![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳頭混乱を克服した方、どのように対処されましたか?息子が吸えず悩んでいます。
乳頭混乱を克服した方、どのように克服されましたか?
現在2ヶ月ちょうどの息子がおりますが、生後3週の頃から乳頭混乱を起こし、おっぱいを近づけただけでギャン泣きし、手で押し返してきます。
元々扁平乳頭ではありましたが、マッサージで伸びるようになり、助産師も3人(うち1人は桶谷式)の方に見てもらい、吸えないおっぱいではないと言われました。
乳頭保護器もピジョンのソフトM、メデラのソフトM、カネソンのハードタイプを購入し、使い始めてすぐは少し吸ってくれましたが5分ほどで嫌がる様になり、1週間後からは全く吸ってくれなくなりました。
哺乳瓶は母乳相談室に変更し、搾乳は続けており一回80〜130ml出ています。
前述の助産師さんは1人は相性が悪く、もう1人は訪問1回デイケア2回お世話になりましたが、あらゆる手を尽くしても吸ってくれずお手上げ状態、桶谷式の方は一度吸ってくれましたが、家から1時間半の距離のため、なかなか行けません。
メデラのSNSも買ったのですが、自分一人では上手く使うことができそうもなく…
助産師さんからは生後1ヶ月ならなんとかなるが、2ヶ月になると難しいと言われました。
このような状態からも克服できた方がいらっしゃったら方法を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保護器を使う時はどうやって使ってますか?私は吸い始めて吸いやすそうになったらすぐ外して直接飲ませてってやってました。
今は哺乳瓶ならスムーズに飲めますか?それならそんなに頑張って直接飲まないと!ってやらなくてもまたどこかのタイミングで直接授乳できるようになると思いますよ!
私も一時期は諦めて哺乳瓶使ったり保護器のみにしたりしてました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生後1ヶ月頃の話ですが、、🥺
私の娘も、授乳体制にしただけでギャン泣き、おっぱいを手でペチペチ叩いて怒っていて、哺乳瓶で搾乳したものをあげると、待ってましたとばかりに食いついてゴクゴク飲んでました🥹🥹
泣いてても片乳3分ずつ、口の中に乳首を突っ込んでから哺乳瓶を続けて2週間くらい経った日から少しずつ直接吸えるようになりました!!☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
泣いてるところに押し付けてもおっぱいがさらに嫌いになってしまうかと思い、穏やかな時しかトライしていませんでした💦
今日からやってみようと思います🥺- 6月10日
-
はじめてのママリ
分かります私も不安になりながら、そして距離に心折れながらも修行だと思って続けました😭💦
吸わなくても口の中に乳首を入れて慣れてもらうことが大事みたいです🥹(実際泣くだけで2週間吸ってくれた日はなかったです笑)- 6月10日
-
はじめてのママリ
すみません誤字です距離→拒否
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
修行!その考え方いいですね!
慣れさせるという発想はありませんでした。
本当に、自分が母親として拒否されているようで悲しくなります。
今まで1日1回大乱闘してはお互い号泣して哺乳瓶から飲ませていたので
これからは毎回3分×2をドライな気持ちでやってみたいと思います。
もう諦めるしかないのかと思っていたので、今後の方針が見えてよかったです!
ありがとうございます。- 6月11日
-
はじめてのママリ
搾乳したものだと余計に同じ味なのになんでなの?ママ嫌なの?て悲しくなりますよね😢😢
おっぱいより哺乳瓶の方が楽に吸えるから赤ちゃんも人間なので楽したいだけらしいですが、、😅授乳時間が来るのが嫌でしょうがなかったです。
少しでも楽に吸えるように先に搾乳→パンパンに張っていないおっぱいを口に含ませる
とやってました!
そして最初は毎回やってたんですが、夜中の授乳はやはり拒否されると何倍もメンタルやられるので、夜間だけはお互い休憩しようね〜と最初から哺乳瓶で搾乳母あげてました!!
搾乳もしないといけないとなると時間もかかるし、夜中はしんどくて日中しかしてないと助産師さんに相談しましたが、全然ok!!今の時代育てば何だって良いんだよ!!直母に拘らず使えるものはじゃんじゃん使おう😤💓とのことでした😊😊
辛過ぎてここまで頑張ってだめならせっかくおっぱい出るけど完ミにしようと決めて修行を続け、期限まであと2.3日ってところで急に吸ってくれました😂その後も嫌がったり吸ったりして、段々吸える回が増え、毎回になりました😊事前搾乳なしの直母いけたのは2ヶ月頃だったと思うのでまだ希望あると思います🥰🥰
が、本当にしんどかったのでママリさんも頑張り過ぎないでくださいね🥹
一度にお伝えせず何度もコメントする形になってしまい申し訳ないです🙇♂️
ママリさんとお子様の授乳時間が楽しい時間になりますように、、🥰- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
哺乳瓶が楽なだけとわかってはいても、そんなに私のことが嫌いなの?悪阻も陣痛も耐えてようやくあなたのママになれたのに!って関係ないところまでどんどん思考が落ち込んでしまって…
そうなんですね!
夜は余計に辛いですよね…
それで睡眠時間が減ってしまうとさらにメンタルにきそうなので、夜は休憩にしちゃいます😌!
いい助産師さんにお会いできたんですね!
その知識を分けていただいて、本当にありがたいです。
いつか授乳が楽しいと思える日が来ると、希望を捨てずに自分が納得できるところまで頑張ってみようと思います!!
重ね重ねありがとうございました😂💖- 6月11日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
娘は保護器に慣れてしまってなかなか外れず、5ヶ月になる直前に外れました!それまでは諦めずに直接吸わせて諦めて、の繰り返しでした。あとは混合だったので哺乳瓶も使って。
朝起きた一番お腹が空いてるであろう時を狙って直接吸わせたり、哺乳瓶を嫌がった時は朝一哺乳瓶を使ったり、試行錯誤しました🥲💦
-
はじめてのママリ🔰
5ヶ月近くになっても諦めなければ変わることはあるんですね!
寝ぼけているときと言うのは聞いたことがありましたが、朝一の空腹を狙うというのもありですね!
ちなみに保護器だとたまに吸ってくれる時はあるのですが、5分吸ってもスケールで測ると5g増えてるかどうかという感じなんです。搾乳すればちゃんと出ているので、吸い方or吸わせ方が悪いのだと思うのですが…
うさぎさんは保護器でも十分吸えている感じでしたか?- 6月11日
-
うさぎ
保護器は産後すぐに使い始めて、そこからずっと使ってました!保護器があればたくさん飲んでいましたよ🍼ただ毎回消毒したり、出かけたりが本当に面倒で🥺
助産師さんからもこの子は外れないわ、諦めてって言われましたけどね笑
お風呂で試すといいとままりで書いてあったので、お風呂に入るたび(お互い裸)、遊び感覚で直接トライしてたらたまぁに飲むことがあり、保護器を外せたのもお風呂で飲んだ→そこからずっと保護器無しでした!もし直接飲めることがあったら、そのまま続け、次の授乳の時も保護器や哺乳瓶を使わない方がいいと思いますよ☺️- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
毎回搾乳機と哺乳瓶を洗うことを考えたら保護器でも…と思いましたが、それはそれで外すステップが必要になるのですね😓
保護器で吸えるなら保護器でも…と思いましたが最初から直接で頑張りたいと思います!
コメントありがとうございます!- 6月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも、扁平乳頭でおっぱいを飲ませるのに苦労しました。
助産師さんからは寝ぼけてる時や、お腹がすく前に吸わせてみるように言われました。
でも、一番長く吸ってくれたのは、ミルクをあげた後に母乳をあげることでした。
初めは数十秒で飲み終わってしまいましたが、少しづつ慣れたのか?飲んでくれるようになりました。
なので、初めてのママリさんは、搾乳したものを飲ませた後はどうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶であげた後ですか😳
寝ぼけている時、お腹が空く前、少しだけミルクをあげて落ち着いた時はトライしましたが、ちゃんと飲んだ後というのは試したことがなかったです!
やってみます!
ありがとうございます💖- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
お腹がすいている時に頑張らないと飲めない母乳は、早くお腹をみたしたいのに!めんどくさい!が先にきちゃうらしいです。
なので、いっぱいミルクを飲んでもらって、その後に乳首を加えるようにしました。
で、そのうち慣れてきて?ミルクの前でもおっぱいを飲めるようになりました!
2、3か月は数秒~2分位でしたけどね。- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
2、3ヶ月でも変わっていけるものなんですね🥺
私は助産師さんに「2ヶ月になる前ならなんとかなるけど…」と言われてしまい、2ヶ月になってしまったら飲み方はもう改善できないのかと思ってました😭
諦めずに挑戦していこうと思います!- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
わたしの場合は、生後3か月になった頃から徐々に良い方へ変わっていきましたね。
だから、例外?個人差?があるんですね。
でも無理はしちゃダメですよ!
わたしも主さんと同じ月齢の頃は、毎日泣いてました。
ごめんね…泣かせちゃって。って。- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月頃からですか🥺
そうですね、その助産師さんが何を根拠に2ヶ月と言ったのかはわかりませんが、人それぞれですのね!
あああ😭
出産前は授乳ケープ羽織って、さっ、みたいなイメージだったのに、あまりにかけ離れていて
私なんかが母親でごめんねって泣いてました…
私以外にも同じように悩まれてた方がいらっしゃるんですね。
精神的に前向きになれました!!
ありがとうございます😂- 6月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扁平乳首、保護器3社拒否、ギャン泣き、私も同じ状況でした🥲辛いですよね…
私は乳頭混乱になった後、哺乳瓶での授乳の際に頬におっぱいをあてて飲んでもらうのを続けたらギャン泣きが無くなり咥えさせると少しずつ直母してもらえるようになりました!
哺乳瓶の乳首は母乳相談室、母乳実感を交互に使っています。
私は1ヶ月で保護器拒否になり、この方法に至った3ヶ月で上の状況なので遅いということは無いかな?と思います!
直母してくれるのはミルク後やうとうとしてる時に限るのでまだ克服とまではいかないのですが少しでも参考になれば幸いです!😊
-
はじめてのママリ🔰
哺乳瓶であげながら頬におっばいをあてるなんて考えもしませんでした!!
哺乳瓶で飲んでる最中に直母にすり替える、という方法は試しましたが、飲んでる最中に哺乳瓶を口から抜いたらもう泣いてしまうので💦
そもそも哺乳瓶であげながらもおっぱいを出しておけばいいんですね!それならおっぱいに慣れて、見ただけで泣くことはなくなりそうです!
それにしても、乳頭混乱で悩まれている方はたくさんいらっしゃるんですね…
母親なら当たり前に授乳できているはずなのに、私だけができていないんだと思って辛くなってしまっていました。
コメントいただいて、本当にありがとうございます。- 6月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問者です。
生後3週くらいからおっぱいを吸ってくれなかった息子ですが、4ヶ月を迎えた数日前から直母ができるようになりました。
質問を投稿した時はちょうど生後2ヶ月でした。
かなり精神的に参っていたので、拒否されることが辛く、練習は一旦お休みして搾乳だけ続けていました。
3ヶ月に入った頃から手をちゅぱちゅぱ吸うようになり、それならおっぱいを吸わないかなと気が向いた時にトライし始めました。
授乳姿勢を取ると相変わらず泣いてしまうので、子どもを床に寝かせたまま覆い被さるようにおっぱいを近づけたり、お風呂で近づけたりして、口に母乳を垂らしてあげて、ここからいつも飲んでる母乳が出てるんだよと教えてあげました。
たまに舐めたり数回ちゅぱっとしてくれることがあり、その時はぎゅっと抱きしめて頭を撫でてありがとう〜って言ってました。
また、抱っこで寝かしつけ→背中スイッチ発動時に口に当てたら吸うこともあり、寝ぼけている+部屋が暗くて見えていなかったことがよかったのかなと思います。
あとはいつも使っている母乳相談室の乳首を当てれば吸ってくれることもありましたが、私はそれだとうまく母乳が出ず血豆ができてしまったので数回でやめてしまいました。
そのうちお風呂でのちゅぱ回数・頻度が増え、ついに通常時でも吸ってくれるようになりました。
また吸わなくなってしまう可能性もありますが、この子が吸ってくれる日が来たことがとてもとても嬉しいです。
ここまで希望を捨てずに頑張れたのは、ここで頂いた様々な経験談のおかげです。
このスレッドが同じ悩みを持つ方の支えになれば幸いです。
はじめてのママリ🔰
保護器でも吸ってくれなくなってしまったのは、うまく母乳が出ていなかったからだと思い、最近は吸ってくれても5分でやめて体重を測るようにしています。
そうするとやはり5g程度しか増えておらず、哺乳瓶に切り替えています。
哺乳瓶だとむしろミルクは嫌がることが多くて、搾母乳の方がスムーズに飲んでくれます。
躍起になって頑張らなくてもどこかのタイミングで…ということもあるのですね🥺
助産師さんからも遠回しに諦めるよう言われていたので、希望が持ててうれしいです。
ありがとうございます😭