※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーママ
子育て・グッズ

息子が欲しいものを買ってあげることと、それを我慢させることのバランスが難しいです。他の方はどのように対応するか考えてみましょう。

息子の幼稚園用にエプロン、三角巾、甚平を買うよと息子に伝えてバースデイに行ったんですけど、息子がゴーグルが欲しい!と言い出し今日はそれを買いに来たわけじゃないから買わないよって言ったんですが10分くらい泣いて欲しいと伝えてきたので本当に欲しかったんだなと思いました。普段はそんなことないので。ですがここで買ってしまうのはなんか違う気がして10分格闘の結果息子が諦めました。私もお店で10分も泣かれ、ついにはママ嫌い!と言われイライラマックスでした。皆さんはそういう時どう対応しますか?
結局家でパパも含めて話し合い、後日それを目的に買いに行くことになりました。なんでも買い与えるのは良くないとは思いますが欲しいものをなにも買ってあげないのも違う気がして、、、難しいです、、、

コメント

まる

4歳の子がいます。
うちは『コレを買うお金がないから買えないよ』って諦めさせます。
でも『そうなんだー。じゃあまた今度買って?』ってわかってない時が多いですが、時間が経つと忘れるんですよね😂
(一度、『お金ないなら、お金を買えば良いんじゃない??』って言われたこともあり🤣)

もし欲しがって泣いたり騒いだりしても無視ですね😅

時間が経っても欲しいようなら、何故欲しいか、いつ使うためなのか、話し合って決めます😊

  • ブルーママ

    ブルーママ

    お風呂にゴーグルをつけて入りたかったみたいです。
    無視していたんですが勝手にカゴに入れようとしてくるし泣いてるしでもうてんやわんやでした、、、
    あんなに泣いて欲しいと言われたことがなかったので相当欲しかったんだと思います。

    • 6月9日
  • まる

    まる

    お風呂でゴーグル…!なんとも可愛い理由😍

    そこまでなら相当欲しかったんですね😢✨スイマーに憧れてたのかなぁ😆

    • 6月9日
はじめてのママリ

お疲れ様ですー
難しいですね🤔
お子さんおいくつですか?

買わないよ!って言うと「否定された!」って思ってしまうので、理由の前に「いいよ」と言ってしまうのも手です!もちろん、今日買うのではなくて、「ゴーグルほしいの?いいよー、プールが始まったら買おうねー!今日は何買いに来たんだっけー」って感じで、気持ちを受け止めておいて、方向転換するという感じでのらりくらりとかわしています🙌🏻

  • ブルーママ

    ブルーママ

    息子は12月生まれの5歳です。

    確かに、最初に買わないよと言うと欲しいと言う気持ちを否定してしまっていますね、、
    プールが始まったら買おうって言ったんですがお風呂でまず練習するのに欲しいとのことでした。今日は甚平とエプロン、三角巾を買いに来たんだよとも言いましたがダメでした。
    普段あそこまで泣いてこれ欲しいと言わないので相当欲しかったのかな?とも思いました。

    • 6月9日