
1歳児に与える鍋について、虫歯菌が心配。実母が煮沸すれば大丈夫と言うが、気になる。里帰り中でお世話になっている状況で、別の食事を用意するのは我儘かどうか。
急ぎめでヘルプです!!
①口付けた鍋は煮沸すれば虫歯菌は消えますか?1歳児に与えます。
②下記の内容は私の我儘でしょうか。
出産間近で里帰り中なんですが、今日の夕飯鍋でした。
私は虫歯菌に気を付けて娘を育ててるので鍋は娘の分を先に取り分けして与え、残った鍋は両親姉私は菜箸なしで鍋をつついて食べました。
食事後鍋が残ったようで、実母が明日の朝はその残りにうどん入れて娘にもあげようって言ってきたんですが、、、、
気になって実母に『みんなつついてたから虫歯菌うつっちゃうかも』てきなこと言ったんですが、『煮沸してるから大丈夫でしょ』て返ってきました。
…
大丈夫なんですかね(꒪ȏ꒪;)?!?!?!
実母は4人子育てした元看護師で、知識豊富ですって感じです^^;
その後『いつまで気にしてご飯作るの?』とも聞かれたので『3歳まで』と言ったんですが、里帰りでお世話になってご飯用意してもらってる身で(手伝いや娘のご飯分は自分でしたりもします)別の用意するのは我儘ですかね(ノД`ll)?!
- ピー子(8歳, 9歳)
コメント

ruuuuuui
私も虫歯菌には出来る限り気を付けてます。
①については分かりかねます
②は、私も鍋の時は先に取分けます。
私も実家にお世話になってますが、そこは遠慮したくないです。子育ての事は親であっても考え方が違うので、自分達がどう育てていくかだと思います。出来るだけ、娘さんのはご自身で準備した方がいいかもしれませんね!

さるあた
私は気にならないです。
子供に食べさせる前にフーフーして冷ますだけでも虫歯菌が移るとか聞いたことあるので。
私の経験では虫歯菌は移らなかったです。
-
ピー子
気にして今までフゥーフゥーもしないでうちわで冷まして育ててきました^^;
移らない人もいますよね。
結果鍋を与え、丁寧に歯磨きしてあげました!
お早い回答感謝です。- 11月25日

koimomama
虫歯菌が消えるかはわかりませんが、歯磨きちゃんとしたら大丈夫ではないでしょうか?
母親学級で虫歯菌は親がどんなに気をつけても子ども同士での接触(オヤツや玩具など)でうつるから意味ないと聞きました。
予防の対策でフッ素とか歯磨きをちゃんとしていたら虫歯になりにくいのではと思います。
気になるのであれば歯医者さんに予防対策を聞くのが一番かもですね!アドバイスで歯科関係の従事されていた方がいらしたら良いですね~(^^)
わがままではなく、心配症?
子供が大事で痛い思いできればさせたくない親心でしょうか。。
私はそこまでは気にしないですが(^-^;)
-
ピー子
詳しいアドバイスありがとうございました!
心配性、ですね^^;旦那さんが私より心配性なのでさらにですね^^;
参考にさせていただき、
鍋を与え、歯磨き丁寧にしてあげました。ありがとうございます。- 11月25日

☺︎にこにこ☺︎
虫歯菌を完全に殺菌しようとした場合、121度で20分ほど沸騰したお湯に食器類をつけることで殺菌されると言われています。
お鍋を121度まで沸かして20分程煮込んだらどうでしょう??(笑)
そんなこと出来る調理器具はないと言われてます(;´Д`)
①虫歯菌をとても気をつけられているようですね(*^_^*)
でも普段の生活の中で気をつけていても娘さんに向かってお話しているだけでうつる可能性があるものなので気にしすぎのように思えます(´›ω‹` )
②ご自分で娘さんのご飯を自費で完璧に用意されるのであれば、我儘ではないのではないでしょうか?
-
ピー子
とっっってもお詳しいですね!!
虫歯菌て強力なんですね(꒪ȏ꒪;)
そうですね、気にし過ぎですよね。
歯磨きいつも以上に丁寧にしてあげました(*´u`*)
回答ありがとうございます。- 11月25日

退会ユーザー
皆さんもおっしゃられていますが
虫歯菌について神経質になりすぎかもしれないなぁと感じました。
虫歯を気にしていらっしゃるとの事なので
歯磨きもキチンとしてるのだとおもいますが
それなら、大丈夫だと思います!!
うちは、娘が1歳を過ぎて
だいぶ大人と同じようなものが食べられるようになってからは
同じスプーンで食べる事もあるし
こちらが与えなくても
娘が、少し目を離したすきに
パパのお箸を舐めていたりとか
ありましたし
今でもお菓子など半分こしながら食べる事もあります!
お鍋も、主人やわたしがつついたものを
娘も同じように食べます。
でも、歯科検診では
虫歯菌もなく健康的な歯です!
とのお墨付きを頂いていますよ( ¨̮⋆)
お母様が4人子育てをしたからといって、看護師をしていたからといって
なんでも正しい知識を持っているとは限りませんが
虫歯に関しては私も
自分が子どもの頃なんて
虫歯にならない子の方が少なかった。。。
みんな気にしすぎだよ!
って感覚でいるので
お母様の言うように
いつまでも気にしていては
ご飯つくるのもはかどらないし
もし、それでも気になるのでしたら
ご飯は自分たちの分は自分たちで
別で用意された方がいいかなって思いました!
-
ピー子
そうですね、よくよく考えたらその親に育てられた私は虫歯にあまり困らずに生きてきてました^^;
歯磨きちゃんとしてれば大丈夫ですね!!!
ありがとうございます。- 11月25日

こあら
私は気にならないですね。
どんなに気を付けていても虫歯出来る子はできますよ。
私は小さい頃から念入りに歯磨きするタイプではなくて小学生の時は歯磨きしないまま寝たりしてました。めんどくさくて(笑)
箸とかスプーンとか親も全く気にせずでしたが、20歳まで虫歯ゼロでしたよ。虫歯ができにくい人もいるみたいですよ。
鍋ぐらい大丈夫ですよ!心配しすぎかな?と思います(^_^;)
-
ピー子
そうですね、私もそんなタイプで虫歯に困ったことあまりなかったです^^;
気にし過ぎないようにするのも大事ですね。ありがとうございます。、- 11月25日

みみ
①ゴメンナサイ。わかりかねますが多分消えてません。
②最初に取り分けていればある程度は防げますよ(^^)
ただこういう方針で子育てしたい!という話し合いをしてアドバイスを受けてもいいのかなと思います(^^)
その位から口にブッチューとされたり口に入れたと思ったら取り返されたりなんてザラです笑
大丈夫です!1回じゃ虫歯になりませんよ★多分。←
どうしても気になるなら毎食ご自身で作るしかないかなと思います^^;
ある程度力を抜いて大丈夫ですよ(^^)
-
ピー子
はじめての子ってことで皆さんのおっしゃる通り気にし過ぎてましたね。力抜かないとダメですね^^;
回答ありがとうございます!- 11月25日
ピー子
お早い回答ありがとうございました(*´u`*)
皆さんの回答見て気にし過ぎなのかな⁇とも感じ、残りの鍋を与えていつも以上に丁寧に歯磨きしてあげました(。-艸-。)