※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供にかかる費用について詳細を教えてください。幼稚園・小中学校のお受験以外で、具体的な費用が知りたいです。

子供はお金がかかると聞きますが、具体的にどんなことにかかるんでしょうか?🥺
2人目はお金に余裕が、、とか聞きますが、何にお金かかるの?といまいちピン来ないんです…
幼稚園小中学校のお受験以外でお願いします!

具体的に○○で何円とか教えてもらえると助かります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お受験、学校意外と言われると一般的に言うおむつミルク卒業するまでじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お受験以外で学校って、お金結構かなるんですか??🥺

    • 6月9日
3人目 妊娠

食費·オムツ·ミルク·衣類·習い事ですかね?

まゆ

具体的にいくらとかはわかりませんが、食費、服、おもちゃ、学用品など結構かかるなと感じています😅

ゆみママ

赤ちゃんの頃はおむつ代、ミルク代、離乳食代とか。
幼稚園生頃は私立だと月々3万くらい(無償化が始まったので、私立も1万前後になったところが多いかな🤔)
小学生は公立なら月々5000円〜6000円くらい。
お金が一番かかるのは習い事ですかね。何をどれだけやらせるかにもちろんよりますが。
あとは人1人成長するためには食費とか服飾費とかいろいろかかりますね🤔

がらぴ子

うちは幼稚園と習い事です🙋
息子の幼稚園35000円、習い事が娘と息子合わせて50000円です❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月ですか??

    • 6月9日
  • がらぴ子

    がらぴ子


    はい❗もちろんです🙋

    • 6月9日
のん

人間が増える訳ですから、食費光熱費服代携帯学用品からレジャー費まで全部増えますよね。
お受験しなくても、高校受験や学校の授業についていくための塾に通うのはもはやスタンダードですし、大学は学費も高いです。

ままり

未満児で保育園に入るなら保育料
習い事代
次々サイズアウトする洋服や靴代
大きくなってきたら食費も嵩みます
中学まで公立で行ったとしても、高校大学の学費・予備校代
下宿するなら家賃・生活費
女の子なら成人式の振袖代

お金がかかることばっかりですね😅

deleted user

おむつミルクで月1万
習い事 一つで7-8000円
洋服、おもちゃ(ゲーム機も含む)、自転車、食費、お出かけ代、幼稚園小学校中学校高校 進学費、お小遣い、交通費 etc.

子どもが増えると大きい車を買ったり、広い家に引っ越したりすることもありますよね🤔

ゆーりちゃん

大きくこれというより日々の細かい出費ですかね消耗品、食費、園や学校の学費はもちろん準備物、給食費、勉強に関する物、習い事、おもちゃ、本マンガゲーム、子供がいる事で光熱費や駐輪場代、遊びにいくとしたら子供料金、バス代、子供用のマスクに自転車、洗剤から石鹸子供用の物って世の中溢れてます。
子供の持ち物身につける物全てにお金がかかります💴
誕生日に七五三、雛祭り等イベント代も。
そのほかにも病院いったり薬買ったりたくさん
お金と労力体力もかかりますね。ついでにいろいろ時間も使います。

 なな

食費、習い事、塾、大学検定料、入学金、授業料は想定内ですか?
大学だけで500万以上しますよね。

うちはまだ上の子2歳ですが、
保育園も五万以上かかってます😭
塾なんてもっとしますよね😰

公立中高でも
制服や教材を学年差や性別によっては2個買わないといけないですよね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にいくらかかるかはわかってないです😅

    保育園月5万ですか??
    塾月五万以上するんですか??

    • 6月9日
  • のん

    のん

    保育料は年収にもよりますが、八万くらいの人もいますよね。生活保護だとほぼ無料です。

    塾は五万は安い方じゃないかな💦
    中学生ならそれくらいですが他に教材費と模試代もかかります😓
    高校生になって予備校いったら、夏期講習なんて1口座で4〜5万しますよ。
    例えば漢文だけ!とかで。。。
    普段だと一科目12回で43000円って書いてありました…
    国数英を取ると3倍かかります💦
    他に教材費も取られますけどね…

    • 6月9日
🔰

ここまで【高校、中学】大きくなると、給食費がめちゃくちゃ安く感じます。
部活動にはいると、揃えなきゃいけないグッズ、ウインドブレーカー、それに伴い試合のたびに交通費、高速代、昼ごはん代ですね。
だいぶ痛いです、、

はじめてのママリ🔰

中学生になると塾代やらなんやらで毎月平均して5万以上飛びますね。
中3は夏期講習、冬期講習、直前講習や受験代や修学旅行代で年間100万超えてくると思います。

はじめてのママリ🔰

3歳くらいまでは大したこともないですが、
3歳から旅費、宿泊費、レジャー費なんかもしっかりかかってきます。
食べる子だと外食行っても大人一人前頼むので、地味に効いてきます。

あとは習い事が一つ6000-7000円が相場ですね。
2.3個やりたくなるしやらせたくなります。

教育費は18歳で1000万貯めようと思ったら年間60万ほど。これを2人3人となったら?って所が私は一番です。

ねこママ

一般的に1番お金がかかるのは18歳以降の進学費用だと思ってます。
進路により異なりますが、私大なら学費も高いし、一人暮らしするなら生活費もかかります。1人400万〜1200万くらい。医歯薬学部ならもっとです。

幼児期から小学生までは受験とかなければ習い事代くらいなので月0〜数万円、中学以降は塾代が月5万くらい。これくらいかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ねこママさん
    やはり進学の時ですよね🥺ねこママさん

    • 6月9日
はじめてのママリ

進学の時もそうですが中学生くらいになるとお小遣いやスマホを持ち出すと大人と変わらないですよね・・・
あとは旅行やテーマパークに行った時に料金も子供の人数分取られますし💦
男の子だと外食したら凄まじいですよ🌀

はじめてのままり🔰

赤ちゃんの頃はおむつ、ミルク、離乳食その他もろもろ
幼稚園では入学金や制服これは中高そうですね!あとは修学旅行とか行くのにも払ったり習い事などですかね💦
二人目だと食費もそれなりにかかるし光熱費とかも上がるやること全部にかかりますよね😭

はじめてのママリ🔰

うちは一番習い事にお金かかってます💦
習い事3個で3万程です!
塾に通い始めればもっとかかるので今から恐怖です😭

はじめてのママリ🔰

習い事を2つやらせてますが月15000円です。
英語も本当はやらせたいのでプラス1万ですね。
下の子がまだ未就学児ですが、小学校に上がったら同じように習い事をさせたいのでそしたら2人で月5万ですねー!
中学に行ったら塾代も上がりますしね💦

み

上の子が未満児の時は、保育園代だけで月6万でした💦それにプラス子供チャレンジ5千円、オムツ代等。
上の子が無償化対象になり、下の子が半額なので、今は2人で4万くらいです!
ただ来年から、上の子を民間の学童に入れる予定なので、おそらくそれも月6万程度かと…
知り合いで高校生の男の子2人育ててるシンパパがいますが、学費、食費や塾入れて何か特別なことしなくても2人で35万以上かかると言ってました😅

deleted user

赤ちゃん
完ミだと月1万円以上の。おむつも値上げしておむつ代。洋服も成長に合わせて。

幼稚園
入園料3〜10万。その他制服など3万〜。バス代、給食費。

習い事
スイミング6000〜8000円地域差かなりあり。体操教室、くもんなど様々あり。

小学校
月一万円程度の給食費など。学童も5000〜10000円程度。民間になると万単位。
えのぐ、習字道具など使うものはもちろん、ノートにえんぴつに消しゴムに、さらに洋服、靴、地味に出費。
塾に行く子も増える。習い事も増えたり。

中学生
部活によってはやばい。シューズの頻繁な買い替えなど。遠征費も。
男の子だと食費右肩上がり。
女の子だとおしゃれ費。
スマホ代。
塾も結構今の子は習ってるようです。進学のためではなくついていけないとか理解できないからとかそういうのもあり。親が教えるのに限界が…

高校生
もう大人の入り口ですので髪型だのなんだのアレです。美容室必須。
大学など進学費用、入学料、下宿代。夏期講習何十万とか。
外食すると大人と同じレベルなので嵩みます。

ままり

出産に60万くらいかかりましたし、0歳から保育園は毎月保育料が6~7万…、毎年100万以上は飛ぶ一方で収入は100万以上下がるし、生んだ瞬間から子供お金かかるなと実感してます😂

さかた

オムツ、おもちゃ、習い事にお金かかるかなと思います💦

おもちゃは誕生日じゃなくても5千円以内ならまぁ良いかと買ってしまっていた時期もありましたし、誕生日やクリスマスなどのイベント時にはもっとお金かかりますし(ケーキ、おもちゃ、旅行だったり)

習いのは1つだけでも6000〜8000円くらいかかりますしね😰

ママリ

子供のうちはそんなにお金かからないと思います。
私は塾に通い出してからとか、大学にお金かかると思ってます💦
塾とか夏季講習だけで10万くらいかかりますし、大学なら何百万といりますよね。

ちなみにうちは、子供歯並び悪いので歯科矯正します。
40〜70万かかる予定です。

そうゆうイレギュラーなことでもお金かかります😭

ままり

習い事や塾、お出かけや旅行、食費や服飾費などですかね、、
大きくなれば受験代や学費もかかりますし、私は吹奏楽部でしたが楽器で数十万、海外遠征などで3.40万一度でかかったりしてました!
後は地方に住んでる方だと大学も一人暮らしとなると仕送りと学費ダブルでかかったりしますよね!

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!とても参考になりました!☺️

さく

やっぱり学校関係かなーと思います🤔

特に高校、大学費用が大きいと思います。
姉の子が私立高校行ってますが、制服代、入学金、学費、修学旅行、部費etc、、かなりかかってるみたいです。
(学費は3年間で270万。+定期代、修学旅行25万と言ってました)

あと、姉の子が受験した大学は、入学金30万、前期授業料50万だそうです。

それ以外にもお小遣いやスマホ代もかかるし、部活を本格的にしてると遠征費も高いみたいです💦

さらい

習い事ですかね、、、

みい

小さい頃はオムツやミルク、
小学校入れば学校費が毎月(学年によりちがいます)、中学に上がる際の制服代など、私の子が通う中学は1年生のスキー合宿に47000円、3年生の修学旅行に63000円の集金あり(一括か分割選べます)、部活動でのユニフォーム代や遠征代もかかります💦
それに加え学校費が毎月、高校に上がればまた制服代もろもろ、大学進学すればまたそれなりにかかりますよね😣

これは最低限です🙌
それに加え自立するまでの衣服代、食費、習い事、お小遣い、すべて一概にいくらとは分かりませんがやはり年齢上がる事にお金かかります🤣

🌺

上の子は幼稚園無償化とは言え
なんだかんだで色々集金があります。

例えば、バス利用で月2000円
冷暖房費、年10000円
父母の会、年4800円

預かり保育をするなら一時的に600円✖️日数分(450円は区から戻る)
ただ長期休みやよくわからないけど1100円の時もあるみたいだけど働いて無い人は利用出来ない為わかりません。

後は忘れました💦

習い事で月4000円
衣服代、女の子なので前髪カットも美容院で1080円〜

下の子も来年から幼稚園では
プレ月5500円オムツ、衣服代、
たまに行く美容院での前髪カットは上の子ど同様。

うちは上の子と別の幼稚園に行く為
もう少ししたら入園関係で20万

入園後はまだわかりません💦
ただ下の子の幼稚園は習い事5ついれても上限が16000円位なのと預かり保育も月極15000円もあるので有難いです😊(月極じゃなくすると値段もかなり高い日が出て来る為今は詳細不明)

あとは食費
当然ですが…おかし、ジュースも✖️2になりました。

うちは姉妹だから髪飾りとか
お揃いにしてっていわれるので
そういった雑費も意外とかかります。

あとはオモチャ、外食、レジャー費などですかね🤔

ママ

小さい頃はまだ児童手当てなどがあるし皆さんがいうようにオムツやミルク、習い事、保育料などですね😊✨

本当に必死に大変になったのは中学3年の塾代は個別で夏季、冬季講習を足すと100万位でした💦
その後の私立高校は入学時に修学旅行代なども支払い100万くらい💦
月々に50000くらい。
部活費用、お弁当もしくは学食。
など学校内のものでも結構費用が掛かりました💦
そして私立大学は4年間で安くても500万以上です😅
プラス交通費。食事代。

貯めておいたお金があっという間に無くなったのが中3から大学だったので、貯金は大事だなと思いました😅
でも子供の人生なので好きに選択させて良かったです✨