
お風呂の入浴や子供のお世話で忙しい日々。夫のサポートもなく、準備が大変で泣きたい気持ち。家事や育児に追われています。
3人お風呂入れると、授乳、ドライヤー、保湿など含めて1時間半~2時間近くかかってしまいます😢
上2人で15分くらい湯船浸かって(お風呂大好きで出てこない)その間に部屋片付けたり、長男持ち帰ってきた水筒など洗う。
6歳長男は、自分で洗って、終わったら呼んでもらい、背中や頭など仕上げで洗う。
2歳次男はほぼ全て洗ってあげる。着替えもまだ完全に一人では出来ないので手伝う。
2人あがったら、次は私と4ヶ月の娘が入る。
その後、授乳、保湿、ドライヤー。
全て終わったら時間が経っててびっくりします。
一人で3人入れるとこんなものなのでしょうか...
旦那は平日は22時とか日付超えることもあるので、頼れません。
お風呂だけでグッタリだし、その後ご飯支度とか、ホンット地獄です。
昼間に準備出来ればいいですが、次男を遊びに連れてってあげることも多いので、準備出来ないことも多いです、、
もう泣きたいです。
- みゅう(3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月, 9歳)

ミクロン
ちゃんと時間を測ったことはありませんが、うちは2時間近くまでかかったことはないですね〜💦
シャワーのみなのが理由ですね💧
湯船に浸かる時は旦那(協力者)が居る時、またはかなり余裕がある時です😅
私はあと1ヶ月もしたら仕事が始まるので、いかに早くお風呂に入り終わるかの訓練のようにササササーっと入ってます😂
でも、疲れるもんは疲れます💦
音楽聴きながら気分上げてパパッと動き、怒りながらご飯作ってます😱
昨日は、上の子が勉強の事で泣き出し、真ん中の子がおしっこ漏らし、下の子がシャボン玉の液をぶちまけ。(お風呂前からお風呂後のケアの間の出来事です)
それ以外にも散らかし大会、喧嘩、いらん事をしまくり。
もー何もしたくなくなったけど、(私が)泣きながらご飯作りました😅
毎日しんどいです…。
うちは私の仕事始まったら旦那が18時には仕事終われるよう調節してくれるらしいので、早く仕事始まれと思ってます…。
長くなってしまいました💦
無理しないといけない状況ですけど、無理しないよう自分のメンタルケアしていきましょう。

4児のママリ
うちも夫の帰りが遅いので毎日3人入れてますが2時間もかからないです💦
けど1時間近くはかかりますね😂
子どもたちは今の時期ドライヤーはしないです。

ままり
3人入れてますけど1時間もかからないです💦💦帰宅してすぐお風呂、その後ご飯なのとこの時期なのでささっとすませてるのもありますが全員洗って浸からせて自分洗って先に出てそれぞれ拭いてあげる日も着せてあげる日もありますけど30分くらいですね〜🤔授乳あるときはもう少しかかってたかな。
夫出張で基本一人ですけど7時半までには全部終わります。末っ子は2歳4ヶ月ですけど自分で服着ますよ🤗かっこいいね〜!!って褒めたりしてお兄ちゃんふたりにもう少し自分でできるようになってもらうと楽になりそうですね✨
コメント