※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さま
子育て・グッズ

保育園が休みの祝日も仕事があり、休日保育を検討中。義母に頼れず、別の保育所での預けることを考えている。普段と違う場所は不安もあるが、職場環境も考慮しています。

休日保育についてです。
今、2人とも保育園に通っています。
仕事はフルタイム8:15〜17:00まで。土日祝休み。
保育園は日祝休みで、月曜日から土曜日の週6預けてます(仕事休みでも預かってくれる)

7月から部署が変わり日曜日は確定で休み、あとはシフト制。
そのため保育園が休みの祝日も仕事の可能性が高いです。
祝日は旦那も仕事。同居している義母に部署移動の話をしたら、足が悪いこと、年齢のこともあり、まだ幼い2人を1日お世話するのは難しいと言われました。1人なら頑張れると。

そこで休日保育を検討中です。実母は遠方なので頼れません。
2人だと1日12000〜13000円は金額がかかりそうなので、抱っこがあまり必要でない上の子は義母にお願いし、下の子は祝日だけ休日保育。

ただ、今の通っている保育園は休日保育が無いので、別の保育所や託児所に預けるようになります。
普段と違う場所はやっぱり不安です。預けるなら2人一緒の方がと思いますが生活面のこともあるし少しでもと思ってしまうのは親の都合ですよね😞
申し訳ない気持ちや罪悪感がありますが、今の職場は時給もよく人柄も良い人多いので…。

祝日だけ違う保育所に預けている方いますか?😭💦

コメント

ひとみ💙🩵

そうなるとパパママのどちらかが休むとか半休にした方がいいのかな?って思います💦💦
回答になってなくてすみません。。

はじめてのママリ🔰

次、いつ部署異動できるのでしょうか??

上の子も、まだ小さいから良いですが、もっと分かるようになったら、何で自分だけいつもと違う保育園に行かされ、弟はババの家なんだろう?と思わないですかね?😢

2人預けると、結構かかりますし、金銭的にも大変ですし、お義母さんも、そうそう頼れないなら、今の仕事続けていくの大変かなと思いました😖

ママリ

私なら2人預けます!
金銭的には一旦気にしません😊(慣れたり、成長により変化を様子見ます)
皆さんと主さんと同じように仕事は続けたい…でも心配…となるとやはりどこか犠牲にするしかないかなと。
で、やはり子供達を離れ離れは寂しいし、家にいられない方はなぜ僕だけ感が強いかと思います。
そしたら仕事を続け、子供達がなるべく寂しくないを取るならば2人共同じ祝日保育園に預けます😊
月にあっても1.2回しか無いものだし、最終的に月収で収支プラスになるなら、続けやすい職場で働けるのは、祝日に少しお金かけても無駄では無いと思います。

あとは足が悪い義母さんにやんちゃ盛りな子供を預けるのは少し不安もあるので、ちょっとしばらく出費はかさんでも私なら2人とも同じ休日保育に預けて働きます✨

上のお子さんは来年から保育園無償化ですよね?そしたらさらに楽になりますし😊

あとは無理のない範囲で旦那さんと交代で祝日休み取れる時はとったりして、節約したら数ヶ月あっという間かなと思います😊

私はせっかく働きやすい職場なら辞めちゃうのはもったいないな~と思います!

もちろん子供たちの様子もよくみます😊祝日保育が2人どちらかでも、心に負担になってるな…と少しでも感じ取るようなことがあるならそのとき転職を考えます✨

めろ

祝日って月に数回ですし、
なんとかお休みもらえないですかね…?さすがに厳しいですかね💦
旦那さんと協力しながらとか…

私も日祝勤務ありの仕事をしてますが
今は子どもが小さいのでありがたいことに免除してもらっています。

そして、土日祝もやっている企業内の託児所で働いています。
普段は幼稚園保育園に行っている子が、日祝に来ています。
少人数ですが…。

子どもたちはすぐに慣れるし、託児所でも楽しんでいますが、
平日ずっと保育園でさらに託児所に来てたりするので、疲れていたり甘えてみたりする子もいます。
週7で預けられている子もいたみたいで💦
さすがにそれは、疲れてストレスのようなものを幼くても感じられたので、
祝日に託児所など違う保育所行った場合は、
代わりに平日休みなどがあれば
休ませてあげたり、土曜日も仕事休みならば休ませて
家でゆっくりさせてあげたりだとか
のんびりできる時間も作ってあげれば良いのかなと思います☺️✨

さる

さまさんも週6日で勤務なんですか??

FISH

うちは一歳になる前から平日の保育園と休日保育園に通ってますよ。

しまじろー

休日保育を利用してました!

うちは日曜祝日仕事だったので、月に数回でした。
1歳から利用してました✨

祝日だけだと毎回慣れるまでしんどそうですね😅

私なら月に1回は日曜に預けるとかして、その場を本人に忘れないようにさせますかね。
料金かかるなら1人かな〜?
可能なら2人一緒のほうがお子さん安心でしょうね🤗

うちは公立の保育所で、認可保育園に行ってる子供対象で追加料金無しでした。
ただ、かなり狭き門でしたが…