※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

職場の人と合わない悩み。自分を責めてしまう。機嫌が取れず、ネガティブ。孤立感があり、変わりたいけどできない。どうしたらいい?

職場にどうしても合わない人がいます。
みんなはその人に対して大丈夫なのに、私だけがダメなので、私の問題だと思います。
良くしようと頑張りましたが、結局自分で自分の機嫌をとれず、ダメなままです。
こんなママ、嫌ですよね。
職場の周りの人も気づいてて、上に話してて注意されてます。
今妊娠中なのに、毎日嫌なこと考えててお腹の子も可哀想ですよね。
毎日毎日心がブラックです。
なんでこんなネガティブなんだろう。
態度良く接することができる時とできない時があるので、もう周りのみんなとも仕事の話以外は話さない方がいいかなとさえ思ってます。
孤立してて誰とも話さなければ、周りから色々言われることも無いしな~と。
嫌な人間ですよね。
変わりたいのに、変わらない.......
どうしたらいいのでしょう.......

コメント

がーこ

どうしても合わないものは仕方ないと思います。
仕事に支障が出るほど態度に出すことは社会人としてだめだと思いますが、必要以上に仲良くしたり合わせようとする必要はないと思います。
周りの人も気づくくらいってのは良くないと思うのでそこは改善するよう努力が必要かとは思いますが、仕事はなかよしクラブじゃないので業務が円滑に進めば馴れ合いは必要ないと思います。
あえて孤立するとか、無理に仲良くするとかじゃなく、あからさまな嫌な態度だけ取らないようにで良いんじゃないですかね☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事に支障が出てると思います。
    生理的に無理なのかもしれません。
    声を聞くのも目を合わせるのも嫌です。
    返事も他の人より冷たくなってると思います。
    他の人とは色んな話をするのに、その人とは話さないし休み時間も私だけ別の場所にいるので、周りも気づいてます。
    ダメですよね.......
    嫌すぎて普通に出来なくて、頑張っても無理な時があって波があります。
    自分でもこんなの嫌なのに、どうしても普通に接することが出来ません.......

    • 6月9日