丈夫かな?と😓
    でも行く事に意味がありますよね☺️年少から入って損はないとは思っています😊!

    皆さん14時に幼稚園終わるんですね😵私の狙ってる園だけ何故遅いのか…電話して聞いてみようかと思います😥

    • 6月14日
  • みーママ

    みーママ

    入園できるかは発達面も大事ですよね💦うちの子も早生まれで言葉も遅くて心配してたのでお気持ちわかります🥲
    3歳くらいになってぐんっと喋るようになり、入園してからお友達の影響でどんどんお話が上手になりましたよ😄
    家ではお歌もほとんど歌わなかったのに幼稚園で覚えてきて歌ってます☺️✨

    早生まれだと周りの子との差が心配ですよね💦うちもお着替えとか身の回りのことがほとんど出来ないしオムツ外れもギリギリでした😅
    幸い、うちの園は縦割り保育だったので(それが理由で入園を決めました)年中さんや年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんが面倒見てくれてます😄
    クラスまで手を引いて連れて行ってくれたり、一緒に遊んでくれたりすごい助かってます☺️✨

    幼稚園14時に終わらないところもあるんですね💦

    • 6月14日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    早生まれって色々と遅いですよね😭共感してもらえて嬉しいです😭😭
    やっぱりお友達の影響でお喋りするようになったりしますよね☺️!それを考えたら年少から行くのもアリかなと思ったり🤔

    お着替えもトイレもめっちゃ不安です😮‍💨オムツギリギリで外れたんですね😭我が家はまだまだで年少までに無理な気がしてます😓縦割りだと上の子達が面倒見てくれるからその面安心できますよね🥺周りが同じ歳の子ばっかりで自分だけできない場面に出くわした時娘が自信を無くすのではないか…とか考えたら縦割りが理想で😭
    やっぱり縦割りクラスの幼稚園がどうしても譲れない条件ですね🥺

    16時とか微妙な時間すぎて😓14時は嬉しいですね🥺!

    • 6月14日
ママリ

全然ありだと思います。
私も2年保育でした。

うちの地域では、公立は2年保育が主流です。しかし近年は働くお母様が多くあまり人気がなく、子どもの数が減っているので、子ども園に変わりつつあります。
最近は満3歳児クラスから預けたいお母様か多い中、素敵な選択だと思います。

うちは2番目が早生まれと言うのもあって、可愛いすぎて年中からにしようと思っていましたが、兄弟揃って通わせるのも良いかなとギリギリで入園を決めました。赤ちゃんが制服着てるみたいでしたが、写真を見返すと可愛くてたまりません。年少は良く泣きましたが、年中での成長は大きかったです。

年度末に転園していく子もいますし、うちの園では年少から年中で少し定員も増えます。
年中から入園した子も、気が合う子と仲良しになっていました。クラス替えもありますし、問題はないと思います。

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    賛成意見ありがとうございます🙇‍♀️2年保育だったんですね😊!

    2年保育が主流なんですね😳こども園今増えてますよね👏私の住んでる地域(ど田舎)でも幼稚園が子ども園に変わってます😵‍💫

    早生まれだとなかなか年少から入れるの心配ですよね…娘も早生まれなので年少から入って周りとの差を感じないか心配です😮‍💨
    上の子がいるなら兄弟で通うのも楽しそうですね☺️
    年少から入るのも損はないし娘にとってストレスにならない選択をしようと思います☺️!

    • 6月14日
おブス😁

近くに年中からでも入れる幼稚園があるなら、全然ありだと思います!
確かに、お友達グループとかはありますが、うちの幼稚園も年中から転園してくる子、年長から転園してくる子いますが、すぐお友達出来て遊んでます😁
うちの子は、年少の2学期から入りましたが、すぐお友達出来ましたし、年中や年長から入ってきた子ともすぐ仲良くなって、毎日遊んです🤣🤣
年中で転園してきた女のコは、毎日泣いて泣いてでしたが、そのうち仲良しなお友達も出来ましたし、お子さんの友達関係は気にしなくていいと思います🤔

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    やっぱりお友達グループあるんですね😥そうやってすぐにお友達になってくれる子が居たらかなり心強いです☺️安心できますね👏
    2学期からってことは年少の途中入園だったんですね😊!友達関係はそこまで干渉しないでも先生もいるし子ども同士なりに仲良くしてくれますかね😊
    あまり気にしないようにしようと思います👏

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

転勤の都合で、年少さんから入れず、途中入園するくらいなら、あと一年娘と一緒にいたい!!と思って私も年中から入園させますよ🥺(妊娠発覚して、悪阻が酷すぎて、娘の途中入園どころじゃなかったのもあります🤣)
まだ、幼稚園受かってないですし、入れるかも分かりませんが、
特に人気そうな園でもなく、年中さんも結構取ってくれる園でした!
未就園児教室にも入って、入れますように🙏と思ってます🤣

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    年中から入園するんですね☺️!妊娠中だと送り迎えとか何かと大変ですよね😭
    幼稚園受かるかとかまだ分からないですよね😭でも教室に通ってるならプレみたいなものだから受かる可能性高いですよね😳
    やっぱりそういうのには通った方がいいですよね🤔!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレとかに行ってると、面接免除とか、優先入園できたりする園もあるみたいですよね🥺💞
    仲間外れにされたら、、とか私全然考えてもみませんでした!きっと私達の思ってる以上に子供たちは仲良く遊べると思います😊💕
    コロナもあったし、娘は3月生まれで同い年の子と比べても小さくて、年少さんから入れなかったこと全然後悔してませんよ🥺💕
    娘とあと約一年一緒にいれて幸せですし、幼稚園行ってたら出来ないことたくさんさせてあげたいです🥹💞

    • 6月14日
  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    希望の幼稚園はプレに行ってないと年少クラスは厳しいと言われました😭でも週一午前中だけだし下の子もいるし…と行動できてないです🥺

    子どもたちは思ってる以上に人間でしっかりしてたりしますよね☺️今の小学生達のいじめが壮絶とよく耳にするので幼稚園でも…と考えてしまいました😭

    早生まれ一緒です☺️!早生まれだと周りの子と差があったりするので不安ですよね😥それもあって私も年中から…って考えてました😥!!
    幼稚園行ってたらできない事させてあげるのはいいですね☺️私もコロナ収まってきたので平日は旅行に行ったり実家に泊まったり幼稚園行ってたらできないことを今のうちにしようかなと思ってます🫣🤍

    • 6月14日
a

1日でも長くいたいから、というママさんの素敵な想い、尊敬します😌✨

年中さんから入って馴染めるかは幼稚園とお子さんの性格によると思います✊

1学年に1、2クラスしかないような小さな園だとやはりみんな顔見知りになっているので娘さんの性格によっては馴染みにくいなどあるかもしれません😭

マンモス園だと、進級したときに知らないお友達がたくさんいるので途中入園かどうかわからないくらいかと思います😊

怖がらせるわけでは無いですが、本格的に仲間はずれやいじめとまではいかずとも年中年長さん位になるとやはり少し意地悪をする子はいます😢

ただそれは年中から入った子に限らず年少から入った子も同じことかと😊

幼稚園によってかなり違うので(途中から入れる枠があるのか、また通ってる子どものタイプも違う気がします!)先輩ママさんたちからたくさんリサーチするといいと思います✊

良い選択ができますように😆

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    ありがとうございます🥺!!
    子どもの性格次第ですよね…😵‍💫
    あ〜…小さいとやっぱりなかなか大変な事もありますよね…😥
    マンモス園の方がみんなが初対面レベルで年中から入ってもバレなさそうですね🤣!

    意地悪する子はやっぱりいるんですね…。
    今までいじめられるかもって心配してたのですがもしかしたら娘がいじめる側になるかもしれないってふと思ってそっちの心配も出てきました😓😓ww
    園の教育方針とか金額とかで園に通う子の系統が違いますよね🤔それは私も思います☺️!
    おしとやかな子が通ってそうな幼稚園を探して見て見学に行けるなら行ってみようかと思います😊

    娘にとってストレスにならない選択をしようと思います😊!

    • 6月14日
ママリ

1年も前の質問のコメントですみません💦
私もいまぷりん🍮さんと同じことを考えていて……

でも今の時代3年保育が当たり前になっていて、年中さんからの入園じゃ発達だったり今後成長する上での刺激とかなくて良くないのかな。とか思っちゃいます。

ぷりん🍮さんはこの質問から1年立ってますが、結局どうされましたか??
もしよければ教えてください💦

  • ぷりん🍮

    ぷりん🍮

    コメントありがとうございます😊!
    年中さんから幼稚園考えてるんですね☺️🌼

    そうなんですよ…!今年少からの人多いしなんなら年少々クラスさんもかなりいますもんね😓

    私は結局この質問をした後の秋からとりあえず幼稚園の目星を付けてプレに通う事にして様子を見てみました🙆‍♀️
    私が思ってる以上に娘の人見知りが酷くて…😅これは年中まで待ってたらますます人を警戒するかもしれない。コミュニケーション能力に影響するかも。と思いそのまま年少さんから入園させました!

    結果今では幼稚園を毎日楽しそうに通っていて私としては寂しい反面成長も見られて年少から入れてよかったかなと思っています☺️
    下の子と2人時間も大事にできるという面でも良かったかなと😊

    まだ少し時間があると思うのでゆっくり考えてみてお子さんにとってもママリさんにとっても良き選択が出来たらいいですね🌼

    • 8月24日