※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳1か月の娘の言葉の発達について相談があります。言葉の発達が心配で、家庭でのトレーニング方法を知りたいそうです。

3歳1か月の娘の言葉の発達についてです。

どのように対応すれば良いのか教えてください🙇‍♀️

あまり文章らしい言葉を話さない娘です。1歳半で5語くらいは話せていましたので、健診等では引っかかりませんでしたが、やはり娘の姉(もうすぐ5歳)と比較すると、うーんこれはグレーなのかなあと思うように💦

話し始めたなと感じたのは1歳11か月くらいで、現在は伝えるときは簡単な2、3語文で伝える感じです。

言葉の発達検査をしたのですが、いぬ、りんご等の絵を見て、
「いぬはどれ?」と聞かれると正解を指差しできますが、
「ほえるのはどれ?」と聞かれると答えられないといった様子です。

保育園での生活では、担任の先生方に尋ねる限りはちゃんと物事に取り組めて、お友だちともほぼ喧嘩もせず仲良く遊べるそうです。
つい先日保育参観があり様子を見させて頂きましたが、朝の体操も園独自の体操なのですが、難しい動きも出来ていて、最後まで集中して取り組めておりました。他の子たちはほぼどこかへ散らばってしまっている様子でした。

家庭で少しでも言葉のトレーニング?を行いたいのですが、絵本等以外に何か取り組めることなど有れば教えて頂きたいです。

コメント

m

たしかにお話始めたのは少し遅かったかもしれませんが、大幅に遅れてる感じはしません〜!2.3語文でお話しできてるとのことですし!

言葉の検査の話ですが、吠える、という言葉をお子さんは聞いたことありましたか?3歳で吠えるってなかなかわからないと思います。うちのこ3歳7ヶ月ですが、吠えるって言っても意味わかってないですよ💦
犬が吠えてるの見ても、わんわん言ってるー!とかそんな感じです!


検査では今まで聞いたことない言葉が出てきたり、形式的な言葉が出てくるので、そこを柔らかくしないと、お子さんには難しいと思います。

検診で引っかかってないことや、集団生活問題なく送れてることから、そこまでの問題はないと思います、が療育等も気になるなら相談行ってみてもいいと思います!言語聴覚士がいる施設や、個別の療育、いろんなとこがあります◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    2.3語文と言っても、文章的という感じではなく、定型的というかなんというかで💦

    吠えるというのは恐らく日常や絵本などでも聞き馴染みのない言葉なのかなと思うので要練習ですが、どう教えたら良いのかもわからず💧

    周りの子よりきちんと物事に取り組めているとおもうので、園では何も問題ないとの判断なので、アウトプットできるように促せればよいのですかね??

    • 6月10日
zizi

吠えるのどれ?は難しくないですか?できなくても気にしなくていいかと。
ワンワンって鳴くのどれ?ひひーん、ぱっかぱっか、どれ?親が鳴き真似して答えるほうがいいかなと思います。

私も息子が遅めで相談した時は見たまますべて答えて上げてください。
反応があったら気持ちを代弁してあげてください。って言われたかな?

あれ!って発見あったら
なんだろうね〜あ、てんとう虫いたね。小さいね。かわいいね。赤に黒の点々あるね。
お散歩かな?ヨイショヨイショ歩いているね〜

お水冷たいね気持ちいいねー
今日は温かいね〜寒いね〜
何か音が聞こえるね、なんだろう〜あっちかなー?こっちかなー?どっちだと思う?とか。普段の何気ない会話から点と点が結びついて言葉として発することができるので特別なことを頑張ってしなくても会話のやり取りを楽しんであげてくださいって言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    泳ぐのどれ?で金魚を指す問題もできませんでした💦

    生活の実況的な感じでしょうかね?少しずつつながっていけば良いのですが、なかなか言葉を理解するまでに時間がかかるタイプなのかなあと思ってみたりしています。

    • 6月10日
  • zizi

    zizi

    泳ぐのどれ?も難しいですね。娘が年少から年中くらいで仲間はずれはどれかな?とか乗り物に丸つけてね。みたいなプリントしてたので3歳ならできなくてもok!
    今の発達の感じなら全然問題なさそうですけどね☺️

    理解は繰り返しですね💦もーひたすら。発音もしっかりしていないので口を動かすとか食べ物しっかり噛めるようにするとかもいいみたいですよ。
    うちは乗物全部ブーブーで鳥は全部ガー(あひる)です。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    確かに上の子も今年中ですが、そんな感じのをやっていた気がします💦

    やはり今日園の先生に確認すると、お話はきちんと意思疎通の取れたやりとりができるため、全く気にしていないとのことでした😂

    少しずつ経験則で学んでもらう感じで少しみたいと思います💦

    • 6月10日