
息子が頻繁に転ぶので心配。転倒防止策が難しい。他の方の経験や対策を知りたい。
息子が毎日頭をフローリングに何度も打ちます。
5ヶ月の時にお座りを覚えてから、掴まり立ちをするようになった今日まで毎日です。
低反発のカーペットを広めに敷いてはいるのですが、何分20畳あるので全てには敷けず、よりによってカーペットが無い所まで移動して転けます。
転倒防止のリュックは体に負担がかかるので背負わせたく無く、帽子嫌いなので被るタイプもNGです。
一日中付いて回るのは不可能で、見ていない時に限って転んだり、そんな転び方する?という予測不可能な動きもします、、。
活発過ぎて、常に部屋中動き回っています。
同じように皆さんのお子さんで良く転ぶ方いましたか?
自分の背丈くらいのところで転んでも問題無いと聞きますが、流石に頻度が多くて心配です。
とは言え受け身が上手くはなって来ました。
こんなこと書いたら親として危機管理がなっていないと思われるかもしれませんが、普通はこんなに転びませんか?
皆さんの経験談お聞きしたいです。
対策もどうされていたか併せて教えてください。
- むーたん(3歳5ヶ月)
コメント

lii
うちの子もおすわりできるようになってから毎日何回も頭からひっくり返ってました!懐かしいです😂
尚更うちはカーペットとか敷いてなくてその頃は心配してました!こんな頭打って大丈夫?痛くないの?と(笑)
つかまりだちを6ヶ月でできるようになった時も立ったまま後ろひっくり返ったり😂
でも特に対策してないです(笑)😅
ソファに自分からのぼってそのまま頭から落ちたり何度もしてました、おかげで10ヶ月くらいには高いところからは足から降りるようになってました(笑)
むーたん
そうだったんですね!更なる猛者が😂
変に守り過ぎると受け身を覚えなかったり、デメリットもあると思うのである程度自由にさせているのですが、これってダメ親?と悩んでいた所でした💦
やはりある程度自分で学ばないといけない部分もありますよね!
お子さん、特にその後元気にお過ごしですか?