
子供の甘えについて、上の子はパパがいると甘えん坊になり、朝ごはんや行動に制約が生じる悩み。夫との対応について改善策を模索中。
子供の甘えについて。
上の子ですが、パパがいると甘えからか、わがまま三昧になります。
私だけだと比較的聞き分け良く、朝ごはんもそこそこ食べ、着替え、マンション2階から下に階段で降りる時も自分から手を繋ぎ、歩いており、ベビーカーにもすんなり乗ってくれます。
もちろん一つ一つ「全部食べたね!えらい!」や「一段一段ゆっくり降りようね!がんばったね!」等と声掛けしています。
しかしたまに夫が朝ゆっくりめで家にいると、
・パパからじゃないと朝ごはん食べない。なんなら食べてるところを見てほしいからパパは食卓の椅子に座ってて!
・部屋を出て階下まで抱っこしてほしい
・ベビーカー乗らない!公園行きたい→大暴れ、ギャン泣き
恐らく私が強めに叱ることが多いので、私の前ではそこそこいい子にしてる反動かな…と思うのですが、夫は普段から「可愛い可愛い」と言いつつ、これらにはイライラするようで。。
まあ、夫も甘やかし+楽なせいか、いまだに赤ちゃんのように階段や散歩を抱っこで行動するので、ますます甘えたくなるのかなあと思っています。
私が下の子を対面抱きで抱っこ紐をしている時は「抱っこ!」と言われても断っていますが、なるべく下の子はおんぶにして、どうしても抱っこじゃないとダメな時は抱っこ要望に応えられるようにはしています。
こういうのってどうすれば改善しますかね…?
成長するのを待つしかないですか?今しかない姿なので私は楽しみたい気持ちもありますが、いちいち夫がイライラするのを見るのもしんどいです、、
- あきもも(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)

ままり
うちも娘はパパいると人格変わったかのようにワガママ甘ったれぶりっ子です~見てて私がイライラします(笑)
旦那に対応のしかた変えるように言ってますが赤ちゃん扱いネコっかわいがりしかしないので
この子がそのうち後悔したり変な性格になっても責任とれよ~手がつけられなくても自分でなんとかしてくれよ~と言ってあります(笑)
コメント