
幼稚園からの案内で、七夕飾りを自宅で作ることになりました。親が作るのか、子どもも一緒に作るのか悩んでいます。折り紙で一緒に作ったけれど、あと4個必要。子どもと一緒に作れるおすすめのアイデアはありますか?
幼稚園から、七夕飾りを自宅で作ってくるように案内がありました。
各家庭最低5個…😇
これは親が全て作るのでしょうか?子どもも一緒に作るってことですかね?
とりあえず輪繋ぎ?を折り紙で子どもと一緒に作りましたが、あと4個…皆さんは何を作りますか?
ひとりで作っても虚しいのでできれば子どももいっしょに作れるもので、何かおすすめありますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
切ったり折ったり難しいと思うので、星形に切った画用紙の上に星形にパンチで切った星をのりで貼ってくとかはどうですか?
正式な飾りではないですが、一緒に作るならお子さんは貼るだけとかの方が楽しめそうかなと🌟

ママリ♥︎︎∗︎*゚
一緒に作れるものだと
三角つなぎもオススメです😊✨
年少さんの親子参観で
娘と一緒に作りました👌🏻

冬
このような感じでお子さんに縦に紙を切ってもらって
ママがぐるっとまわりをのりで貼り付けてあげるのはどうでしょうか😆
まだハサミを使わない歳だと、縦にビリビリって破るのもありだと思います❣️

ままり
よく2-3歳担任した時にやってたのは
上の方も仰ってる三角つなぎ
四角つなぎ
あとは織姫彦星の顔描かせたりしてました♩
コメント