※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやぱん
ココロ・悩み

息子が保育園でA君から暴力を受けています。対応方法について相談したいです。

保育園での友達間のトラブルについてです。
私の息子は何かとA君に叩かれたり、殴られたりということがあります。A君は息子より1つ上ですが同じクラスです。年上で力もあり仕方ないのかもしれませんが、定期的に先生から今日お友達に叩かれて、、と報告を受けます。それが苦痛でなりません。報告の際、先生から誰が叩いたということまでは言いませんが息子に聞くといつもA君です。
今日も殴られ口元に内出血のあとがあります。
少し前の面談で先生に私はA君のことを良く思っていないので注意して見てくださいと伝えました。
本当は親に謝ってほしいぐらいです。
A君の親にはこのような事実は伝えているのでしょうか?息子のことを思うと腹が立って、明日園長先生に対応等について話をしようかと思っています。
このようなことがある時どうすることが正解でしょうか?

コメント

deleted user

内出血の跡まである+今までもあったとのことなので、相手の親にも話して、今後どうしていくつもりなのかきちんと説明してほしいと言って良いと思いますよ!

今はまだお子さんが保育園に通えてるから良いですが、行きたくないとかもっと酷い目に遭うようになってからでは遅いです。
園ももっと早く対処すべきだと思います。

  • あやぱん

    あやぱん

    返信ありがとうございます。
    毎月のようにこのような報告があり嫌になります。先生方にというよりA君の親に対して不信感があります。
    今日の迎え時に園長と話すことになりました。

    • 6月10日
yuna

1歳児クラスの頃、ヤル側でした😥同じクラスの同じ歳の子にでしたが園の方針で被害者加害者どちらにも名前は伏せて報告だったのですが一度だけ偶々、息子が噛んで内出血させてしまった直後にお迎えに行き噛まれた相手の親御さんも迎えにきて鉢合わせて謝ったことがあります。
もしかすると、加害者側にもお名前は伏せているかも知れません。
園長先生に相談していいと思います💦

  • あやぱん

    あやぱん

    返信ありがとうございます。
    普通はトラブルの元ですし名前は伏せますよね。ただ、お互いに親の顔は分かっているし会う時もあって、私だけモヤモヤします。

    • 6月10日
mamari

標的を決めてしているならそれってもういじめですよね。子供一人ではどうにも出来ないし、子供同士のよくある揉め事で片付けられる話じゃないと思います…。
度々あって出血するほどの怪我も負わせられているなら、園長先生に相談するべきです🥲

相手方には、こういう事がありました…と伝えてはいると思いますが、名前は伏せてる事が多いですね💦

  • あやぱん

    あやぱん

    返信ありがとうございます。
    息子曰く他の子にも手を出しているようで。何か気に食わなければ先に手が出る子なんだと思います。
    相手の親は反省しているんだろうか?子に注意しているんだろうか?と気になります。
    言わなければ泣き寝入りしそうなので話し合ってきます。

    • 6月10日